• カテゴリー別アーカイブ 施設・設備・公園
  • v229 りんごの気持ち

    ■りんごの気持ち

    りんご
    真っ赤なりんご(10/20)

    知っていますか? 北の果て、極寒の地・北見にりんご園があることを。私は知りませんでした。それが北海道新聞の記事になっていたことから発覚。しかも我が家からかなり近いこともわかりました。
    それだったら行くしかない。

    リンゴ園への道
    りんご園までの道はこんな感じ。(後日撮影。11/10)

    車で走っているとエゾリスが砂利道を横切って行きました。リス・キツネ・シカの方が人より多い道路。「観光果樹園」と書かれた看板が見え、その先にりんご園はありました。我が家から5~6分程度。

    「うーん、近い」

    その日は天気も良く、新聞に載った翌日の土曜日ということもあって、人間がたくさん来ていました。車が15台くらい、30人前後。
    そりゃもうお祭り騒ぎですよ。村人総出ですよ。テレビも無ぇ電気も無ぇ大自然の中、人間だらけですよ。でも果樹園は広くて、みんな木の陰になって数人しかいないみたいになってますけどね、見た目には。

    リンゴの木
    ひとつの木に100個くらいなってます。人、いたんですが、見えませんね。(10/20)

    「北見にこんなりんご園があったとは!!」
    新聞で見るのと違って、実際に見ると「ああ本当だったんだな」と実感するのでした。

    その日は新聞で話題になっていた「紅つがる」と、他にいろいろある中から適当に「旭」というりんごの2種類を買って帰りました。
    紅つがるはすぐ売れてしまうそうで、買った時には残りわずかでした。それはそれで、りんごが特別好きでもない私(好きじゃないんかいっ!!)にもまあまあ美味しいと感じたりんごでした。まあまあですよ。
    ところが、「旭」の方が柔らかくて、梨のような、いや梨とは全然違うなぁ、何だろう、ネットで調べると「フカフカした食感」とあり、なるほど確かに「フカフカしてるといえばそんな気もする」という感じの食感で、私にはとびきり美味しかったのです。

    というのも、私はどちらかと言うと果物は全般に「食べるのが面倒で嫌い」なのです(嫌いなんかいっ!!)。種が残ったり、皮が残ったり、芯が残ったり、汁が垂れたり、食べていてイライラするのです。いくら美味くてもメロンだってスイカだってグレープフルーツだって自分から進んで食べませんよ。

    しかしこのりんご、「めんどくささ」より「食感」が勝ってしまって、その日から「毎日りんごを1個ずつ食べている」くらいなのです。

    味というよりは、やはり「食感」が良いからなんです。
    「何だかものすごく食べやすくて、小腹がすいたときにジャストフィット」
    「味だって酸味もあってりんごっぽいし、甘すぎずジャストフィット」

    かつてない「りんごが食いたい状態」が続き、もう販売も最後かという日曜日に、3度目の足を運びました。

    リンゴの直売所
    りんご直売所(11/10)

    どんよりとしてるのは天気のせいですよ。

    リンゴ
    こんな感じで売っていて、試食もさせてくれます。

    私はいわゆる「少し傷んでいる外品(撥ね品)・5kg600円の旭」を10kg買いました。その時にちょいと、地方発送をしているか聞いてみたところ、びっくりする応えが返ってきたのです。

    「地方発送してますよ」
    「そうですか、それだったら旭を4kgくらい送っちゃおうかな」
    「あのですね」
    「はい」
    「実はこの前、あるお客様が送った先の内地(道外)の人から電話がありましてね」
    「はい」
    「ものすごい怒られたんですよ」
    「えっ!」
    「おまえのところはこんなボケたりんごを売ってるのかって」
    「ええっ!!」
    「こんな悪くなりかけのヤツ送ってきやがって、と怒られて」
    「えええっ!!!」
    「そういう品種だと言っても分かってもらえなくて・・・」
    「なるほど」
    「とにかくすごい剣幕で20分くらい延々と怒られました」
    「ええええええっ!!!!!!」
    「だから、そのへんのこと分かっていない人にはですね、あらかじめ・・・」
    「ええ、それは言いますけど、美味しいのに何でですかね」
    「従来のりんごじゃないと受け付けない人がいるのかも知れませんね」

