• タグ別アーカイブ: 水彩
  • v254 はがれるウロコ

    ■はがれるウロコ

    猫のデカの絵
    わかったんです。この描き方は良くないんです。

    またまた前回からの続きです。
    白の絵の具のナゾが解ける前のこと。絵がなんとなく描けちゃうものだから、早く数を揃えたくて、こー(両手をパーで親指を上に目の当たりから前に出す)なって、どんどん描いてしまっていました。

    描き溜めた猫の絵を使って、仕上りの感じをつかむため、いくつかのスタンプを試作してみました。絵とセリフのマッチングは結構難しく、かなり悩んで、何度もやり直し。

    試作スタンプ
    試作スタンプ
    試作スタンプ
    特にこの「ふーん」の絵を見ていたら、ふと、
    「やけに油絵っぽいな」
    と思いました。全部そうなんですが、白を盛るように使っている。これでは白が減るわけだ。

    何かが間違っている。と今更ながらに、水彩画の描き方の動画を探しました。世の中には親切な人がたくさんいるんですね。わかりやすく解説をしながら、実際に作品を描いていく動画を10本以上見ました。3時間くらい。ひたすらじーっと見ました。

    目からウロコが落ちて、部屋はウロコだらけになりました。(ウソ)
    夕方から見ていたので気がつくと真っ暗で、薄気味悪い人になってました。(ホント)

    なぜ白い絵の具が減っていったのか―
    水彩は白で重ねても白くならないからでした。修正のために白を使ってもなかなか白くならず、無理矢理白を重ねて使っていた。
    水をたっぷり使わずに、白と混ぜて作った色を使って描いていた。
    さらに、白い猫の輪郭を白で描こうとすると、白を盛るように使っていた。
    全部大間違いなのでした。なるほど油絵っぽくなるわけです。
    (ていうか水彩っぽくない)

    そして色を重ねるほど濁っていく。
    書き加えるほどに鮮やかさが消えて行くのです。

    水彩の極意
    「白い部分は紙の白を活かす」(ウロコがポロリ)
    「いくら重ねても明るくならない」(ポロリ)
    「明るい部分から描く」
    「人間の脳が補正してくれるから、細かい部分は描かずに極力省く」(ポロリ)

    まるで水墨画のような世界でありました。描き込まず、間で表現してしまうのです。
    「えー、ちょっとちょっと、それで終わりなの」
    「おー、ちゃんと見えるもんなんだな」

    で、薄いんです。色が。めちゃ水使ってバチャバチャ。それがなんだかそれっぽく見えてくるという、匠(たくみ)の世界でした。
    「ここはね、こんなもんで良いんですよ」
    「描かない。描いちゃダメですよ。簡単でしょ」
    「サーッと、ホラ、これでね、十分なんです」
    水彩の師匠は涼しい顔で描いていました。
    「わー、本当だ、簡単じゃねーか。・・・なわけないだろ」
    と思いながら、どことなくコツはわかりました。

    描いちゃダメなんです。描いちゃ。
    虫さされと同じ、掻いちゃダメ。(歳とって増々おやじGAG)

    ということで実践!!

    ビフォーアフター
    左:始めた頃(ふんだんに白を使っている)  右:改めて描いた(白は使ってない)

    白はできるだけ使わず、紙の色を活かす。
    白は紙の色を活かす。白は紙の色を活かす。白は紙の色を活かす。
    と念じて描きます。

    猫水彩画
    ほとんど白は使っていません

    それじゃあと、白くないクロちゃんにトライしてたら、なんかうまく描けません。その時に、取り返しのつかない状況になりました。黒くし過ぎて濃淡が付けられない。
    「真っ黒になっちゃった。失敗失敗」
    水彩は薄くはできない。こりゃダメだ、と、あきらめ半分で黒く塗り過ぎたところに水だけ付けた筆で黒を拭い取ってみたら、筆が絵の具を吸い取って色が取れてきました。
    「なんちゅう卑劣なやり方だ、こんな描き方していいのか」
    「おおおおおお、これは修正が効く、卑怯くさいぜ」
    これを「姑息な引き算技法」と名付けました。ワタスが開発しますた。(ゲラゲラ)

    猫水彩画

    そして茶~ぶーにトライ。茶~ぶーは長毛なのですごく難しいんです。まあとにかく動画の成果を出すべく、白は使わずに、光の加減を見て描くのでした。

    猫水彩画
    これ白をまったく使っていません

    この白を極力使わない「当たり前の水彩の描き方」を始めた時にはすでに40個近い絵が出来ていたこともあって、スタンプのほとんどが「何も知らずにヘラヘラと白を使いまくって描いた絵」を使うことになりました。というのも、なんか描けてるし、せっかく描いたヤツで使えるなら、白がどうのこうのというのもアレかなと、いう感じがしまして…。
    (というか実際、集中力が必要で、2個3個描くだけで結構疲れる。また1か月はかかってしまう)

    ふと、何となくひと息ついた私の目の前には、買い足した大きめのチューブが3本転がっていました。そしてその3本のチューブが口を揃えてこう言いました。
    「ちゃんと使えよ」と。

