• タグ別アーカイブ: バス
  • v262 丸瀬布、やまびこ

    ■丸瀬布、やまびこ

    丸瀬布の凍った山彦の滝
    これは何だ

    1月15日、またまたカミさんが言うのです。
    「丸瀬布のツアーに行きたい」
    「なんでまた」
    「氷瀑(ひょうばく)なんだよ。ライトアップのナイトツアーだよ」
    「何言ってんの」
    「ツアーで、“やまびこ温泉”にも入れて1200円という安さだよ」
    温泉ならまあ毎日入ってもいいけどな、と思う。
    「食事も付いてるよ」

    てなわけで、うさんくさい安さと熱意に負けて、翌16日そのツアーの予約を入れて、17日に丸瀬布(まるせっぷ)へと向かったわけです。ホワイトアウトで遭難しそうな雪が舞う中の峠越え。そして新聞記事になってしまいました。

    その翌日の北海道新聞です。一番読みやすい三面記事面(第一社会面)のほぼど真ん中に、大きな写真入りの記事が載っています。

    北海道新聞
    「暴風雪 動けない」の方ではないです。
    その下の「カラフルな写真」の方の記事(笑)

    「ああ、よりによってこんな目立つところにに載っちゃったかー」
    私のフルネームとコメント、年齢も出ていました。

    思えば、真っ暗になる17時に「40人ほどを乗せたマイクロバス」が、「やまびこ温泉」の施設から出発する際、NHKラジオと北海道新聞の取材記者が同乗していたのでした。

    山彦温泉
    遠軽町町営のやまびこ温泉

    このイベントは「山彦(やまびこ)の滝ナイトツアー」といい、「滝の夜間観察会」とか「厳冬の山彦の滝観察会」とか「厳冬山彦の滝 ライトアップ観察会」とか「山彦の滝ナイトツアー・観察会」とか「ライトアップした滝の夜間観察会」とか、どれが正式名称か分からないほどいろんな呼ばれ方をしています。
    ちなみに、滝が凍るなどして出来るものをヒョウバクと言いまして、「闇夜に浮かぶ巨大な氷瀑を観察」と言えば、それがイベント名に聞こえたりもします。

    毎年1~3月、月2回開催、という感じです。
    今年この日が最初だったようで、30人ほどの参加者がいました。スタッフを入れると約50名でライトアップを楽しむことになります。
    しかし、山奥ですし、街灯もなく、なんともまあ怖い場所です。

    実は、このイベントの前に、昼間の滝を見ようと早めに到着して、現地へと向かったのです。事前情報として少し写真。

    滝へ向かう道
    どんどん山奥へと進む

    雪がふわふわに積もっていてハンドルを取られます。ここで動けなくなったら悲惨です。非力な軽自動車では結構心配です。そして出ました、毎度おなじみの「通行止」。

    滝へ向かう道
    はいまたお会いしましたね、の情景
    夏場は開通しているみたいです。(なんかスゴそうな道)
    イベントのバスはここを入っていきます。

    こういう場所です。

    で、17時(すでに真っ暗です)、やまびこ温泉前からバスが出まして、バスの中で普通のおじさん(町職員?)がマイクを持ってしゃべり出しました。
    「えー、みなさん、・・・ご参加・・・ありがとうございます」

    あまり流暢ではない語りが好印象でした。昔の町の様子やら、たまたま私が5~6才の頃に丸瀬布に住んでいたこともあり、興味深い話が聞けました。
    滝については、東を向いていることが特徴で、しかも真東ということが非常に珍しく、日本ではここしかない、と力説していました。そのことが「ご利益がある」理由となっていて、成田不動尊(不動明王)が祀られ、毎年7月28日には滝まつり(例祭)が行われているのだそうです。
    氷柱の出来方や、今年の特徴など、滝のいろいろな情報を聞くことで、面白みも増していきました。

    いよいよ通行止めラインも突破。

    バス
    やがて滝の近くの駐車場に到着。乗車時間は15分くらい。

    ここから滝まで200m歩きます。山を登ります。
    まず目に飛び込んできたのは、たいまつの炎。先頭と中間と最後尾の人(お客さん)が持ちます。(持ちたい人いるー? と希望者に渡されてました)