    「じゃあ4kg旭の発送をお願いします」
    「内地ですか」(ビクビク)
    「はい。親戚なので言っておきますよ」
    「ええあの、ちゃんと伝えていただくと助かります」(ビクビク)
    「トラウマになってますね」(笑)

    この会話、こんなふうに聞こえました。

    「じゃあ4kg旭の発送をお願いします」
    「内地ですか」(マジかよ、クレームきたらヤベーわ)
    「はい。親戚なので言っておきますよ」
    「ええあの、ちゃんと伝えていただくと助かります」(旭じゃないヤツにしてくれよ)
    「トラウマになってますね」(笑)

    あ、これは想像です。

    ところで、旭以外にも「つがる」「レッドゴールド」「王林」を食べてみたのですが、やはり私はこう思いました。
    「食べるの面倒だなー。堅いし、途中で飽きるわ」
    普通のりんご。普通の人はこれが普通なので、旭は普通じゃないのかも知れません。
    売り手は難しいですね。

    りんごは何にも言わないけれど、りんごの気持ちは良く分かる。
    「ぜいたく言ってんじゃないよ」

    ちなみに、旭は英語名が「マッキントッシュ」なんだそうです。
    そうか、普通じゃない方か。うちもマックだしそういうことか。


  • v192 水遊びデビュー/愉快な札幌121-大雑把な標識

    ■水遊びデビュー

    双子のシロクマ

    最近、また円山動物園の、双子のシロクマの子どもが話題になっています。この双子は、去年の12月18日に生まれ、一般公開が待たれていました。

    そしてこの双子は、あの「ツヨシ」と名付けられたシロクマの兄弟(もしくは姉妹)に当たります。ツヨシは、釧路の動物園へお婿(むこ)に行ったらメスだったという、なんともマヌケな話で道民を和ませてくれてましたが、今度はそのようなことがないよう、3月下旬頃にDNA鑑定をするんだそうです。

    DNAて・・・。
    見ても分からんのでしょうかねぇ。人間と変わらないような気がするのですが…。
    私の勘ではオスとメスだと思います。(どんなに間違えても1匹は正解ですね)

    さて、このシロクマ親子は3月20日から一般公開され、愛くるしさが受けて、入場者がドッと増えたようです。この日(4/19)の朝の11時頃、動物園の正門はこんな感じでした。

    円山動物園正門
    円山動物園正門

    シロクマの双子の子どもが目当てに違いありません

    ここ数日、双子の小熊がいつ母熊の「ララ」とプールに入って遊ぶのか、が注目されていました。というのも4月17日に、シロクマのエリアのプールに今年初めて水を入れたからなのでした。

    初日はプールに入ったのはララだけで、2匹の小熊は水に入ってずぶぬれのララを見て怖がっていたそうです。

    翌18日も水を張らなかったみたいですが、テレビのニュースでは、「そのうち慣れたら入ることでしょう」みたいな、平和なコメントをしておりました。

    というわけで、ローカルマスコミの思惑通り、私は「双子の入水」の瞬間を見るために動物園へ行ったのでした。到着した11時頃からシロクマコーナーは人でいっぱいで、テレビのカメラも陣取って「入水」を固唾を飲んで待っているのでした。

    ところがララも双子の小熊も一向にプールに近付かず、縁(へり)の方へ行って2匹の小熊を隠すようにして授乳を開始。まるでオヤジのような格好で動かなくなってしまいました。

    円山動物園・シロクマコーナー
    右端にテレビカメラ、左側中央のララはオヤジのような格好のまま
    円山動物園・シロクマコーナー
    いつまで経っても縁(へり)の方でたむろするシロクマたち

    ずっと待っているとだんだん寒くなって来ました。もっと暑ければプールに入るのだろうけど、と思いつつ、シロクマ親子はプールに興味を示さないので、1時間ほど待って、あきらめて帰りました。

    夕方6時頃のテレビで「双子のホッキョググマが水遊び」のニュースが流れました。

    「えーーーっ、入ったのーーっ!!」
    「…なかなか入ろうとしませんでしたが」
    「いつ?」
    「…開園からおそよ1時間後に…」
    「えーっ、動物園に行った前?」
    「…2頭一緒に、水遊びデビューを果たしました」
    「すでに遅かったのかぁーっ!!」

    行った時点ですでにララと小熊はプールに入った後だったのでした。テレビカメラのスタッフは、「入水」について、決して固唾を飲んで待っているのではなかったということになります。

    お願いだから、絵が取れたんなら帰ってー。(ザ・パンチ風)

     

    ■第121回 愉快な札幌大発見:大雑把な標識

    大雑把な標識

    ここは札幌市中央区北1条西12丁目あたり。札幌駅までは2kmといったところ。
    向こうの奥に見えているのはロイトンホテル。まあまあ札幌の中心地ですよ。

    「千歳 Chitose→」

    いや、ザックリ!!


