• タグ別アーカイブ: 栽培
  • v163 一部収穫/愉快な札幌92-見晴し台

    ■一部収穫

    ジャガイモ
    ジャガイモ家庭料理

    今年の4月に、誰も賛成しないジャガイモの室内栽培を敢行いたしました。
    (vol.142参照)
    とにかくプランター栽培の経験もなく、肥料とか剪定とかの知識もなく、あとは野となれ山となれ的に、まずは植えてみたのでした。

    ある情報によれば、植えてから2~3か月で収穫できると書いてありました。現在はすでに5か月近く経過しており、本来なら収穫は終わっているべき時期であります。

    ジャガイモは4か所に植え、きっちり4株が順調に育っていました。しかし、あまりにも育っていたため不安になり、ある情報の「剪定が必要」というのを思い出し、6月にバチバチと半分ほどカットしてしまいました。

    それからは元気がなくなり、7月末には2株が死んでしまいました。土を掘り起こしてみると、ほとんど根も張っていず、完全に失敗と分かりました。

    8月24日、死んだ2株の土の周りをならしていると、小さなジャガイモがコロンと出てきました。

    じゃがいも

    ジャガイモはおそらく左上の株のものだろうと思われるのですが、何だかよく分かりません。まあとにかく小さくてこんな感じです。↓

    じゃがいも

    ほぼ100円玉の大きさ

    「でも食えるだろ」

    と思いました。そんなわけでバター炒めにして、ジャガイモのプランターの横で栽培していたパセリを添えて、安物の赤ワインをついで、食卓に着きました。

    「ルネサーンス!!」

    のかけ声とともに乾杯。5か月間で育ったリトルポテトを大切に食べたのでした。味の方はちゃんとしたジャガイモで美味でした。うーんさすがは北海道、と思ったとか…。

    まだ2株残っており、花は咲かなかったものの、ひょっとすると小さいジャガイモがいくつか土の中に存在しているかも知れません。いつ掘り起こしていいのかそのタイミングさえよく分からないのですが、頃合いを見て収穫しようと思っています。

     

    ■第92回 愉快な札幌大発見:見晴し台

    札幌駅から南に、地下鉄とバスを乗り継いで、運が良ければ40分くらいのところに、西岡公園という水が豊かな自然公園があります。もともとは旧陸軍の水道施設で、「西岡水源池」(にしおかすいげんち:「ち」は池の字)と呼ばれていました。今でも水源池と言われていますが、みんな「地」と勘違いしているようです。多分。

    そこへ2週間ほど前に行ってきました。

    西岡水源地

    美しいです。でっかいフナやカメがたくさん棲んでいます。

    このいわゆるダム湖の周辺に散策コースがあり、その中に「木道」と称する道がありまして、湿地帯に延々と板を渡してある道がありました。地面から50~80cmくらいの高さがあり(記憶)、木道だけで1km以上ありそうでした。
    足を踏み外すと下は湿地だったり小川があったりするので、スリルがありました。落ちた時のためか、湿地に入るためか、長靴で来ている人を多く見ました。

    ここに子どものみならず大人までもが虫取りアミを持ち、トンボや蝶を取る姿が見られました。小川にはメダカやアメンボがたくさんいました。

    ホタルも生息しているらしく、夜にホタルを見にくる人もいるようです。しかし夜は灯りが一切ないので(明るかったらホタルがキレイに見えませんね)、肝試し的になってしまうためか、「心霊スポット」でもあるようです。

    木道は十字路やT字路でつながり、不思議な楽しさがあります。

    西岡水源地西岡水源地
    西岡水源地西岡水源地

    こんな感じです。楽しそうでしょう?
    歩いていると、見晴し台がありました。いよいよですよ。

    西岡水源地

    これが今回の愉快なものであります。

    西岡水源地

    まるっきり見晴らしの悪い見晴し台。


  • v144 本当のクリーンエネルギー/愉快な札幌73-ショールーム

    ■本当のクリーンエネルギー

    太陽光発電機「ソラウナギ」
    太陽光発電機「ソラウナギ」です。

    正直言えば家計は苦しいです。しかし、悩んだ末に買ってしまいました。太陽光発電機「ソラウナギ」といいます。10ン万円です。実は3月7日に購入したのですが、いろいろあって書けませんでした。細かなことは今後、ホームページの別のコーナーで「リポート」していきます。

