• タグ別アーカイブ: よさこい
  • v196 よりによって/愉快な札幌125-危険物安全

    ■よりによって

    YOSAKOIソーラン祭り
    YOSAKOIソーラン祭りのワンシーン。旧道庁前で。

    新型インフルエンザが、道内で初めて確認されたのは、11日、札幌でした。

    「ああ、ついにやってきたか」と思いました。

    ニュースは淡々と伝えていました。

    「男性は、札幌市立札幌病院に入院しており…」

    「ん、近いか、・・・めちゃ近いわっ!!」

    メキシコで4月上旬に感染が始まり、約2か月で我が家から3kmの地点に患者が存在する事態となったのです。

    気をつけないとヤバいなー。なんて言ってた翌12日。

    世界保健機関(WHO)が警戒レベルを最大のフェーズ6に引き上げたのです。

    札幌で患者が出てすぐ、フェーズ6になったわけです。WHOは札幌を見てるんですねぇ。世界は札幌を中心に回り出したわけですよ。・・・。違うか。

     ところで、札幌では“YOSAKOIソーラン祭り”が10日から開催されたばかりでした。

     よりによって。

    そしてこの日曜日はファイナル・コンテストで一番盛り上がる日です。

    YOSAKOIソーラン祭り
    さすがにマスクはしてません。

    華麗に踊っておりますが、新型インフルエンザのウイルスが大好きな「若くて元気な人ら」がいっぱいです。今年は 316チーム、3万人を越える踊り子が踊りまくり、そして例年通り200万人近い人出が見込まれているのでした。

    あいにくの小雨模様でしたが、ウイルスは湿気に弱いらしいので、かえって良かったのかも知れません。

    フェーズ6と言っても、実際には「弱毒」であり、マスクをしている人はほとんどいませんでした。

    大通公園をブラブラしていると、ステージで見覚えのある人たちが歌って踊っていてびっくりしました。

    ゴミ拾い侍
    ゴミ拾い侍。さすがにマスクはしてません。

    いつぞや狸小路で見て、声をかけて写真を撮らせてもらった「ゴミ拾い侍」でした。(v128)

    侍が「5人に増殖」していたので微笑ましく思ったのでした。頑張れ、ゴミ拾い侍!! 地球を守れっ。というか、一緒に守ろう。(笑)

    さて、よりにもよってこの日は別のイベント「札幌まつり」開催の初日でした。

    フェーズ6の中、3日間、北海道神宮や中島公園で500店を越える露店が並び、最終日には「山車と4基の神輿、約1,000人の行列が市内をねり歩く」絶好の感染機となるわけです。(笑)

    ついでだから行ってきました。小雨です。肌寒いです。しかしこんな感じで、もう人であふれておりました。

    札幌まつり
    さすがにマスクはしてません。

    雨なのにすごい混み具合でした。傘も邪魔で。

    疲労で免疫力を低下させながら、1kmばかり続く露店をながめ歩き、ヘロヘロになって帰宅しました。

    ノドが痛いかも。熱出てるかも。

    ■第125回 愉快な札幌大発見:危険物安全

    危険物安全週間

    近所の消防署の前を何気なく通った時に違和感を覚えたこのネーミング。

    危険物は危険ですがな。 (;^△^)

    しかも終わってるし。

    ていうかこれ、全国キャンペーンみたいだし。日本語が変だし。


  • v151 爆破予告の夜/愉快な札幌80-べろべろばー

    ■爆破予告の夜

    YOSAKOIソーラン
    第17回YOSAKOIソーラン祭り、最終日、ファイナルパレード

    その日はお酒をチビチビ飲みながらテレビを見ておりました。やがて猛烈に眠くなって寝てしまい、目が覚めたら深夜の2時。体力の低下とひどい老化を感じつつ、また眠ろうと思いましたが、もう目がパッチリでした。

    無理に眠ろうとしてもストレスになるだけ。運動不足でもあるし、この際、外に出て散歩をすることにしたのです。夜は夜でおもしろい効果のある写真がたまーに撮れることからカメラを持って、そして一人ではあまりに怪しいので、同じように老化をしている連れを連れて、2人で歩くことにしました。

    そういえばこの日、雪まつりをしのぐ大イベント「よさこいソーラン祭り」が開会したのでした。翌朝から札幌のあちらこちらで大集団の踊りが繰り広げられるのです。特に大通公園は賑やかになります。

    大通公園は約1km。家から往復すると3kmほどになり、チンタラ歩いて1時間の旅であります。

    大通公園はさぞかし明るくて、人も結構うろついているだろうと思いました。ところがびっくり。ほとんど歩行者はなく、灯りも少なく真っ暗で、あちらこちらに警備車両が黄色いフラッシャーを回しながら、中から警備員がギラギラと目を光らせ、深夜だというのに警備員と警察が散在していたのです。

    「随分警備がきついのぉ。なんか監視されているみたいだな」
    「それはね、爆破予告があったからだよ」※
    「まじっ? それを先に言えよー」

    そんなことなら別のコースにすれば良かったと思いましたが、こうやってネタになったのでまあプラスマイナスプラスかな…。

    ほとんど人がいない大通公園を、カメラを持った怪しい初老の2人が、爆破予告のあった日の夜に現場を歩いているわけですよ。それはもう監視の目が光りまくりになるのは当たり前で、4丁ほど歩いた時点でたまらなくなり、大通公園から離脱、すぐに帰ってしまいました。