    滝までの道
    ヤグラの中で燃えているたいまつになる炎と、道に沿って点いている電球の光

    これはもうワクワクする風景です。子どもはすごく喜ぶと思います。帰りには特別な滑り台がありますし、昔ながらの過保護ではない普通の遊びがここにあります。(笑)

    滝までの道
    奥へと進みます
    滝までの道
    なんかかっこいいです
    滝までの道
    もう少し

    「うわー、ななな、なんじゃこりゃあ」
    「なんじゃこりゃあよぉー」

    やまびこの道、氷瀑
    ヒョウバクです
    やまびこの滝、氷瀑
    高さ28メートル

    もうふざけているとしか思えないほどの氷の柱。こんなの初めて見ました。この柱の中を水が流れているんだそうです。
    後で調べてみたら、この滝の水量は少なく、夏場は薄いカーテンのようになって、滝の裏側からの景色もまた美しいようです。

    今回の氷の出来方が、いつもと違って、柱の裏側に氷が落下し、通り抜けできませんでした。珍しいことだそうです。

    合格祈願
    これ、何だと思いますか

    昔、この辺に蒸気機関車(雨宮21号)が走っていて、材木の運搬に使われていたそうで、その時に機関車の滑り止めに使われていた砂をこのようにお祈りをしてパワーを込めまして、受験生のための「滑り止め」のお守りとして受験生たちに配っているらしいです。多分、「町」が学校に無料で配っているのかなと思います。
    ここでも欲しい人に配っていたのかな、私興味がなかったので写真を撮っていてそのへんのことはよく分かりませんでした。

    このお守りの砂は今のところ100%の効果があるそうです。誰もスベってないと。
    何と言っても「真東向きで御利益がある滝で合格祈願パワーを込めた」超強力なお守りなのです。お笑い芸人にも必須の砂ですね。

    さて、いよいよライトアップするのですが、全部見せるのもアレですし、赤とミックスだけ。こんな感じです。

    やまびこの滝、ライトアップ
    実際より写真の方が色が出ている
    やまびこの滝、ライトアップ
    カラフルですが、実際はもう少し地味に感じました

    で、個人的な感想としては、ライトアップはまあまあキレイとは思いますが、やらなくても良いかも、が正直なところです。でも、これが印象に残ってまた見に来る人もいると思いますし、生の色も両方見ることが出来るので、目くじら立ててダメっていうほどでもありません。

    ライトアップがひと通り終わり、主催者の感謝の言葉で拍手が起こりました。
    もふもふもふもふ・・・
    (みんな手袋をしているのでパチパチパチではなく、音がもふもふもふ)

    やまびこの滝、氷瀑
    ウラの横側から撮影

    やっぱ色はなくてもこの形状、この迫力、自然は自然に見るのが美しいです。
    (普通の電球の光も自然じゃないけど)

    で、なぜ新聞に名前が出ちゃったのか。最初にバスに乗る時に取材陣がいることは分かっていました。それで、大したコメントも出来ないし、避けるようにはしていました。避けて避けていたら、ウラのウラはオモテみたいな感じで、となりに記者がいたわけです。

    「あっちゃー」

    声もかけやすかったんでしょう。昔からよく道聞かれますし。
    どうですか、と速攻で感想を聞かれてしまい、ついひと言ふた言答えてしまい、別に悪いことしてるわけじゃ無し、名前を聞かれて答えたという次第。

    そして、カミさんにはラジオもやってきました。声をかけやすかったのでしょう。夫婦で両側からコメントを求められるという、「なんだこの状況」みたいになってました。

    しばらくヒョウバクを眺め、あまり寒さも感じず、十分に楽しみました。
    「本日はありがとうございましたぁー」と主催者の声。
    盛大なる拍手。
    もふもふもふもふもふもふもふもふ・・・

    さて、引き返します。
    帰り道。最後のお楽しみは滑り台。

    滑り台
    この袋がソリになります。前方の暗闇に向かって滑ります。

    最後の20メートルほどですが、ワイルドな滑り台(ただのスロープ)を、尻に農協の肥料袋を敷いて、滑り降ります。希望者なら誰でも。私も滑りましたが、顔に雪が当たりまくり、呼吸困難となり、到着するととたんに顔が冷たさで痛くなりました。アイスを一気に10個くらい食べて頭が痛くなったような、恐ろしい罰ゲームのような痛み。
    子どもは喜んで何回も滑ってました。結構なスピードです。合格祈願の砂の効果はありません。