    「ソラウナギ」は外見はアタッシュケースで、10kgあります。猫2匹分くらいの重さです。パカッと開くとニャーニャー鳴きます。ウソです。鳴きません。
    開くと全面ソーラーパネルになっていて、太陽光を当てると発電が始まります。(昼間なら開けただけで充電中ランプが点灯します)

    発電した電気は、内臓のバッテリーに充電され、やはり内臓のコンバーターで家庭の60Hz100V交流電源として使用できます。

    これでもう老後は安泰です。(笑)

    んなわけはありません。(泣)
    とても元がとれるなんてもんじゃないです。

    それでもこれは購入する意味はあったと思っています。それはこれからの太陽光発電生活によって、多分何かが得られるからです。
    そして、買うことで商品が安くなったり、改良が進んだりして、クリーンエネルギーの利用者を増やすことにつながるとも思っています。

    購入の一番大きな動機は、原発にありました。
    原発は安全ではなく、クリーンでもありません。どんな問題より重い、バカでかい問題をいくつも抱えています。少しでも間違えたら取り返しがつかないのです。生命の安全より利権優先で、ウソをついてまで建設を続けようとしています。
    原発施設の寿命は長くありません。半永久的に管理が必要になります。結局はこれも我々の税金を大量に投入することになるのです。それも将来の人々がその負の財産を背負い続けることになります。

    原発は発生するエネルギーが大き過ぎて、半分くらいは捨てているのだそうです。発生した熱エネルギーは冷却水を温め、それは海へ捨てられ続けます。大気の温度変化よりも海水の温度変化の方が、環境への影響は深刻だと言われています。
    つまり、原発は温暖化や気象変化を劇的に進める発電方法なのです。しかも非常に危険な人工放射性物質を大気と海水に垂れ流し続けていて、それが微量だということで「安全」だという理屈になっています。

    おそらく水力発電の復活と、風力、太陽光、地熱、波力、燃料電池等、今の技術で十分、原発に代わるエネルギー源としてまかなえるはずです。長期的には、かかる費用も原発に比べたら微々たるものです。

    でも黙っていたら原発の建設をどんどん進められてしまいます。それは私個人ではどうしようもなく、逆に補助金が出たり、経済効果があるなどの理由で、喜ぶ人もいるわけです。まるで米軍基地と同じですね。建設する場所も必ず地方です。

    ああ、悲しいなぁ。これって、お金と命の天秤なのに。

    そんな現実を0.01ミリずつ変えるために、本当のクリーンエネルギーを生活に取り入れていきます。でも、「個人」ではやっぱり限界は感じます。

     

    ■ジャガイモ室内栽培のこと

    じゃがいもプランター

    育ってきていますよ。vol.147で書きました「ジャガイモの室内栽培」が順調です。これも今後、「ポテトライフ」ということで、後日、「ソーラーライフ」とともにリポートしていきます。

    これで老後も安心です。(笑)

    んなわけはありません。(泣)

     

    ■第73回 愉快な札幌大発見:ショウ・ルーム(笑の部屋)

    笑の部屋

    前回に続いて「笑」のネタです。
    笑いの絶えない愉快なスナックなんだと思います。

    腹筋が痛くなりそうなんで、入るのは遠慮しときます。


  • v142 ジャガイモを室内で作る計画/愉快な札幌71-食いてえ

    ■ジャガイモを室内で作る壮大な計画発進っ!!

