• タグ別アーカイブ: 和琴半島
  • v261 なぜか意識が変化した日

    ■なぜか意識が変化した日

    和琴半島から
    屈斜路湖(くっしゃろこ)

    1月10日、突然に「津別(つべつ)にある温泉」へ行くことにしたのです。大した理由はなく、天気がよかったからです。今回もカミさんとの旅です。

    ホームページで見たら、冬期は片方の道路が閉鎖されているとありました。
    調べたにもかかわらず、勘違いで、閉鎖された方の道へ向いました。しかも遠回りのルート。

    北見を出て、下図、Aルートで向かうべきところ、Bルートの美幌(びほろ)へと向かってしまいました。

    地図
    温泉まで、津別まわりは約50km、1時間ちょい。
    屈斜路湖まわりは約75km。2時間弱というところ
    屈斜路湖から温泉へ向かう「津別峠」が閉鎖されているとも知らず

    ただ、何が何でもその温泉に浸かりたいとも思ってはいなかったのです。だから風景を楽しみながら進んだのでした。さっそく美幌峠で休みつつ、美しい風景を堪能。

    屈斜路湖
    屈斜路湖が見えます。
    風が非常に強く、耳がもげそうなくらい冷たく、体は冷えきりました

    峠を越えて、見える風景は、言ってみればただの山なのですが、とても美しいのです。そして何だか外国にいるような感じでした。

    屈斜路湖周辺
    屈斜路湖周辺の風景
    屈斜路湖周辺
    こんな風景ないですよね
    屈斜路湖周辺
    多分「サマッカリヌプリ」という山

    もうこのあたりで、この「温泉の旅」の元は取りました。ええものを見せてもらいました。そんな気分で、津別峠へと向かいます。

    通行止め
    通行止め

    「えええええ」
    そりゃそうです。あっち側(Aルート)が閉鎖されてると思ってここに来ているのですから。

    「なんてこった。どうする」
    カーナビを眺めます。
    「和琴半島に温泉がある」
    「じゃそこでいいや」

    その和琴半島って、聞いたこともなかったので、大して期待もせず、ただ風景に圧倒されながら進んだのでした。

    「このへんは隠れスポットじゃないのか」
    「有名だよ。念願の和琴半島だよ」

    本当に有名なのか。私は知らなかったし、人もいないし、北海道は宣伝がヘタなんだなと、思いつつ、
    「北海道は宣伝がヘタで良かったな。こんなスゴいところに人が来ないとは」
    「季節だよ」
    「あ、そーか。でも雪山が美しいのであり・・・」

    でも、スゴいと言ってもただの風景ですから、特にカジノがあるわけじゃなし、屈斜路スカイツリーがあるわけじゃなし、ショッピングモールも地下街もないし、冬は耳がちぎれるような寒さがあるくらいで、来た人も困るし、リピーターにもならないだろう。一回見たら風景は飽きるに違いない。写真もいっぱいネットで見れるし。
    なーんてことを思いながら、人はたくさん来ない方がいいと、密かに思いました。

    さてその和琴半島は、屈斜路湖の南側にある半島で、でかい湖なのでまるで海でした。半島の先に着く直前に、釣りをしていた人がいました。幻の魚「イトウ」を狙っているのかも知れません。

    釣り人
    まさか伊藤さんでは・・・
    和琴温泉
    釣り客の車

    そして、この反対側にありました、温泉です。

    和琴温泉
    建物は更衣室です、入浴料は多分タダです。窓口も箱もない(笑) 手前に湖があります

    露天のみ。完全に露天のみ。吹きっさらし。そして混浴。いやー、ここっすか。入れって言われてもですね、アレですんで、とりあえず足湯で楽しませてもらいました。ここもまた絶景なんです。

    和琴温泉から
    サマッカリヌプリが見えます

    もう別世界ですよね。一人だと怖いかも。
    周辺をちょこっと歩いてみました。

    和琴温泉近く
    波を浴びてできたツララ
    和琴温泉近く
    植物が氷に包まれてます

    さらに半島の先に向かう細い道があり、この先にも温泉があるみたいでした。そこをズンズン進みました。

    和琴温泉近く
    さっきの温泉とは逆サイド、釣り客のいた側の湖沿いです
    和琴温泉近く
    あ、小屋がある
    和琴温泉から
    共同浴場発見

    共同浴場とは、主に温泉地に存在する、地元の人々が管理する温泉を利用した浴場、だそうです。では中に入りましょう。

    和琴共同浴場
    浴槽。手前に、6畳くらいの着替え室があります。
    お湯はややぬるめでしたが、夏場は熱いみたいです。
    温度調節は外にある土嚢を置いたり取ったりするらしい。

    人はいないのですが、いつ誰が来るかわからないので、また足湯をしました。泥の部分に足を入れるとちょっと恐怖感がありました。しかしここは好きな人にはたまらんと思います。

    で、こっち側の風景もまた素晴らしいのです。

    和琴半島から
    何ていう山なのかな
    和琴半島から
    美しいですねー
    和琴温泉
    水もきれいですよ
    スズメではない鳥
    これは最初に足湯した和琴温泉近くにいた鳥。スズメではない。

    共同浴場から戻ってきたら、そのスズメではない鳥のいた場所に、こんなヤツらががいました。

    白鳥
    なんと白鳥ですよ
    帰り道
    帰り道

    そして帰路につきました。ここからわずかに2時間で帰れます。75kmですから、高性能センサー付き高性能車のドライバーなら1時間です。(笑)
    考えてみれば、こんな風景がこの周辺にいっぱいあるわけです。それも何の観光名所にもなってないところも多分あるんです。

    ふらっと出かけて、おにぎり食って帰れるんです。
    クマ、車の故障、スリップ、転落などの恐怖と隣り合わせではありますが、焦りさえしなければ、面白いところです。

    帰宅した翌日。
    北見という土地について、突如、これまでと違う感覚に襲われました。おそらくそれは、車を使えば、自分の意志でどこにでも行ける状況に慣れてきて、意識が変わったのかも知れません。
    「すごい風景が近所に普通にあるって、何だかスゴいぞ」感が襲ってきたのです。その感覚が広がって、普段の生活の場でさえ同じだと思えてきました。

    もともと運転嫌いでした。小学生の時に見せられた警察の啓蒙ビデオのせいです。子どもをはねて死なせた青年が賠償問題で苦しみ、なおかつ被害者の悲しみを描く、暗く重い「交通安全ビデオ」。子どもに見せるなよ警察、40年前だけど。PTSDっすよ。
    その後、東京・札幌での暮らしで車を必要とせず、運転する機会はほとんどありませんでした。しかし、ここでは生活に必須なので家の車を乗り始め、運転への抵抗感はなくなりました。
    確かに自然破壊に一役買っているわけですが、イナカは物量的に、極端ではない。

    北見には特別何もないという意識ばかりありましたが、自然を見てたら、人間に必要なものがここには何でもあるように思えてきました。
    例えば深い森であったり、澄んだ空気や水であったり、クルミの木であったり、山菜であったり、山ぶどうであったり、シカやキツネであったり、白鳥やアカゲラであったり、イトトンボやアゲハだったり、全部がつながっている。ここには全部ある。

    まあ、話半分としても、半分はある。(笑)

    こんな贅沢があるだろうかと、改めて感じた1日でした。過去にもこんな体験たくさんしています。なのに今回は、しみじみと良い土地だなぁと感じたのでした。