    帰りに温泉に浸かり、肌がすべすべになって、すべすべの道路にも滑らず(合格祈願を見た滑り止め効果か)、暴風雪警報の中、無事帰宅しました。

    付け足し。
    このツアーは遠軽町が主催なので格安。現場では甘酒やコーヒーも振舞われてこの値段。夏場もとても面白そうなイベントをやっているようです。自然や昆虫などが好きな人、子どもには特に良い企画だなぁと思いました。

    付け足し2。
    このやまびこ温泉には宿泊施設がなく、夜は9時まで。約2kmのところにマウレ山荘(v249の記事の最後の方に書きました)があり、ちょっと贅沢な宿泊となかなかスゴい温泉で、仕事にクタクタに疲れボロボロになった心をリフレッシュできます。食事も評判が高いです。

    地図
    位置関係。丸瀬布IC・やまびこ温泉間9.4km、やまびこ温泉・やまびこの滝間6.5km。

    付け足し3
    やまびこの滝から先500メートルのところに、もうひとつ滝があり、そちらもエキサイティングらしいのですが、夏場に歩きでしか行けません。冬はとっても危険。
    鹿が多く現れることから「鹿鳴(ろくめい)の滝」と言われています。

    付け足し4。
    北海道の観光協会や、記事中の当事者等からはお菓子やワイロや機密費などはもらっていません。(笑)


  • v193 バスの映画の悲劇/愉快な札幌122-イケメン

    ■バスの映画の悲劇

    バスの中

    この連休に帰省のため、長距離高速バスに乗りました。毎度毎度のネタです。つい1か月前にも乗った同じ路線です。

    何せ片道4時間半かかるので、バスでは映画を観ます。行きでは邦画の「母べぇ」(かあべえ)が流れ、まあ、泣かされそうになりながらも、どこか満足のいかない感じを持ちつつラストシーンが終わりました。エンドロールで締めのナレーションが入ってきて、最後に言いたかったこと、この映画のまさに締めくくりの言葉が流れていたのです。

    その途中で「ブチッ」と切られてしまいましたとさ。
    (なんで最後切っちゃうかなぁもう。びっくりっすよっ)

    帰りは何と、またあの「ボリューミーなおばさんの髪」を彷彿とさせる事件が起きてしまいました。写真を見てください。まずは両サイドの座席を。
    アタマの部分から枕がスライドできるようになっているのですが、普通は寄りかかる後頭部の後ろに固定するので、両サイドに見える座席のように、席の上はスッキリしています。しかし前に座ったおばちゃん(またおばちゃんだーっ)は、その枕を座席のトップに載せてしまいましたとさ。(チャンチャン♪)

    テレビモニタがほとんど見えません。

    このときのバスは、以前乗ったものと違い、モニタは真ん中ではなく右寄りに固定されていました。無理に見ようと思えば右にアタマをニュウっと出せば見えます。でもそこまでして見たいのかって感じがイヤで諦めました。

    そういう時に限って、「邦画2本上映」を敢行されてしまうのでした。まったくもう。

    でも結果的には見なくて正解でした。1本目はラストの方で一時休憩地に到着。クライマックスシーンで「えー、まもなく休憩の・・・」というアナウンスがっ!! しかも、普通は映画を一時停止するのに、今回は流しっぱなし。ずっと観ていた人は外に出られない感じになってました。

    本当に映画を観てなくて良かった。

    1本目も2本目も、どちらも無理矢理泣かされそうな映画でした。やっぱり観なくて良かった。

    うーん、何か物足りないので、付け足し。

     

    ■札幌のそこらへんの風景

    チューリップ

    5月6日、外を自転車で散歩。やはり北海道は冬が長いので、雪が融けた5月に咲く花や緑は見ていて感動があります。
    街路樹の根元などには、このようにチューリップがきれいに咲いて、とても和みます。赤、白、黄色、オレンジ、黒、まだら、ピンクと、カラフルで鮮やかです。そして空の青がまた美しい。

    もちろん桜も。今が満開です。
    札幌は良いところですよ。

     

