• カテゴリー別アーカイブ 2019年
  • _年別_ » 2019年
  • v417 菊芋試し掘り

    前回と同じような写真。10月28日(月)の朝の菊芋。少し枯れてきたかな。

    ちょっとどんなもんか試しに菊芋を1本ぶっこ抜いてみることにしました。畑の東側、この画像の右端のやつを狙います。

    ぶっとい茎が4本出ています
    芋をスコップで真っ二つにすると悲しいので、結構外から掘ります。

    とても引き抜けないほどガッチリと生えています。

    葉っぱ邪魔なので、枝を外し、茎を折る
    絵画のような、映画のワンシーンのような写真になりました。茎と葉を横にぶん投げ。気温0度。
    2019年、初菊芋の出

    ちらっと芋が見えました。どうなんだろ。

    うわー、きゃー、こわー

    なんかすごくね。

    ひと株だよーこれ。でも茎は4本あったなー。まあ1か所からこれくらい採れました。

    猫2匹分はあるなぁ、重さ。8キロくらい? ちょっと計るの面倒で測ってないけど。試しだし。

    この日はヤーコンも1株掘りました。

    手前がヤーコン
    午前7時で0度です

    いや、寒いんです。寒いんですが、こういう作業すると汗かくくらい、全然寒くなくなっちゃう。

    この後、外の水道の水で、これらをじゃぶじゃぶ洗うわけですよ。
    「さすがに水は嫌だなー」
    って思うわけですよ。
    「せめてお湯にならないかなぁ」
    って思っても、なるわきゃないんですよ。

    で、やっぱ嫌なわけですよ。
    でもすんげー採れたのでテンション上がって、ウッホウッホ言ってゴリラ洗い。
    ウホーウホー、キャッキャッ!!

    バチャバチャ、キャッキャッ!! つめたーいっ!!
    バチャバチャ、キャッキャッ!! あはははは!!

    ジャーン

    まあまあ、よろしいんじゃないでしょうか。

    今年はこの菊芋の販売を考えています。なんだかんだと金かかるのじゃし。許してね。
    販売まではあともう少しです。


  • v416 ヤーコン2本収穫

    霜が降りた10月25日(金)の朝の風景

    やばいっす。寒いっす。でも菊芋が枯れないんす。菊芋の収穫は枯れてから。

    気温1度

    この日はヤーコンを採りに来たのです。14日に試しに1本掘ったら、まずまずの出来。ていうかもっと大きくなりそうな予感がしたので、10日ばかり放置して、この日2本を掘りました。(全部で8本植えて、この日で3本収穫)

    なんか別の惑星のよう

    さて、スコップを入れますか。

    ザクッ
    ズリズリ
    とったどー
    ザクザク
    こんな感じ
    とったどー

    ヤーコンは収穫しやすい。そして、でかいかもー!!

    あと5株あります
    2株分のヤーコン。右は種芋となる部分。来年これを植える。
    洗うとこんなに白い

    食感はまるでダイコンのようにシャキシャキして、甘みがあり、生でサラダで食えます。ドレッシングはとりあえずなんでもいいというか、何がベストかわかりません。
    そしてヤーコンは長持ちしないと思われ、食べたい時に掘って食べるのがいいのかな、と思いますが、氷点下になると土がカッチカチになってスコップも刺さらないので、タイミングが難しいところです。ひょっとしたら越冬させても食べれるのかもしれないので、その実験もやってみようかと思っています。

    鹿の足跡だらけでした

    この日(10/25)は、土に鹿の足跡がボコボコと付いていました。このヤーコンエリアには獣害対策はしていません。

    獣害対策の超音波発生器

    もう鹿ちゃんもキツネちゃんもクマちゃんも、ここには食べるものがほとんどないので、獣避けの超音波発生器は撤去しました。来年また使いますが、効果は完璧ではありませんでした。

    この日の菊芋

    さて、この日、ナオヒロくんも一緒に来て、ナオヒロくんはこんなことをしてました。

    なんかやってます
    五体投地でしょうか
    五体投地でしょうか
    五体投地でしょうか
    五体投地でしょうか

    いや、五体投地ではありません。ニンニクを植えているのです。こうして秋に仕込んでおいたら、春からスクスク育つそうです。過酷な自然環境に耐えるニンニクはすごいですね。
    あ、いや、植物は全部すごいわ。


