• タグ別アーカイブ: 菊芋チップス
  • v446 菊芋チップス完成っ

    5月22日から次々に製品化しています。(5/23撮影)

    菊芋チップスの販売を開始しますっ。

    今年はついに乾燥システムの安定化を図りまして、今までのような「靴乾燥機」や「布団乾燥機」、「ビニールルーム」、「灯油ストーブ」、「竹かご」、「石焼き芋用の石」などを駆使して作ったチップスではなく、普通のやり方にしました。

    温度指定をして時間を設定する「電気乾燥機」です。

    その前の工程である、スライスについても、電気スライサーの一部が破損した事で、手動のスライスに変えたのですが、そのことで、電動スライサーがとっても効率が悪く、音がうるさく、時間はかかるし、無駄が多く出ることを実感しました。人間の手の早いこと早いこと。

    指を切らないことを優先して、逆に随分と労力を使っていたなぁと思いました。

    健康重視はもちろん最優先です。電気スライサーがイカレた時はどうしようと思いましたが、仕方なく使った「カッターガード手袋」がかなりの優れもので、最初からこれを使うんだったと今では思っています。いろいろと経験してわかったことなので無駄ではなかったですが。

    それから、それっぽいシールやらショップカードやらも作りました。

    で、まあ、だいたい、こういう具合に万全を期すと、コロナが発生したり、いろんなことが起こってきますね。(こう書くと私が原因みたいになっちゃいますが)
    「なんだかなー」ってならないことを祈るばかりです。

    ということで、6月1日より、80グラム1000円(税込)で販売開始しました。
    上のメニュー(赤い帯)の「菊芋販売」のページをご覧ください。
    メールでの受付になります。

    本当は「かごに入れてポチっ」とやって、カードかなんかでサクッと買えるシステムにしたいのですが・・・。webは異次元でむずかしっ!!


  • v441 春に向けての実験

    3月22日(日)にカッチカチの土から掘り出した約5kgの菊芋のその後です。

    菊芋ももちろん凍っていました。それを自然解凍するまで待ち、チップスを作る予定でいたところ、26日(木)の午前中に、ナオヒロくんがやってきました。

    できたどー(約330g)

    はやっ。
    どうやら解凍が早かったようで、とっとと作ってしまったとのこと。昨年と違うのは、乾燥の過程を大幅に改善したことで、あっという間にできてしまったのです。

    スが入ったり変色したりすることもなく、綺麗に、そして味も食感も問題なくできていました。

    私は菊芋を2つだけもらっておいて、寒い寒い部屋に置いておきました。触ってみると冷たいのですが、掘ってから4日経っているので、いい具合に解凍されていました。この26日(木)の夜に、久々に菊芋チップスを作ることにしました。

    菊芋は2つのみ

    この2つの菊芋を洗い、でこぼこして入り組んだところに土が深く入り込んでいるため、そこをカットしていきました。(スライスしてから徹底的に洗う手もありますが)

    なんか料理番組みたいですね。

    チャラーーン!! ↑
    1万円以上する電動スライサーで、指切らずっ!!(これを約3000円で買えたのはラッキーでした)
    去年より少し厚めに、しかし厚すぎないようにアタッチメントをカッターで削ってありました。
    スパッスパッスパッ
    うん、まあ、いい厚みかなっ!!

    ↑ スライスしたものを水にさらして、チャッチャと洗い水を切り、また水で洗い水を切る。
    そして土が残っていないかを確認します。

    ↑ ザルにあけまして、水を切ります。さらにペーパータオルで水気を取ります。

    ↑ 今回は秘密兵器を使います。ナオヒロくんにも同じマシーンを設置してあり、ほぼ同品質のものをうちとの2か所で作れるよう準備していました。

    翌朝には完成していました。

    ↑ 3月27日(金)、早朝にはカラッカラでカッチカチに仕上がっていました。

    うん、実にスムーズだ。素晴らしい。自画自賛。

    もっとラクしたいが、これが限界か。本当ならもう1工程増やしたい。
    なんだかまだいろんな準備をしないといけないのですが、やることがあるっていうのはもはや贅沢なことなのかもしれません。

    現在、地球規模の危機が目に見えているため、ここで記事をやめればいいものを、つい書いてしまいます。

    世界は、もう地球規模で外出禁止のロックダウン(都市封鎖)が起きていて、関東も、いや日本全体も怪しくなっています。

    理屈上は出来るだけ人のいないど田舎や過疎地にいることは条件的には安心できます。山の中での畑作業と少人数でのチップス加工はできると思われます。しかしそれでもコロナの感染力の強さは侮れないとは思いますので、警戒することは忘れないように過ごします。

    この国は公文書にしても、統計にしても、政府発表にしても、嘘だらけ、隠蔽しまくりですので、正確な数値などは疑わざるを得ず、数倍・数10倍・数100倍した想定で生活を送る必要があります。

    こんな時にでさえ、「和牛の商品券」だとか「お魚券」だとか、まさかの「愚策」を堂々とギャグのように検討している我が国の政府。お笑い芸人もお手上げなコントが続いています。
    コメンテーターの楽観論には眉に唾すべきと思っています。