    後日調べてみると、過去に何度か爆破予告されていたり、実際にゴミ箱に仕掛けられた爆弾が爆破して、スタッフ10人がケガをしたこともあったようです。

    まあしかし、爆破事件は起こらず、無事祭りもこの日曜日に終わりました。

    今回はその最終日に、良い場所で鑑賞できる席のチケットが手に入り、2時間たっぷり楽しみました。それは主にコンテストではなく、締めくくりのパレードで、参加している人数の多さを実感したのでありました。

    下の写真などは、小学生くらいの子どもがどっさりミッキーマウスの先導で現れて、あまりの人数に、少子化はもう解消されたのだなと思った次第であります。んなこたーない。

    ヨサコイ
    ヨサコイ

    ※6月3日・毎日新聞より抜粋:札幌市で4~8日に開かれる「第17回YOSAKOIソーラン祭り」の会場に爆弾を仕掛けることを予告するハガキが同市中央区のSTVラジオに7通届いた。札幌中央署は筆跡や文面から同一人物が書いた可能性が高いとみて、威力業務妨害容疑で捜査している。

     

    ■第80回 愉快な札幌大発見:べろべろばー

    べろべろばー
    べろべろばー
    このなめきった店名、合格。

    よく見ると「たこらんけの」とあり、絵の中にタコがいます。北海道には「このたわけものがっ」とか「バカ」とか「アホ」と同義語で「たくらんけ」という言葉があります。そのダジャレと、それに合わせてタコの絵を入れたと思われるのであります。
    とことん合格。


  • v047 人はなぜ踊り、踊らされるのか…

    ■人はなぜ踊り、踊らされるのか…

    YOSAKOIソーラン祭り
    おばさんの群れ。
    あ、いや、昨年の「YOSAKOIソーラン祭り」のユニークな出場チームのひとつ。

    札幌で最大のお祭り「YOSAKOIソーラン祭り」が6月7日から4日間開催されます。昨年の引越して間もない今頃、「ヨサコイ」など何のことやらさっぱりわかりませんでした。

    あの「雪まつり」よりも大規模だという話を聞いた時は正直驚いたものです。私が北海道を離れてから10年近く経った時に、それは細々と開始されたようです。今年で15回目を迎えます。

    とにかくド派手に行われているのですが、札幌に来るまでまったく知りませんでした。(ま、私は踊りが苦手ですから、興味もなく、東京では知る機会に恵まれなかったのでしょう)

    この祭りは、 何と言いますか、50人とか100人のチームが、ソーラン節のフレーズを織り込んだ曲に合わせて踊りまくるわけです。大通公園や広場、路上など市内20か所以上で。そして審査によって優秀なチームが表彰されるのです。

    人間が大集団で踊りまくるってこと自体が活気を感じるので、やはりなかなか見応えがあります。昨年は、道内の老若男女のほか、道外や台湾チームも含め、計334チームが参加し、観客動員は約214万人にも達した(過去最高)とのことでした。とにかく大勢が踊り、見物者がどっさりやってくるわけです。

    盆踊りを彷彿とさせる“やぐら”で、ロックなお兄ちゃんたちがギャンギャンドンドンとソーラン節を演奏し、そのやぐらのまわりを市民が飛び込みで踊る、踊り(祭り)好きにはたまらないコーナーもありました。

    チーム参加者の意気込みには凄いものがあります。テレビでもあちこちで放送されますし、優勝したり賞をもらうと翌年まで、いろんなイベントに引っ張りだことなり、とても充実した年が送れるのだそうです。賞をもらわなくても、次の祭りを楽しみにずっと練習を重ねるわけですから、みなさん踊りが好きなんですね…。というか仲間ができたり、絆が深まったりするのもイイのでありましょう。村おこしにも一役かっているらしいです。

    YOSAKOIソーラン祭り

    YOSAKOIソーラン祭り
    これも昨年撮った写真です。いろんな場所で、大舞台で、昼も夜も踊ります。 おばさんよりは若い人が多いです。 

    ところで なぜヨサコイなのかというと、それは北海道大学のある学生(愛知出身らしい)が、在学中に高知のよさこい祭りを見て感動し、北海道にもこんな祭りができないかというところからスタートしたからだそうです。

    踊りのルールは「鳴子を持って踊る」「ソーラン節のフレーズを入れる」の2つ。高知のヨサコイ祭りに、北海道の「ソーラン節」を曲に織り込むことで独自のカラーとなったわけです。この、曲に織り込むって作業がまたひと苦労すると思われ、つまり、曲のアレンジや作曲ができる人が必要になります。中途半端な気持ちではできそうもないですよね。

    曲も振り付けもオリジナルで競います。振り付けはパレード用とステージ用、静止型パレード用の3種類を用意せねばならず、1演舞4分30秒以内、パレードは100メートル前進する、というなかなか厳格なルールが定められています。大変なエネルギーです。

    札幌に住んでいたら、下手をするとどこぞのチームに誘われる可能性があります。
    「きみーっ、運動神経良さそうだねっ。どう、踊ってみない?」と。

    こんな言葉に踊らされてはいけません。(座布団取れっ)