• タグ別アーカイブ: ガッカリ
  • v120 がっかり検証【北大クラーク像】/愉快な札幌50:ハーモニ

    ■がっかりを検証する―その3・北大クラーク像

    北大クラーク像

    「時計台」、「北大ポプラ並木」、そして今回は「北大クラーク像」です。この3つは札幌の“三大がっかり”と言われています。

    北大のキャンパスは約1.8万平方キロメートルと広大でありまして、一度や二度行ったくらいでクラーク像へストレートにはなかなかたどり着けません。あったと思ったら違う人の像であったり、行き止まりだったりと苦労しました。

    苦労して見つけたクラークさんには、意外にもがっかりしませんでした。それは快晴の天気、快適な気温、やわらかな日差し、豊かな緑、そしてちょっぴりの紅葉などなど、不快な要素が微塵もなかったからです。逆にいい感じでありました。時々観光客が写真を撮りにきて、クラークさんはペタペタと触られて、なかなかの人気者でした。

    おっと、これではいけません。いったい何が「がっかり」なのでしょう。

    一般に「クラーク像」と言うと、あの、右手で空を指差し、左手を腰に当てている像を思い浮かべます。その像は、羊ヶ丘展望台というところに存在し、北大の胸像とは違います。つまり、北大の像を見た人のほとんどは、羊ヶ丘の像を思い浮かべているのであり、その地味さにがっかりするのです。

    『それではその羊ヶ丘に行って、どんな感じか確認する必要があるな』

    ということで行って参りました。羊ヶ丘までは我が家から地下鉄とバスを乗り継いで約1時間で行けました。札幌駅からの直行バスもあり、それは230円で行けてしまいます。

    羊ヶ丘は実に広々とした場所でした。バスの到着場所に、真っ先にそのクラーク像が目に入りました。それはとても目立っていて、妙に存在感があり、何だか分からないオーラを発しておりました。

    風景がまた素晴らしく、札幌の大きな街が広大な草の絨毯越しに見渡せて、でっかいどー感が人々の心を鷲掴みにしそうな風景でした。
    15頭ばかりの羊が草を食べていました。風が涼しくて非常に気持が良かったです。

    クラーク像には、観光客が途切れることなく、同じポーズをとりながら写真を撮っていました。確かに、北大の胸像に比べたら、ロケーションも格段に良く、全身像は大きく、見応えがありました。(といってもただの銅像ですけどね)

    なるほど、この後に北大のクラーク像を見たら、しょぼしょぼ感満載で、確かにがっかりしそうでした。

    羊ヶ丘展望台のクラーク像
    羊ヶ丘展望台のクラーク像
    羊ヶ丘展望台
    どうです。右のでかい建物は札幌ドームです。(10月6日・土曜日でした)

    ただ、もともとは北大の像が最初に作られ、羊ヶ丘の像はその50年後の1976年に設置されました。小さくても重み(歴史)があるのは北大の方であります。

    もう少し詳しく書くと、北大のクラーク像は大正15年5月に建設され、戦時中の「戦時物資供出令」により銅製品ということで取り去られ消失。戦後昭和23年10月に再建された二代目が現在の胸像だそうです。これはちょっと「がっかり」な事実であります。

    何か、つまらない話になっちゃいました。

    がっかりと言えば、「世界三大がっかり」というのもあるんだそうです。
    ブリュッセルの「小便小僧」、コペンハーゲンの「人魚姫」、それにシンガポールの「マーライオン」です。

    マーライオンは以前見ました。ライオン君は二日酔いだったのか、口から何か出てました。(水だよっ)
    残り2つも調査すべきだろうか。

     

    ■第50回 愉快な札幌大発見:この街でハーモニー

    この街でハーモニー

    ハーモニーて・・・。なんとなく違和感。


  • v119 がっかり検証【北大ポプラ並木】/愉快な札幌49:キャデン

    ■がっかりを検証する―その2・北大ポプラ並木

    北大の敷地
    右奥の高いビルはJRタワー、その左となりの高いビルは最近出来た高層マンション。その手前、高い木の列がポプラ並木。

    前回は日本の三大がっかりのひとつである「札幌の時計台」のがっかり具合を検証しました。
    今回は“札幌の三大がっかり”のひとつである【北大ポプラ並木】を検証します。

    上の写真は、ポプラ並木を通常の観光客が行かない西側の道路沿いのサクによじ登って撮りました。(まさか牛が居るとは思わなかった…)

    このポプラ並木は北大の「札幌キャンパス」と呼ばれる約1.8平方キロメートルの土地の北の方にあります。
    話は逸れますが、北大は札幌キャンパスの他、研究林や農場など、なんとなんと東京23区(621平方キロ)よりも広い660平方キロの広大な土地を所有しているそうで、これはもう「国」と言ってもいいくらいですね。(えーっ?)