    白の絵の具
    アタマも真っ白に

    オチがバッチリ決まりましたけど、まだ終わりじゃないですよ。

    小学生からの衝撃のハガキが届いてから、猫水彩が始まり、半月でスタンプの話が来て、それから約1か月経過していました。スタンプにするには「セリフ」を入れて42個(実質は40個)を完成させないといけません。

    この話を持ちかけてくれた人に見せたところ、外国人に受けるような気がすると言い、英語版とスペイン語版も作ろうということになりました。
    120個のスタンプを作ることになります。
    いったいいつ完成するのでしょうか。
    しかもまだスマホのIDが取得できるかどうかもわからないのです。

    つづく。


  • v252 衝撃のハガキからの、猫水彩

    ■衝撃のハガキからの、猫水彩

    猫の絵の練習
    最初の練習作(8/16)
    上:ちゃめぞう、クロちゃん 下:びっくりちゃん、茶~ぶー
    白い紙に白いトラッシュは難しくて

    大丈夫か、自分。(前回からの続きです)

    オマエに絵が描けるのか?

    8月16日。100均に買い物へ行きました。水彩絵の具12色セット100円。平筆と面相筆の4本セットが100円。いやーもうキチガイじみた低価格。とっても助かります。水差しは空き缶で十分。パレットもチラシの裏で十分。

    ということで道具は揃いました。税込216円なり。

    ハガキにするので、ベコベコにならないような厚手の白い紙がベストです。うーん、白いのはないけど、補強用のザラザラのグレーの厚紙がありました。

    「まずは練習だ」

    ということで薄っぺらい白い紙にちょっと描いてみた最初のヤツが上の写真です。

    猫の写真を見て描くのですが、試し描きというか、ウォーミングアップということで許して下さい。でも、適度にヘタ。いや、むしろ上手いのか。んなこたーない。(笑)

    さて、練習は終わりです。(本当に練習はこれで全部です。はははは)

    不安てんこ盛り状態で本チャンです。

    気合いを入れて、ハガキサイズに4つほど描きました。

    おやおや、なんかそれっぽく描けてるぞ。

    そのうちの2つ。

    猫の絵
    茶~ぶーとクロちゃん。1個に30分くらい

    「何で描けるんだろ」と思う自分。(マジ)

    あの小学生のハガキの絵のマネでもないし、オリジナル手描き感たっぷり。もうこれでいいやと、この2通にコメント書いて、別々の日に投函しました。2倍返しですね。

    ところで・・・

    猫のハガキ
    それにしてもこのイラストは小学生レベルじゃない
    小学生が出す味じゃねえ、と思ってた自分

    この小学生(りょう君と言います)からのハガキの真相を知ったのは、8月13日でした。りょう君のお母さんへ「アンタの子は天才かっ」とメールを出したら、返事に「猫じゃらししか描いてないってさ」と書かれてました。

    何と、ハガキは市販品で、プロが描いたイラストのプリントだったのです。でもよくこんなウチの猫事情を知ってるかのような構成の絵を見つけたものです。

    ある意味そこが天才。

    ただ、お母さん曰く、動物好きのりょう君は観察が好きで、絵は結構上手いよと。その後、りょう君からまたハガキが届きました。鉛筆画付きでした。

    小学生の象の絵
    うめーな。届いたハガキの一部

    上手いです。ホントに上手いですよ。そして私もちょっと安堵の表情。(笑)

    これは上達しますよ。(と、ついに上から目線)

    いや、私が小学生相手に優越感に浸るという話しじゃないですよ。

    なかなか上手いと思います。

    さて、とにかくこの話は先につながっていくんです。

    13日に真相を知っても、16日に絵の具を買いに行きました。あっちが市販品ならこっちも市販品でいいじゃないか、とは思わなかったのです。りょう君がわざわざ書いてくれたハガキの返事はしないと人間としてアレですし、書くなら気持ちを込めなければということで、絵を描こうという気持ちに火は付いていたのです。(←ここ大事)

    そして、ちょうど「茶~ぶー」の腎不全の時でしたから(泣)、その時に通ってた動物病院のアイドル猫の「カービー」を撮った写真があり、感謝のハガキでも出そうと思って描いてみました。迷惑かも知れないし特別上手くはないけど、こういうのは気持ちだからとプレゼントしました。(手渡し)

    猫のカービーの絵
    猫のカービー8/20

    しかしちょっと描きながら気になっていることがありました。白い絵の具の減りがメチャクチャ早いのです。すぐに白の絵の具だけ2本買い足しました。水彩ってこんなに白を使うのかなと、少し違和感がありました。

    猫の写真は2000枚以上あり、気に入っている写真をピックアップして、水彩画を描いていました。この流れ上、絵の対象が必ず猫であり、それ以外描こうなどという気持ちはまったくなく、考えもしていないのでした。

    これはもう「猫水彩」というジャンルへの挑戦ですね。

    猫の絵

    カービーを描いてから1週間くらい。でもやっぱり何かがおかしいんです。

    何かおかしい、というのは、デッサンの狂いのことではありません。とにかく白絵の具ばかりがどんどん無くなるのです。そして油絵っぽい。すごく変な感じがしていました。

    このタイミングで、8月29日、突然、知り合いからメールが来ました。

    「LINEのスタンプをやってみたらどうですか」と。

    ラインのスタンプをやる、という呪文のようなコトバ。

    ラインのスタンプをやる、て何。

    意味がわかりませんでした。

    つづく。