    ■第122回 愉快な札幌大発見:イケメン、メン食い

    イケメン

    イケメンという名のラーメン屋さんです。割と近所にあります。
    「イケメン? えー? ボクイケメン? 入りにくいなぁ」
    というわけでまだ入ったことがありません。

    メン食い

    こちらは「麺くい」(面食い)。
    「面食いかー。そうか、面食いかー。うーん。確かに麺は好きだけど」
    ということで、食べたことはありません。

    いや多分どこも美味いと思いますよ。
    でもラーメンばっかりそんなに食えないから。本当に数が多くて…。


  • v191 ツキがない/愉快な札幌120-家の痕跡

    ■ツキがない

    氷瀑まつり
    大雪越えの高速バスから撮影。層雲峡の「氷瀑(ひょうばく)まつり」が開催されていました。標高が高いのでまだまだ寒いのですね。全部氷で出来ています。

    長距離を走る高速バスに乗りました。標高1050mの石北峠を越えます。

    バスに付いているテレビは山奥では入りません。そういう電波の届かないところでは、映画のビデオを流します。その区間は2時間~2時間半くらいなので、ちょうど映画1本分です。

    走り出してからしばらくはテレビ番組が流れています。ヒマなのでそれなりに見入ってしまうのですが、いつもいいところでCMが入ります。

    CMの途中、バスは電波をキャッチしにくいエリアに入ってきました。徐々にテレビの映りが悪くなります。大した内容じゃないのですが、CMで引っ張られた内容が見れないかも知れない、と焦ってきます。

    「ああ、あれ、どうなるのよ」

    そんな時、バスはトンネルに入ってしまいました。
    「あうううう・・・」
    もう砂嵐しか映ってません。トンネルを抜けた時には、すでに山奥であり、電波も受信しにくくなっていて、音声も切れ切れ、映像も半分砂嵐のようになり、テレビを見ること自体がストレスになります。

    「あれはどうなったのだ」と、モヤモヤした気持ちのまま、やがてモニタは映画のビデオに切り替わりました。
    邦画でした。それはまあまあ楽しみつつ目的地に到着。

    帰りもまた同じ環境なのですが、座席の位置が最悪でした。真ん中の列で、テレビモニタから遠く、真っ正面になるため、前の座席越しにギリギリ見える感じになります。
    一応見えるからまあいいか、と思っていたところに、私の前の席の客が乗り込んできました。おばちゃんでした。

    「どっこいしょ」

    そのおばちゃんが席に着いた時、「あぁ…」と落胆のため息が出てしまいました。おばちゃんのその髪の毛がボリューミーだったのです。

    イメージ
    これはイメージです。

    地平線からアタマを出す初日の出のように、ボリューミーな髪の毛がモニタの4分の1を隠してしまいました。上4分の3が見える中途半端な状況。

    バスは進み、山深くなり、テレビは砂嵐になり、映画のビデオに切り替わりました。私は祈ったのです。
    『どうか邦画でありますように』と。

    もし洋画ならほぼ100%の確率で「字幕スーパー」でしょうから、主に画面の下に表示される文字を、ボリューミーな髪の毛が隠してしまいます。

    ビデオが始まった時、「あぁ…」と落胆のため息が出てしまうのでした。ツイていないことに洋画でした。それならば、せめて字幕のない日本語吹き替えであってほしい、と祈りました。

    映画が始まると黒人が出てきて、ツイてないことに、「英語」をしゃべりやがりました。「あぁ…」と落胆のため息が出てしまうのでした。案の定、ボリューミーな髪の毛によって字幕が見えないので、何しゃべってんだかさっぱり分かりません。

    まいったなぁ、と思っていたら、前のおばちゃんがたまたま頭を下げて、モニタの全体が見えました。そして私は驚いてしまったのです。

    「なっ、なにぃ、一体これはどういうことなんだっ!!」

    字幕文字が出てないんですっ。しかし黒人は英語で何かペラペラとしゃべっている。そうなんですっ!! 字幕がなく、音声吹き替えでもない、いわゆる「原画モード」で流していたのです。(欧米かっ)

    運転手さん、気づいてよ。(峠を運転してるから運転に集中してほしいけれどね)