  • v415 にんじん

    10/23(水)の朝

    マシなニンジンを選んで写真に撮って、最初に表示すると、全部がよくできたように見えるマジック。実はしょぼしょぼなんすよ、予想通り。

    間引きがイヤで種を一粒ずつ植えました。
    雑草取りが面倒なので、ニンジンを中心に15センチほどの範囲にマルチをかけました。
    ここさえ頑張れば、あとはただ寝て待つだけ、という目論見でした。

    しかし、その作業そのものが非常に厳しく、ニンジンのすごく細かい種を一粒掴むだけでもイライラし、10か所も植えたら腰が痛くなり、種の数は1000粒以上あると思われ、途方にくれながら500粒くらいをセットしたのです。

    その後もニンジンの周囲15センチの外では、強力な雑草があっという間に日陰を作るほどに伸びるため手でぶちぶちとゴリラ抜き。種に近いところからも雑草が生えるため、ちまちまと抜く。

    そしてなぜか発育が遅い。大きくなってきたと思ったら、葉っぱが鹿に食われた。
    最初から最後まで全然ラクじゃなかった。

    いよいよ収穫です。

    うーん、しょぼい感じ。
    「しゅうかくっ!!」

    うーん、微妙。

    葉っぱ食われてるなぁ。
    「しゅうかくっ!!」

    うーん、まあまあか・・・。

    さ、これを抜くぞっ!!
    しょぼっ
    こっちのは珍しく葉っぱが残っていて大きいぞ。
    ぐぐぐぐ
    しょぼ

    しょぼいんだわっ。

    そして芸術ニンジン

    500粒は蒔いた種。超しょぼいのを含めて採れたのは約300本。

    なんだかんだこのくらいは採れましたが、苦労の割にはしょぼ過ぎました。でも味が濃くて、すごく体に良さそうな気がして、来年はどうしようか悩んでいるところです。種が余っているのです。発芽率は下がるでしょうが、撒いておけば芽は出るし、出たら間引きも雑草取りも必要になる。

    いやー困った。


  • v414 ヤーコン

    後ろに菊芋の森があります。その手前に植えたヤーコンが、この日(10/14月)、霜が降りたようで葉っぱが全部枯れて茶色くしおれていました。

    でも葉っぱが鹿に食われてなくて良かった。菊芋もヤーコンもその心配がないということだけはわかりました。自然に枯れて、収穫時期ということだと思います。なんてラクできるんだ。

    ニンジンなんて手間かけて汗水垂らして、鹿に葉っぱ食われて、鹿が喜ぶって、ああ、鹿さんに良いことしてるって思えばいいか。(でも去年は食われてなかったなぁ、そういえば。本当に鹿なのだろうか…)

    でもこのヤーコン、茎がすごく丈夫でカッチカチに固くて、なんとなく元気。試しに1本だけ引っこ抜いてみようとすると、土がカッチカチで(ここの土の特徴です)引き抜けない。スコップでまるっと掘り起こしてみることにしました。

    スコップを入れる

    片側だけではダメで、丸く四方八方からスコップを入れてグイッとあげてみました。

    メリメリメリメリ
    どうだこのやろーと首根っ子を押さえる

    これはどうなんだ。早いのか? まだ早いのか?
    でかいのか小さいのかよくわからない。
    ええーいっ

    とったどー

    ぐはははは

    なんかいい感じじゃね?

    でももっとでかくなりそうな予感。
    ということで、8本あるうちの1本だけを採って、帰宅しました。

    そして水洗いして、早速ポテトサラダを作ってその中に生のヤーコンを入れてみました。シャキシャキとして美味いのでした。

    とにかく瑞々しい。水分がすごい。ということはこれ、足が早そうで、とっとと食べきらないといけなさそう。たまたまやってきた人間(うちに来るなんて人は珍しい)がいて、2つほどあげました。

    ウッホッホーと持ち帰ってくれました。

    あ、写真撮り忘れたー。

    次の収穫を待て。

    時期がピッタリ菊芋とかぶりそう。


  • v413 ズッキーニの種の恐怖

    本来は薄い緑のズッキーニ「バンビーノ」 10/14(月)

