• タグ別アーカイブ: 足寄
  • 研究所通信v466 化石博物館

    多分、デスモスチルスかパレオパラドキシアの模型が入口でマスクして出迎えてくれました。

    1月31日(日)に、足寄に行きました。というのも、1月のいつか忘れましたが、ラジオを聞いていて、「足寄の動物化石博物館」がなかなか凄いというので、行ってみたくなったのでした。

    今まで何度も足寄には行っているのにその博物館、全く目に入っていませんでした。しかも何度も通った道路に、ちゃんと目に入る位置に看板があるのに気づかなかったのです。

    看板のあるところを入ると駐車場があり、これがあります。博物館へと進みます。

    調べてみると、開館は1998年と、もう20年以上前からあるのでした。

    これはいわゆる恐竜の化石が発見されたことで作られた博物館のようです。それも珍しい恐竜の化石が一体丸ごと発掘されたり、なんというかそんな奴らがゴロゴロと出てきたらしいのです。その実物を復元して展示するなど、なかなか貴重なものと感じました。

    海外から寄贈されたものもありました。

    「足寄すげーな」
    知らんかったってことがとっても問題な気がしました。もっとアピールしたら良いのに。頑張って作ったんだなぁと感心しました。

    デスモスチルス。2〜3mあります。当初は陸に生息していたと思われていたようですが、海にも入る「半海棲」説で落ち着いているようです。約2300万年〜500万年前の、まだ日本が大陸とくっついていた頃の奴らです。

    このデスモスチルスは哺乳類の束柱目という分類なんだそうです。束柱というのは、この歯です。なんかきもいですが、円柱を束ねたような構造になっているんですね。生で見るとますますきもいです。世の中って、形作られている全てのものが不思議ですね。

    こちらはパレオパラドキシア。下の写真はその歯。
    まるで架空の作り物のよう。これも生で見ると凄いです。簡単に触れる位置にありますが、触るのはダメなような気がしてただ見てました。
    ベヘモトプス

    実際に化石を発掘するイベントが、年に3回くらい開催されていて、子どもも大人も楽しめそうなんです。ただし、去年からのコロナウィルスのせいで、そのイベントは全部中止になっているのでした。

    展示会場としては体育館のような広いところで、真ん中にクジラ系の、超バカでかい奴らが吊られています。

    凄い迫力があります。これとは別に4000万年前のクジラ「バシロサウルス」とか「アショロカズハヒゲクジラ」とか、その他、原人とかカバとか、エゾシカやイノシシの頭蓋骨とかも展示されていました。

    これはバシロサウルスの歯。なんかすごくないっすか。

    この辺で発掘された化石などもこんな風に標本化されていたり。

    偉いのは「撮影OK」なことです。こんな風にwebで写真出されたら、
    「行かなくてもいいや」
    ってなりますよね。でもアレですよ、直接見てなんぼですよ。入場料は一般・400円です。コロナのせいで簡単には行けない世界になっちゃいましたが。

    館内では、お土産に実際の化石が売られているのですが、その化石は周りを土で固められていて、それを崩しながら化石を発掘する楽しみがある商品です。これを体験するコーナーがあって、係員さんが指導してくれます。これもまあ親子で楽しむ系と思いますが、「化石体験ミニ発掘」というらしいです。
    私はこれを買いまして、持ち帰って家で発掘をしました。

    「おうちでミニ発掘・クリスタル」(鉱物16種類。何が出るかわからない)
    「おうちでミニ発掘・化石」(サメの歯など8種類。何が出るかわからない)

    の2種類があり、うちで発掘した結果これが出てきました。
    (発掘前の写真撮り忘れました。あ、これ1個200円でした)

    出てきたのはアンモナイトとルビーフクサイト。

    さて、これをどうしようかなと。これ本物なんで、捨てるに捨てられないというか、いや捨てませんけど、飾っておくにしてもアレだし。

    あ、そうだ。これを財布(小銭入れ)に入れておくとお金持ちになるということにしよう。

    いやそれはやらしいな。

    あ、そうだ、これを財布(小銭入れ)に入れておくと運気が上がることにしよう。ということで、良かったなと思います。おしまい。

    と思ったけど、もう一個、お土産を買ったのでした。ネアンデルタール人のドクロだったかな。これ。

    4cmくらいの大きさで、マグネットが付いています。重さも質感も良くて、さすが化石発掘の博物館のクオリティと思いました。ドクロ好きにはたまらないお土産ではないでしょうか。400円でした。

    なんかいろいろと行って直接見た方が良い的な書き方や、お手頃な値段のアピールやらしていますが、一応、私、化石博物館からは1円ももらっていませんから。ホント、見応えあり、楽しめました。