  • v175 ツヨシがお嫁に/sap104-しゃぶ漬け

    ■ツヨシがお嫁に

    シロクマ
    2年前の夏に撮った円山動物園のシロクマ「ピリカ」(当時はオス)

    札幌の円山動物園が釧路市と帯広両市の動物園に贈った、オスのホッキョクグマ2頭が、実はいずれもメスだったというニュース。多分全国ニュースになってると思うので、ご存知の方はいると思います。

    2頭は生後約3カ月で「外見で」オスと判定されました。何を見たのだろう…。

    繁殖のため、「ツヨシ」は釧路に、「ピリカ」は帯広へ送られました。
    (ツヨシはファイターズにいた新庄選手の名前の「剛志」が由来)

    で、釧路では市民応援団「ツヨシプロジェクト」も生まれ、2世誕生を心待ちにしていたという。
    今年6月、ツヨシを観察していて「雄らしい行動が見られない」「オスとメスのじゃれ合いとは違う」ということで、DNA鑑定を2回実施。それでもオスかメスかは分からず、麻酔して触診の結果、メスと判明したらしい。帯広でも触診を行い、メスと判明。

    「雄らしい行動が見られない」

    と聞けば、オスって乱暴者なのかなとか思ったり、まあいろいろ。しかし別のニュースではこんな話がありました。ネットで見たロイターの記事。

    「ある日、一緒のオリのメスと同じ方法で排尿するツヨシを見て、本当にオスなのかどうか疑念を抱いた」(釧路市動物園の飼育員談)

    マジですか。こっちの方がちゃんとた理由に思える…。というか日本のメディアが「排尿」という言葉をオブラートに包んでしまったのか…。
    しかしオスとメスの判別って難しいんですかねぇ。人と似てるのに。

    それはともかく、ツヨシとピリカがメスと判明した3、4日後に、ツヨシに対して秋田県の水族館から、「豪太(オス)」の嫁になってほしいという縁談が舞い込んだというニュースがテレビで流れていました。
    豪太とツヨシが結婚、みたいな。

    その時は作業をしていて、耳だけでニュースを聞いていたのですが、ある言葉に作業をしながら思わず「えー?」と言ってしまいました。

    「これで優雅な独身生活を満喫していた豪太にお嫁さんが…」

    シロクマを捕まえて、オリに閉じ込め、見せ物にして「優雅な独身生活」っすか…。

    でもまあ、どうでもいいかな。(笑)
    なんてことのない話。かな。

     

    ■第104回 愉快な札幌大発見:しゃぶ漬け

    しゃぶしゃぶ

    しゃぶしゃぶしゃぶしゃぶしゃぶしゃぶしゃぶしゃぶ。
    壮観でした。近所のスーパーにて。


  • v080 セントラルヒーティングの正体/札幌ダジャレ12:ホルモン

    ■セントラルヒーティングの正体

    管理人のおじさん
    管理人のおじさんがビルの暖房を入れる瞬間

    私の住むマンションの暖房システムはセントラルヒーティングです。セントラルヒーティングと言うと、かつて石炭ストーブで過ごしていた私には、とてつもなくカッコイイイメージがありました。

    黙っていても暖かい空気が勝手に部屋を暖めてくれて、まるで召使いが「旦那様、温度はいかがでやんしょ?」と、手揉みしながらボイラー技士が働いてくれているような、「いやー、何か悪いねいつも」なんて思っちゃったりなんかしたりしなかったり…。

    それはただの妄想であるわけですが、引越してきた初日に、そのセントラルヒーティングというシステムの過酷さに気付かされたのです。いや、このビルに限ったものなのかも知れませんが、とっても過酷なのです。