    それを指摘する客は誰一人いませんでした。みんな寝てました。私もどうせモニタの4分の1はボリューミーなおばちゃんの髪の毛で見えないのだし、特別することもなく、寝るしかなくなってしまいましたとさ。

     

    ■第120回 愉快な札幌大発見:家の痕跡

    家の跡

    刑事ドラマ、古畑任三郎(田村正和)風に読んでください。

    あのぉ~、あのね、ここにね、…ここっ。

    ここに、家、なかったですか。そうそう、三角屋根の…。

    ありましたでしょう? んふっ、私もね、そう思ったんです。


  • v185 絶対に守られない公共ルール/愉快な札幌114-満々

    ■絶対に守られない公共ルール

    バスの中

    注意書き

    「バス停に着いてから席をお立ち願います」
    これ絶対に、確実に守られていません。みーんな守りません。私も守りません。ペタペタとこれでもかというくらい貼ってあるステッカーですが、カタクナに守りません。

    札幌の場合、バスは真ん中のドアから乗り、後払いで前から降りるシステムなので、大抵の場合、前から混んできます。

    必ずと言っていいほど前の出口付近はギュウギュウになるので、後ろの席が空いていても前の方で立ったりします。前がいっぱいだとちゃんと降りることが出来るか不安になるから席に座っている人は早くに立ってしまうのです。多分。

    そしてこの日常が習慣化して、あるいは条件反射的に、前の席に座っていても、ガラガラに空いている時でも、バスが止まる前に席を立つのです。

    終点まで行く時でも後ろはイヤです。というのは、経験的に、終点に着いた時が一番混んでいることが多く、降りるのにおそろしく時間がかかることがあるのです。

    急いでない時は別にそれは気にならないのですが、急いでいる時ほど、誰かが小銭を探していたりして、見事につっかえるものです。

    バスに乗ると、つい観察するようになりました。降りる人がバス停に着く前に席を立たないでいられるかどうかを。これが見事に、老若男女問わず、絶対に席を立ってしまうんですね。バスが止まってから席を立った人をほとんど見たことがありません。

    北海道なんだからもっとのんびりしなさいよっ!!

    冗談です。偏見です。すいません。せこせこしててもいいです。

    これはしかし、土地の性格などとは関係なく、システム的な問題なんだろうと思います。以前、札幌市に前払い前乗りにしてはどうかと意見を出しましたが、そもそも全区間定額ではないため、どうしても後払いにならざるを得ないのでした。後払い前降りのシステムである限り、前がギュウギュウになるのは必然です。

    しかし、何かいい方法はないものか…。

    ちなみに、私はバスに乗る時、自宅の玄関を出る前に小銭を用意して手に握っています。いくらなんでも早過ぎるタイミングで。さらには行く前から帰りの小銭も用意します。
    (なんかせこいですね)

    でもそれはますます焦りを助長するのであって、自分がもたつくとみんなに迷惑がかかるとか、スムーズに降りられないかもっ、とか、考えないことが改善につながるのかも知れません。

    みんながもたもたして、みんながそれを許せばいいのですよね。
    できるかなぁ。

     

    ■第114回 愉快な札幌大発見:満々

    満々

    名前はやる気「満々」なんですが…。
    み、見事な書き文字で…。

    これ昨年4月の写真です。今、どうなっているのか…。


  • v116 サミット会場へ/F優勝/愉快な札幌46:シュワッチ

    ■サミット会場へ

    ウインザーホテル
    ウインザーホテルの中から撮影。景色は抜群。

    テレ朝系・北海道テレビ(HTB)の番組の企画に、私の妻がこっそりと応募し、それが当たり(←ここ笑うところです)、洞爺湖(とうやこ)まで行くハメになりました。無料ご招待ということで、いつぞやの釣りの企画が当たった時よりはダメージが少ないのが救いではありました。
    (過去記事)

    「スーパーJチャンネルの魅力」と題した企画で、小宮悦子(ニュースキャスター)と萩谷順(ジャーナリスト)のライブトークへの招待でした。来年のサミット(主要国首脳会議)と北海道がテーマで、サミット会場である洞爺湖のウインザーホテルでの開催ということで、ちょっと気になる企画だなと思いました。