    で、話は戻りまして、写真のほぼ真中の木がそのポプラ並木で、牛さんもいらっしゃるし、まあまあいい景色でありまして、決してがっかりという感じではありません。

    では何が人々をがっかりさせてしまうのでしょうか。ポプラ並木に近づいてみます。

    北大ポブラ並木
    ここはがっかりなポイントのひとつです。

    何かスカスカでしょぼいのであります。(入口だけはいい感じ)
    しかもこのポプラ並木は数10メートルも歩くと行き止まりのロープが貼られていて、通り抜け出来ず、がっかりします。

    なぜこんなにスカスカなのかと言えば、さかのぼることわずか3年。私が引越してくる半年前のことです。2004年9月8日に札幌を襲った台風18号の、最大瞬間風速50.2メートルの風によって北大のポプラ並木の約4割がバタバタと倒壊したんだそうです。
    異常気象の影響がここにも出ているんですね。

    ポプラが植林されたのが1903年。つまり樹齢100年を越えた老木で、しかも高木なので、もともと倒れやすい条件が揃っていたのでした。
    残ったポプラも倒木や落木の危険があるために、今では並木道の大部分には入れないというわけなのでした。

    危険なら切ればいいと思われるかも知れませんが、市は観光資源なので切らないで欲しいと要望を出したとか、どこかに書かれていました。

    再植林については明確な情報は探せませんでした。

    そんなわけで、ポプラ並木のイメージだけを持って訪れると、並木はスカスカで、しかも立ち入れない、とてもがっかりなことになってしまうのです。

    このポプラ並木の入口すぐの右脇に、細いウッドチップの散策路があり、ところどころに花も咲いて、そこはほんのちょっとだけいいスポットになっています。が、あまりにも短いのでがっかりします。

    初夏などはポプラの幹にはきもい毛虫がぎっしりびっくりドッキリうっかりポックリですし、あまり期待するとやっぱりすっかりきっちりたっぷりがっかりすることになります。(この一文いらんかも…)

    この北大のポプラ並木は、ここの他にも似たようなところもあり、うっかり別のポプラ並木を見つけると勘違いしてしまうと思われます。敷地が広いので見つけるのも大変です。がっかりする前に、行けなくてがっかりするかも知れません。

    しかし、キャンパスの大部分は緑で、とても気持のよいところです。札幌に来たらゆっくり散歩するのもいいかと思います。近くの植物園も北大の所有で、有料(400円)ですが贅沢な時間が過ごせますよ。

     

    ■第49回 愉快な札幌大発見:キャデン

    キャデン

    家電の店・キャデンです。ギリ?


  • v118 がっかり検証【時計台】/愉快な札幌48:カーニバル

    ■がっかりを検証する―その1・時計台

    時計台
    この角度で撮ればいい感じ。正式名称は「旧札幌農学校演武場」という。

    札幌の観光名所のひとつである「時計台」は、訪れた時にがっかりするがっかり名所と言われています。

    もっと広く捉えると、「函館の五稜郭」「宗谷岬」と並び、「札幌の時計台」は“北海道の三大がっかり”と言われております。

    もう少し大きなスケールで見てみますと、【日本】の“三大がっかり”というのがありまして、「高知の播磨屋橋」と「沖縄の守礼門」、そして何と「札幌の時計台」がきっちり入っているのです。
    高知と沖縄の方、友達ですね。

    つまり、札幌の時計台は、我が国の“がっかりの王様”的存在なのです。ということで今回は「時計台」のがっかりを検証してみましょう。

    時計台と言えば札幌のシンボル的建造物であります。写真を見ると、まわりには木が生い茂り、さぞかし良い環境の中に、歴史的風格を醸し出しつつ存在しているかのようです。

    時計がメインの建物なので、日常的で、どこか親しみを感じる部分もあります。それと色・形状・質感、どれもいい味出てますよね。もしかしてクラークさんが住んでるんじゃないかとか、知事が時計のねじを巻いてるんじゃないかとか、そんな名のある人にも友達のように会えてしまいそうな建造物であります。(えーっ?)

    そんなイメージを膨らませながら(どんなイメージじゃいっ)札幌へと来た観光客は、こんな風景に出会います。

    時計台
    がっかり目線で撮った「時計台」(中央にちらっと見える)

    「え、どこどこ? ……」

    ですよね。

    しかも周りはビルだらけ。道路は車がひっきりなし。この時点でもうすっかりがっかりです。多分誰でも。
    観光用の写真がいろいろな思いを膨らませてくれる分だけ、マイナスポイントがアップするわけです。

    私も26年ほど前に、高校の修学旅行で初めて見た時には、目が点になったものです。あれからここはほとんど変わってないと思います。

    それは確かに古い建物(1878年築)ですから、レトロで重厚感はあります。でも敷地は狭くて、周辺のビルの圧迫感などが加わり、「思ったより小さく感じる」のです。

    このポイントから写真を撮りなさい、というお立ち台があり、まるで別人のように写る、角度美人のような誤摩化しもちょっと感じたりします。
    「そうだったのか」
    と思うこと請け合いです。

    時計台の中へ入ろうとすると、入場料を取られるのでがっかりします。でも入場料が200円という安さなのでちょっとがっかり感は緩和されます。

    中へ入ると札幌の歴史が書かれたパネルなどがあり、勉強かっ、てなもんで、観光気分がちょっと削がれてがっかりします。

    2階は講堂になっていて、ガラーンとした感じです。窓から外を見るとビルと舗装道路で何てことない風景にがっかりします。200円が高く感じるかも知れません。

    売店の小ささにもがっかりします。そこには、この歴史ある時計台のキャラクター商品があり、それが「時計大臣」というダジャレなので、ぐったりします。

    しかし、がっかり、ぐったりしていても仕方がないですから、このがっかり感を味わうことをひとつの楽しみにすれば、ここはなかなかのスポットではないかと思うわけであります。

    PS
    ちなみに、【世界三大がっかり】は、諸説あるのですが、ブリュッセルの「小便小僧」と、コペンハーゲンの「人魚姫」、それにシンガポールの「マーライオン」だそうです。
    時計台はランク外でした。残念。

     

    ■第48回 愉快な札幌大発見:かーにばる

    かーにばる

    カニの店です。

    そろそろもう限界です。