    ★過酷その1
    わがセントラルヒーティングは、朝6時に開始されます。それはまるで工事現場のようなガッチャーン!! ガッチャーン!! ドカーン!! ドカーン!! という大きな金属音で始まるのです。部屋中に響くので本当にびっくりします。ボイラー室で何かをやっている音が、ダクトを通して反響しながらビル中を駆け回っているようなイメージです。
    うちは最上階の10階なので、きっとボイラー室は、音の大きさから考えて、すぐ近くの屋上なんだろうと思っていました。
    『いったいどんな作業をしているのであろうか』
    とずっと不思議に思っていました。

    ★過酷その2
    暖かい空気が常時出てくるわけではないこともちょっと不思議でした。冷えてくると、ガッチャーン!! ガッチャーン!! ドカーン!! ドカーン!! という音がして、暖房が開始されるのです。つまり一度暖かい空気を循環させて、しばらく余熱で過ごしたあと、再びあの爆音が響くのです。1日に5回ほどこの音を聞くことになります。24時間常に暖かい空気が出てくるものとばかり思っていましたが、間違いでした。
    暖かい空気はバルブの開閉によって流量を調節できます。基本的には、建物が古いとはいえしっかり寒冷地仕様なので、日中は寒いと感じることはあまりありません。

    ★過酷その3
    逆に暑い時があります。バルブを閉めても熱が伝わってくるので、窓を開けて自然の冷たい空気を混ぜて冷やすしかありません。(大して過酷ではないな)

    ★過酷その4
    セントラルヒーティングは夜10時前後で終了します。そうです。最高気温がマイナスの日が連日続く北海道の冬で、暖房は12時前には完全に終わり、深夜はじわじわと寒くなってきます。いくら寒冷地仕様でも、「愉快なまでに寒い夜」に、暖房なしでは寒いに決まってます。これはつまり、12時を過ぎたら寝ろ、というメッセージが込められているに違いありません。

    そんなわけで、一度、このセントラルヒーティングの仕組みがどうなっているのかを知りたいと思っていました。それでこの土曜日に、管理室のおじさんに思い切って声をかけてみました。

    「すいません、ちょっとまた変な相談があるんですが」
    「な、なに」
    「暖房の仕組みを知りたいので暖めるところを見せてもらえませんか」
    「えっ…」
    「いやあの、スゴい音がするので、どんな作業をしているのか見てみたくてですね」
    「えっ、そんな音してるの? そりゃ、まあ、…いいよ」
    「無理言ってすいません、興味がありまして」

    そして、それからいよいよ2時間後にボイラー室へ連れていってもらったのです。そこは屋上ではなく、何と地下でした。関係者以外立入禁止のボイラー室へと足を踏み入れます。管理人のおじさんがボイラーの火を強め、確かめながら、簡単な説明をしました。

    「これさ、こことここのバルブを開けて…」
    「水蒸気が回っていくのさ、これでね」
    「ハイこれだけさ」

    暖かい空気が循環しているのではなくて、熱い水蒸気を循環させているのでした。
    何か重たい切り替えスイッチをギギギと押したり引いたり、ポンプを何人かで奴隷のように動かしたり、熱いボイラーの重たい蓋を開けたり閉めたりする光景は、そこにはありませんでした。(どんなマンションだ)

    「あのー、ドカンドカンっていうのは」
    「そんな音するのかい。住んだことないから分かんないわ」
    「スゴいですよ、ドッカンドッカンと」
    「多分それは…」

    多分それは水蒸気が、ダクトのコーナーに当たって出る音だろうということでした。何となく納得できないけど、特別何もしてないのだからきっとそうなんでしょう。
    そしてただ計器を見ている管理人のおじさんを見て、あの凄まじい音のことを知らないってことには納得するのでした。

    わがセントラルヒーティングの謎は解けたような、解けてないような…。

     

    ■札幌のダジャレ的世界の発見 第12回・歩留門(ホルモン)

    焼肉屋

    公的機関をはじめとして、やたらとダジャレが目につく札幌。いろいろと発見し次第、報告いたします。

    さて、上の写真。札幌駅から西へ歩いて10分くらいのところで発見した飲食店です。
    「サッポロ・歩留門」と書かれているのでホルモンだから焼き肉屋さんかなんかだと思われます。これはダジャレなのかなぁ、ちょっと違うかなあ。どうでもいいか。
    この「夜露死苦」的なノリの店名はたまに見かけるような気がします。