    今年は、薄い緑のバンビーノと、緑と薄い緑のしましまのステラというズッキーニを作ってみました。それと、追加で100均のようなところで緑のズッキーニを買って作りました。

    追加したズッキーニはF1種と言って、翌年に出来た種を植えてもちゃんとした実がつかないはずです。そんな意地悪しないでくれよ、と言いたくもなりますが、種を取って庭に植えたら出来ちゃったら、種屋さんが儲からないですもんね。

    なんだかなー。

    前者の2種類は「固定種」と言って、出来た種を植えてもちゃんと芽が出て実がつく種で、ネットで購入しました。そのズッキーニから種取り用にわざと巨大化させて放ったらかしにしておきました。そうしたら大変なことになってしまいました。

    左がステラ60cm、右がバンビーノ長さは半分くらいだが丸っこい。

    問題はステラの方でした。めちゃくちゃ変色しています。かなり早い段階で60cmになってから、ほぼその大きさのまま熟していきました。1か月以上放置しました。だから実を茎から外すときに実がパキッと割れてしまったのです。写真は割れた面を下にしていますので、その悲惨さは伝わらないと思います。

    悲惨というよりは恐怖。

    どんだけ悲惨で恐怖かというと、ホイッ

    グロいのでこれ以上のアップ画像はやめておきます。

    あああああ。
    きっとわからないと思いますが、ドロドロに溶けていて、とても癖のある匂いがしました。

    鼻は曲がらないけれど、どこかで嗅いだことのある匂い。それは・・・

    ギンナンのようでした。ギンナンを少し腐らせたような。

    ああ、臭い。たまらん。これは嫌だ。つらい。

    見た目がまた見ての通りグログロで、ここから種を取り出すのは苦痛でした。手で取るのはちょっと嫌すぎて、割り箸でひとつひとつつまみ出していきました。あまりにも嫌でパニクっていたので、写真を撮り忘れました。数にして130個。欠けていたりしてダメっぽいのを除くと80個ほど取れました。

    その種をビニール袋に入れて車で運んだのですが、車の中が「くささみ」でやられてしまうので、寒いのに窓全開、途中で公園の水道で洗うことにしました。

    何度か水を投入して、ビニール袋をモミモミして、付着していた果肉を落としました。それでもなんとなく臭い。「くささみ」は両手にも付いていて、時々顔に近づけては

    「くさっ」

    「くさっ」

    を繰り返していました。種取りの時期はもう3週間は早くても良かった。その種は後でよく見てみるとボロボロでした。

    ボロボロ。洗いすぎたのかも知れません。
    全体でこのくらい。天日干し中。まだちょっと臭い。10/18

    もうひとつのバンビーノですが、表面はしっかりと固く、中がどうなっているのかわかりませんでした。それは家に持ち帰り、すぐに割るのに躊躇してしまい、2日後の10月16日(水)の朝に割りました。とても固くて、ノミのようなものとカナヅチを使って割りました。

    コツコツコツコツ
    コツコツコツコツ・・・パカッ
    ギャーーーーッ!!!!!

    地獄が現れた。

    中はやっぱり腐っていましたが、ステラほどではなく、あまり匂いもしませんでした。ただグロいので、こいつは洗おう。

    水投入

    そして種はやはり割り箸でつまみ出しました。

    ジャーン 10/16
    天日干し中。10/18

    臭くもないし、元気そうな種でした。目見当で350個ほどあります。全部植えたら大変なことになります。きっと採りきれなくて巨大化し、毎日ズッキーニだけを食べ続けないといけません。近所に配っても送っても限界があります。困りました。

    ズッキーニの種を取るタイミングを間違えると大変なことになりますよ、という話でした。

    10月14日(月)に現地でバンビーノ地獄を味わった日、菊芋の花は咲いていて、少しだけ傾いていました。この後花が散って、倒れたら収穫時です。

    それから試しにニンジンを3本抜きました。

    しょぼい。そして葉っぱは鹿に食われている。ニンジンヤバい。

    それからこの日はヤーコンに異変がありました。

    続く。