  • v372 ひつじ・キツネ

    羊くんがいます

    前回からの続きです。
    天気も良く、羊もまたゴロゴロとたくさん日に当たっていました。何度か来たところですが、こんなに数がいたのは、過去初めて。

    丘の向こうにも放牧地があり、全部で200〜300頭はいました。
    雲も羊のよう
    全ての羊が草食べてます

    10分ほど羊を眺め、帰ろうと車を進めたところ、今度は草原にキタキツネが2匹、まるで犬のようにちょこんと座っていました。こちらに気づいたキタキツネは少し考えていました。

    2匹のうちの1匹
    なんか考えています
    やべえ、逃げろ、と言って走り出しました
    こちらは別の1匹。これも後を追っていきました。

    ええもん見させてもらいました。

    帰路につきます。北海道は信号機もなく、まっすぐの道路が多く、やたらとスピードを出す人も多いのですが、猫が泣くから早く帰ろうとか思わずに、適正スピードでのろのろと(適正でのろのろってなんだっ)走りました。

    いよいよ自宅に近づきました。
    満タンにしたガソリンはまだ40km走れるよと表示されていました。
    スタンドで給油。本日は22.4リットル消費しました。3149円。イタタタ。ソフトクリームが12個食える。

    この時点で本日の走行距離は496km。家まで約4km。
    コープに立ち寄り。

    家の近所のコープの駐車場で撮影。右上の数字が本日の走行距離。家まで300メートル強。
    下の数字は航続可能距離で、丁寧に乗ると540kmくらいまで伸びます。

    500.1km、ほぼ19時に家に無事到着しました。平成最後の交通事故は起こしませんでした。

    ということで、平成最後の記事でした。(懐疑的)


  • v282 北海道の景色―陸別・足寄あたり

    ■北海道の景色―陸別・足寄あたり

    陸別か足寄
    何ということもない風景ですが(5月1日) クリックで拡大(別窓)

    陸別は1月2月の平均気温が毎年氷点下20度っていう日本一寒いと言われているところであります。
    そのとなり町の足寄(あしょろ)は松山千春で有名です。しかしですね、ここ広いんですよ。1408平米なんすよ。え、わからん? そーですね。東京都が1362平米なので全部スッポリ入ってしまうんですよ。ヤバいでしょ?

    で、写真撮っててもどこらへんだったか分からなくなります。

    地図
    赤が北見、黒が陸別、青が足寄。水色が撮影ポイント。
    ピンクのエリアが大雪山系、上のピンクが大雪山、下のピンクがウペペサンケ山。

    陸別(黒丸)から南下するカネラン峠というところから(多分)、あのウペペサンケ山がかなり近くに見えました。
    地図の下のピンクがウペペです。直線で50kmくらいかな。

    カネラン峠からウペペサンケ
    ちょっと雲がアレですが、ウペペです。 クリックで拡大(別窓)

    なんかすごいなー、と言いながら車を走らせていると、最初の写真のような風景になります。平地の畑と防風林と、平和な感じ。そこから足寄あたりをうねうねと適当に車を走らせていると、こんな風景になりました。

    陸別か足寄
    道路脇がこんな感じで

    なんかよく分からないかも知れないですが、その場にいると遠くの山が目に飛び込んできます。大雪山系と思われます。この写真をアップにしますと・・・

    陸別か足寄、大雪山系
    道路脇がこんな感じってすごくないすか?

    ほとんど絵画ですよね。大雪山系が見えて、手前には牛ちゃんも。ここは、足寄かな、多分。

    足寄かな
    道路からしばらくこんなふうに見えたりする

    そして、ここがどこだったか分からんのですが、とっても開けて、たまらん感じになってました。たまらんです。

    足寄
    ここは足寄のどこだろう。地図の水色のエリア。

    なんか広角で撮ると山感が少ないんですが、ちょっと寄るとやっぱり山がすごい。

    足寄
    ちょっと拡大。 クリックで拡大(別窓)

    そこから30分後くらいに、こんな風景がありました。赤い屋根は多分牛舎かも。

    多分、足寄
    クリックで拡大(もうちょっと引いた写真で)

    その脇を通ると、奇麗なミヤマカケスがたくさん飛んでいました。車の中から咄嗟に撮っているので、ほとんどブレブレで、ちゃんと撮れないのですが、めちゃくちゃシャッター切ったらたまたま一羽撮れました。(笑)

    多分、足寄。ミヤマカケス
    ミヤマカケスじゃ

    実は1年前の2015年10月10日にもここに行っていて、別角度から写真を撮っていました。その風景結構すごいと思うのですが、ネットで検索しても出て来ないので、だれも写真撮ってないのかな。これですけど。→これ

    少し、その場に行った気分になれたでしょうか。自然からパワーをもらって、みなさん今日も頑張れ。うりゃうりゃ!!
    おしまい。(なんじゃこの終わり方は)