    ネコのトラッシュ
    何でも食べようとするネコのトラッシュ

    北海道と言えば、鮭、イカ、とうきび(とうもろこし)、ジャガイモ、タマネギ、ラーメン、ジンギスカン、スープカレー、エゾ鹿、キツネ、ヒグマ、クリオネ、白い恋人、直線道路、トタン屋根、夕張メロン、夕張の破綻、病院の崩壊、牛乳など、まあいろいろとあり過ぎるわけでありますが、中でもジャガイモと言えば、やっぱり誰もが北海道を思い浮かべるでありましょう。

    だからというワケではないのですが、ジャガイモを作ってみる事にしました。

    しかし我が家はベランダもないマンションなので、部屋で作るしかありません。もちろん市民農園という畑の一角を年間1万円程度で借りて作ることもできるのですが、我が家には車が無く、あったとしても人を轢き殺してしまうので乗りません。(vol.63参照)
    ま、とにかく、6畳の部屋を丸ごと畑にしようかと思いましたが、虫が発生したら大変なことになるのでこじんまりとやることにしました。

    必要となる深いプランター、プランターの底に敷く「玉砂利」、肥沃な土、ジャガイモ用の肥料、種芋、を揃えました。

    説明しよう。

    ★プランター
    ジャガイモは土の中にゴロゴロとできるため、深さがないといけません。大型ホームセンターへ行くと、「ジャガイモ、根菜に最適」と書かれたプランターがありました。そしてプランターの中ではこれが最大でした。1580円。
    最大と言っても思ったほど大きなものではありませんでした。65×40cm程度、深さは38cmです。70リットルの土が入ります。

    そもそも「室内で」ジャガイモを作る人は皆無で、このプランターも外で使用することを前提に作られているため、下受けのプレートがありませんでした。プラスチックの衣装ケースのフタが余っていたので代用しました。

    ★玉砂利
    3センチ程度の石のことで、プランターの底に数センチほどゴロゴロと敷いて、水はけを良くします。普段、農作物や園芸などやらないので知りませんでした。一抱えくらいの量で398円でした。

    ★肥沃な土
    土はいろんな種類があり、ジャガイモに関しては養分を多く含む必要があるのか「専用の土」は高額でした。10キロ1500円とか。それではあまりにも高いので困っていると、店員さんは25キロで780円の土でも全然大丈夫だと言い、別途、肥料を勧めてくれました。(それでも比較的高い方の土)

    ★肥料
    ザラザラした粒の肥料が、手のひらよりちょっと大きい程度の袋で売っていました。
    その名も
    「ゴロゴロとれるジャガイモの肥料―有機含有」、248円。
    これを土に混ぜ込むのですが、「有機」の名の通り、まずまず特別な香り(笑)がしました。土に混ぜ込むとその香りはなくなったので、ホッとひと安心。

    ★種芋
    ジャガイモを買って、しばらくすると芽が出てきますね。それを土に入れとけば出来るんじゃないかと思っておりました。いや、出来るんですが、どうもそうすると「病気」になりやすいらしく、失敗する確率が高いのだそうです。
    種芋は種芋として売っているものを使うのがベストであることが分かりました。
    いろんな種類の種芋があり、1キロ300円前後から、高いものでは600円くらいしてました。私は1キロ298円の「北海こがね」という、生でも食べられるという芋を選びました。10個ほど入って1キロです。

    さていよいよ作付けであります。

    種芋は2つに切ります。

    種芋

    切った面に「灰」を塗ります。その灰も市販されていましたが、我が家には七輪があり、炭ツボに灰があったのでそれを塗りました。この灰の意味は、殺菌・消毒だそうです。どうやら以前に書いた「野良芋」(vol.132)でもそうでしたが、ジャガイモは病気にかかりやすいみたいです。

    北海こがねに灰を塗った

    この種芋の切り口を下に向けて、深さ8cm程度のところに埋めます。
    ↓こんな感じ。4か所に埋めました。

    プランターに北海こがね

    あとはネコがここをトイレにしたり、遊び場にしないように、工夫をしてセッティングが完了したのです。めでたしめでたし。

    そんなわけで、あと2~3か月もすれば30~40個の北海こがねが収穫できる予定です。30個なら原価が1個200円の超高額ジャガイモであります。

     

    ■第71回 愉快な札幌大発見:食いてえ

    食いてえ

    くい亭。食いてー、のダジャレですね。
    何気にとなりの店も「すし屋」と思わせる「すし家」。
    どちらもまあまあ近所ですが、入ったことはありません。