    面白いのはその下にも「昼飯屋・どんドン丼」とありまして、安田大サーカスみたいなオチで~す。で、このすぐ近くに中華料理屋さんがありまして、店名は「口福」(こうふく)。「幸福」にかけたダジャレになってます。

    まるでダジャレストリートでした。
    困ったものです。


  • v044 絶叫マシン

    ■絶叫マシン

    札幌

    様々な問題を次々に起こすドンキと言えば、あれですね。
    ドンキーコングでもない、びっくりドンキーでもない、そう、ドンキホーテですね。六本木のビルの屋上に絶叫マシンを作ろうとして、住民の反対にあって撤去した事件は記憶に新しいです。

    さて、札幌ススキノにあるビルの屋上にでっかい観覧車ができました。絶叫マシンのような騒音はないものの、夜中にカラフルなネオンがチッカチッカしてるのを見ると、やってることはドンキとあまり変わらないと思うのですが、苦情が出たという話も聞かず、テレビでも否定的な意見はなく、むしろみんな喜んでいるようです。

    札幌に高層マンションが乱立していることから、景観や日照権やビル風などが問題となり、札幌市によって建物の高さ制限がなされたのは最近の話です。碁盤の目にきっちり区画整理された都市ですから、特に景観には敏感なのだなと思っていました。そこに現れたチッカチッカの観覧車。

    うちのマンションから見えるんです。昨年から建築されていくアーチ状のものを日々見ておりました。何だろうと思いながら。それがだんだん観覧車だということがわかってきて思ったものです。
    「ドンキじゃないのか。ありゃあ問題になるぞ」と。

    ところが何の障害もなくあっという間に出来てしまいました。(5月3日営業開始)
    そして市や市民に簡単に受け入れられてしまいました。不況の札幌(北海道)において経済効果が見込めると踏んだのか、景観を壊していないと判断したのかは分かりません。

    できてしまったものはしょうがない。

    実は私はかなりの高所恐怖症なため、観覧車には乗りたいとは思わないのですが、高いところが恐くないという人が「話題作りに」と誘うのでシブシブ乗ってみることにしました。と言ってもやはり恐さで景色を楽しめるとは思えません。そこで多少の「恐怖を緩和するお薬」を飲んでから乗ることにしました。

    5月9日の夜、米だけでできた透明の液体で、子供には理解しにくい味のする「お薬」を飲み、気を大きくして現場へ向かいました。

    それは、「NORUBESA」(ノルベサ=乗るべさ)と言う決して面白くないただのダジャレでつけた名前のビルに、「NORIA」(ノリア)と言うダジャレにもなってない名前の観覧車。

    このNORUBESAビルは地上7階、地下1階の娯楽の複合施設になっています。屋上に設置された観覧車は地上78mの高さ(東京タワーの下の展望台が150m)に到達します。昼間は天気がよければ石狩湾が見えるとのこと。(距離にして10kmちょいですが…)

    観覧車にはちょっとした話題作りのための細工がありまして、32台のゴンドラのうちひとつだけ色が違っています。31台は赤、No.007の1台だけが黄色の「幸せを呼ぶゴンドラ」(ラッキーイエローワゴン)と呼ばれています。幸せの黄色い何ちゃらからのシャレと、ラッキーセブンとを掛けているのでしょう。もう妙なダジャレだらけでどうにもなりません。

    一周約10分。1人600円とちょっと高い。
    いい具合に 「お薬」が効いてご機嫌で乗り込みました。ゴンドラの色がどうだったかは記憶がありません。

    観覧車が一周して戻ってきた時、私は真っ白な灰になっていました。乗って間もなく「お薬」がサーッと切れていきました。それから恐怖のあまり床に座ってイスの部分に伏せていたので風景は観てません。

    観覧車
    手前下の人は、床に伏せるようにして手すりを握りしめ、
    ピクリとも動かない高所恐怖症患者。

    声を出すと揺れるので静かにしておりました。それでも回っているので少し揺れます。そのたびにひたすら心の中で絶叫しておりました。そしていっしょに乗った“高いところが恐くない人”が激しく揺らしませんようにと祈るのでした。

    静かな静かな絶叫マシンに住民の苦情はなさそうです。