    コロナは8割は軽症であると言われていますが、感染するとウイルスが完全に消えることはなく、ずっと保菌して、抵抗力が弱った時に症状が出る可能性もあります。

    楽観する方が精神衛生上は良いとは思いますが、実害の可能性を楽観視するのはおかしいと私は思います。まともな防御が阻害され、実害が拡大しうる。命優先。
    正常性バイアスとの戦いは、なかなか難しいとは思いますが。(かてぇ、カチカチだー)

    冬の土壌や、菊芋チップス並みにカッチカチの文章になってしまいました。

    テレビは半分疑いの目で見ることをお勧めします。スポンサーや権力の意向が大きく、見せたくないものは巧妙に隠します。嘘も多いです。信じすぎないようにした方がいいと思います。

    世界は日本を評価していません。←これがキモかな


  • v432 菊芋チップス

    乾燥システムの一部。

    チップス作りは進んでいます。あれから18日も経っています。

    布団乾燥機と靴乾燥機を駆使したシステムは解体し、新システム心臓部となる器具を購入、熱源と熱伝導のコントロールは手動。さらにリサイクルショップと100均で細かなものを組み合わせて工作し、新乾燥システムは完成したのですっ。いや完成途中。

    菊芋スライスのための「針金指サック」は素晴らしく機能していました。スライスする時には必ず装着していました。が、菊芋を最後までスライスできないため、ある日、つい、素手で、慎重に慎重に、ゆっくりカットしていたところ、ピトッとまた親指の同じ場所に触れ、うわ危ねぇうわ危ねぇ、とじっと指を見ていたら、血がっ!!!

    切れてなくないですよ。

    切れてるんよ。

    スライサーの刃って、切れ味最高ですよね。

    針金指サックを久々に外した途端にやっちまうとは。しかも同じ場所だからなんか痛いのが治らないし。

    あー腹立つなー、なんでスライサーは凶悪なのかなぁ、もう素手でやるのはやめだっ、と思うと同時に、安全な電動スライサーが欲しいと思うようになりました。

    商品を物色して、Amazonの「欲しいものリスト」に追加し、価格をメモしました。約1万2000円。無理だわー。

    仕方なく、何かないかと探したらカッターガード手袋があるよと、ナオヒロくんが教えてくれたので、「仕事用品店」へ行くと1000円で売ってました。
    なんだあるじゃないか。
    少しアートが入った針金指サックの商品化、発明品販売の夢は打ち砕かれました。

    数日後、電動スライサーがタイムサービス的なやつで安くなっていました。新古品なら、ななな、なんと約3500円にプライスダウン。70%off。あーー、手が届く。カッターガード手袋はあっという間に不要物と化してしまうのか。でも買うしかあるまいっ。と迷いながら購入。(12/16)

    ジャーン

    3日ほどで届き(12/19)、早速試してみると、スライスの厚さは元の仕様が3ミリで、アタッチメントを付けると1ミリになります。で、3ミリはもはやスライスではなくブロック。1ミリは微妙に0.8ミリくらいか、ちょっと薄い。中間のアタッチメントはなく、微調整不可能。なかなか悩みました。

    スライスの大元のボード
    ここにアタッチメントを差し込む
    隙間が薄くなる

    試しに菊芋をその「1ミリの薄いカット」にして、乾燥させてみたら、すごく縮むためペラッペラで「ちょー薄い」仕上がりに。でもそれは軽くてふわっとした感じのチップスになり、まるで別のお菓子のよう。それはいいのだけれど、カットする時の手の圧力で、0.1、0.2、0.3ミリとかの超薄切りになってしまうミスカット菊芋がたくさんできてしまい、かなりの量がダメになってしまう。

    無駄が多くなるし、電動スライサーはやっぱりダメなのか。

    そこで、できるかどうかわからないけれど、1.2〜1.4ミリくらいにできないか、ピーラーとヤスリを使って、アタッチメントを削ってみました。

    シューーッ、シューーッ(ピーラーで少しずつ削る音)
    シャッシャッシャッ(ヤスリで削る音)
    フッ(粉を吹き飛ばす音)
    お、削れるやん。
    シューーッ、シューーッ(ピーラーで少しずつ削る音)
    シャッシャッシャッ(ヤスリで削る音)
    フッ(粉を吹き飛ばす音)
    シューーッ、シューーッ(ピーラーで少しずつ削る音)
    シャッシャッシャッ(ヤスリで削る音)
    フッ(粉を吹き飛ばす音)

    できたっ!!