    ウインザーホテルまでは札幌からバスで2時間程度でした。バスは5台、200名を越えるラッキーな多くのオバちゃんと、仕方なく連れられてきたダンナ風の少数の男たち。
    ウインザーホテルを発見すると、バスの中ではざわめきが起きていました。

    このウインザーホテルは曰く付きで、本来建つはずのない国立公園(支笏洞爺国立公園)内に、それも標高620メートルの山頂にドカーンとそびえていて、明らかに環境・景観には全く配慮されていません。

    バブルの時期に拓銀がゴリ押しして、融資し、建ったそうです(総事業費665億円)。拓銀はバチが当たって倒産したとカゲで噂されております。もともと採算を無視したホテルだったため、やがて倒産し、しばらくは「きれいな廃墟」と化していたそうです。
    5年ほど前にセコムが約10分の1で買い取り、今回、セコムと関係の強い政治家が、独断とも言える判断でサミット会場になった経緯があります。

    バスから見えたそれはひと目で「異常」だと思いました。
    周辺の景色とはまったく異質なものがそこにある、という感覚です。支配欲丸出しの「特権階級やお金持ちの大自然の楽しみ方」ができる超豪華リゾートホテルであります。(書き過ぎ?)
    ゴルフもでき、こんな説明がネットにありました。
    …ゆったりとプライベートゴルフを満喫することができます。またホール毎にレイアウトや攻略法、カートからグリーンまでの残り距離を常時表示する液晶ナビゲーションシステム付乗用カートを導入しており、セルフでも万全のフォローをお約束いたします。

    この環境に配慮しない超高級ホテルで、各国の首脳が集まって環境問題を議論することになるわけです。

    さて、トークはまあ、楽し気な話でした。(←トークの内容はこれで終わり)

    ウインザーホテル
    バスの中から見たウインザーホテル。すごく目立ち異様。要塞のようです。

     

    ■優勝と健康診断

    帰りのバスでとても重要な問題が発生しました。突然ラジオ放送が流れ始めたのです。プロ野球中継です。私はすっかり忘れていました。北海道日本ハムファイターズが、この日、もし勝ってしまうとリーグ優勝が決まる大一番だったのです。それも球団史上初の連覇!!

    バスの中では全員が期待していました。しかし実は、私は翌日「健康診断」があり、前日の夜に「飲み食い」をしてはいけないことになっていました。これは深刻な問題でした。優勝してもビールが飲めないんですからっ。だからできれば今日の優勝はやめて頂いて、翌日に決めて欲しいと思いました。

    「ロッテ対日ハム」の実況中継は、電波の受信が悪いこととバス自体の音とオバちゃんのおしゃべりの三重苦で、非常に聞き取りにくく 、状況の把握が大変でした。
    どうやらファイターズの投手が好投していて、5回まで0対0。

    「……打ちま…シャー…わー…ピー…とっ…わーあー…おー…シャーシャー…」
    「何か起きてるんだ、どっちの攻撃だ」
    「…ショート良く…ピー…ホームイン……日ハム先制っ!!」(←ここだけクリアに)
    「おいおいおいおい」
    6回表に1点を先制。そして7回には何と2点を追加。直後にロッテが1点入れて3対1に。

    『 とにかく今日勝っても祝杯があげられない。せいぜい水を飲むしかない。くそー、水って何よ。何でよりによって明日健康診断なんだっ。優勝は明日で頼むっ…』

    私が願えば結果はついてきません。
    9回表、ラジオは受信状態が良くなりました。ファイターズの打者は次々にヒットを放ち、1点ずつ、加点していきました。
    4対1(ああ、もう確実に勝ちだ…)
    5対1(もう誰が抑えで投げても勝ちだ…)
    6対1(ビール飲めないのに勝ちだ…)
    7対1(もうええわっ)
    8対1(こうなるか…)
    9対1(……)
    一挙6点追加。(泣き笑い)

    このように完璧な勝利で優勝を決め、バスの中は沸き返りました。おしまい。

     

    ■第46回 愉快な札幌大発見:シュワッチ

    シュワッチ

    美容室「シュワッチ」です。我が家から約4km離れた場所にあり、もちろん、入ったことはありません。うちはもっぱら1000円カットです。
    シュワッチ、ということは、モヒカンが上手なのかも知れません。そのモヒカンはひょっとすると取れて飛ばせる可能性も…。