    電動スライサーに菊芋を投入!
    「投入!!」
    スイッチを押す。
    「スイッチオン!!」
    ガコンガコンガコンと動き出し、上から手で圧力をかけます。
    菊芋がスパスパと無駄なく切られていきました。
    「さあ、厚さはどうだ」

    おおお、と歓声が上がりました。私の。

    いいじゃんいいじゃん。

    最近やたらとうるさい「うるまろちゃん」もいいねと言ってます。

    これによって薄すぎるミススライスもできにくくなり、とてもいい厚さのスライスが無駄なくできるようになりました。もう元のペラペラの薄さには戻せないけど。
    指を切るウケ狙いもできなくなりました。(笑)

    そして問題ともいえない問題が発生。均一に適度な厚さに切れるようになったおかげで、スライスが多めに生産され、切断数=表面積が増えるので、いつもより少ない菊芋の消費で、干しカゴはすぐいっぱいになり、干しカゴの数が増え、吊るす場所もいっぱいになってしまうのです。そして出来上がる量(重さ)は、いつもより少ない、つまり、手間が異様に増えてしまったのでした。

    まあ、質が上がるってことだから、良いことではありますが、ストックしている生の菊芋も、とにかく早く処理しなければ悪化・劣化を招くので、なかなか進まないストレスとの戦いになっています。

    あれですよ、時間かかるんすよ。
    まず土がついた菊芋を洗うんですが、1回に3キロとか5キロとか、もう台所が泥だらけ、菊芋には凸凹があり、完全には土を落とし切れず、歯ブラシでこすり落としたり、包丁を入れて掻き出したり、1時間2時間はあっという間。
    それからスライスはガコンガコンと電動スライサーが切ってくれるものの、スライスの水洗いや、悪くなった部分の切り落としや、変色したものとの選別やで1時間、2時間があっという間。これを干しカゴにひとつひとつ並べて、いろんなところに吊り下げて、初期の乾燥を行うための設置に1時間前後。台所の掃除、後始末に20分。

    早朝と夜中に、それら全て、腰に来る。1日2回、腰に来る。

    主婦って大変、と思う。だって似たような動作じゃないですか。

    主婦はすごい、と言う結論です。

    カリカリはまだかーっ!! と女帝がご立腹です。

  • v431 菊芋チップス苦難

    複合機を泥だらけにするクリームマロン

    菊芋チップスの製造は順調に進んでいたように思えました。少なくとも去年よりはいいものができている。ただ量産が難しい。

    ナオヒロくんに参戦を求めたところ、良質なチップスが次々に出来上がってきました。(3日で1000グラム=1キロですが、これはなかなかの数字)

    一方、言い出しっぺ&指導的立場の自分のチップスといえば、100時間かけても200時間かけても、そのナオヒロくんのパリッとサクッとした食感がなかなか出せず苦悩しておりました。

    布団乾燥機と扇風機の併用だけではどうにも乾燥が一定以上進まない。日干しできる時間も少なく、寒すぎて外に出してもうまくいく気がしない。全然納得のいく食感にならないため、スライスした菊芋の量ばかりが増えて完成せず、いよいよ困ってしまいました。

    なぜナオヒロくんのチップスは格段に違うのだろうか。

    途中から去年の靴乾燥機も導入し、乾燥は少し進みましたが、ナオヒロチップスには到底かなわない。そこでナオヒロ邸に視察に行きました。

    「おばんですー、入ってもいいかなっ」

    「どうぞどうぞ」

    「おー、これは、なるほど、これがいい味を出すわけだ」
    「☆★をうまく◇◆させている。そうかそうか、少し危険度も高いなぁ」

    「これがですねー、ずっと続けると、○△◇☆○△◇☆」

    「わはは」

    「○△◇☆○△◇☆○△◇☆」

    「それは大変だなー」

    「○△◇☆○△◇☆○△◇☆、○△◇☆○△◇☆」

    「うーん、簡単にはいかないな」

    などという重要な企業秘密に関わる会話を5〜10分して、視察は終わりました。
    与党政治家の海外視察の数万倍有意義な10分の視察でした。数億倍かな。

    それから、これは根本的に考え直す必要があると考え、今年作成した乾燥機1号と2号は解体しました。

    道具の一部を揃えるのに1週間から10日かかる。それも見通しとしては、自信度60%くらいなのです。とにかく今の装置ではうまくいかないのだから、新システムを作らないといけません。

    室内の大改造も必要になりそうです。

    その間、ナオヒロくんに少し大変な思いをしてもらい、一定量作り続けてもらうこととしました。

    それにしてもなんですねぇ、やっぱ、私一人では気づかないことだらけなんですね。一人の限界を感じます。ナオヒロくんには助けられることが多いです。

    菊芋チップスの生産は、菊芋がある限りまだまだ続きます。

    庭にぶっこんだ50キロもの菊芋は、本日12月9日の氷点下16度によって、掘り出しが不可能になったかもしれません。

    北海道過酷。

    土と菊芋のミルフィーユ発泡スチロール詰めは6箱(一箱の菊芋は15kg程度)あり、完璧にカッチカチに凍ったと思われますが、ひと箱は玄関内に救助したばかりでした。(それでも凍るけど)
    それも室温によって徐々に解凍したときにまともなチップスになるのかどうかも、近日中に実験することになります。土も凍っているので、なんか、土の処理を考えだけでも憂鬱な感じ。

    いやもともとは、冬でも菊芋を掘り起こして、新鮮な生の菊芋を食せないか、という発想であったのですが、「多分凍る」と思ったときに、凍ったら熱を通して食べると良い(生はおすすめできない)、との情報があり、チップスなら仕上がりが変わらないかもしれない、と思って、これ書いてます。

    まだまだわからないことだらけでございます。