v335 人参地獄

■人参地獄

ニンジン

ここの土地は地中20センチくらいから支柱が刺さらないほど強烈に固いのです。しかし昨年、ナオヒロくんは大根もニンジンもよくできていました。しかし固い地面では地中深くまでは伸びませんので、固い地盤を深く掘っていました。

「そうだ、短いタイプのニンジンを作ってみよう」と私は思いました。

ということで、深さ10センチ程度の「時なし三寸」と、ほぼ丸い形になる「パックン丸」というニンジンの種をネットで買いました。どちらも固定種なので割高であるし、種の数が少ないだろうと思って3袋・2袋の計5袋を買いました。
ナオヒロくんのコネにより農業機械で耕したエリアの一部6m×15mほどを、菊芋とズッキーニを植えたいことから、分けてもらっていて、その範囲内にニンジンも仕込んでしまおうと思ったのでした。

ニンジン
4本の畝にニンジン。その右の支柱が立っているのはズッキーニの種を植えたところ。

6月6日(水)に畑へ行き、ニンジンの種の袋を開けました。
「ヤバい」
うんざりするほど種が入っています。
「マジか」
仕方なく、とりあえず細い畝を立てつつ(土を寄せるだけ)、種が余ってしまうので、濃密に2畝にスジ蒔きしました。
「ダメだ、余る」
そしてちょっと広い畝を作り、濃密にバラマキました。

まだ余るのでもう1本畝立てして、4本の不揃いの畝が完成しました。パチパチパチパチ。

その後、このニンジンの広い畝に、「どうせ全部は発芽しないだろう」と、飛び飛びに菊芋を移植しました。菊芋は全て生きています。

この日はこの場所で36度まで気温が上がり、熱中症ギリギリの状態で頭痛が少ししました。しかしその後はずっと天気が悪く、晴れず、寒い日が続きます。

人参と菊芋

これは6月29日(金)の写真になります。青い矢印がニンジンの畝に植えた菊芋。あの芽欠き手術で救った菊芋たちです。で、状態はと言うと、これ、ニンジンがドカドカ芽を出しています。超密集エリアがたくさんあり、このままでは間引きしてやらないと悲惨なニンジンになりそうでした。

「仕方がない、やるか」

間引いたニンジンを移植する。
「ワダス、すっぱいすないので」(私、失敗しないので)

いわゆる雑草も同時に伸びていましたので、それを抜きながら、密集ニンジンをガバッとスコップですくい上げ、やや空いている場所にどんどん移植していきました。かなり細かいのでピンセットも活用しました。ずっと寒い気温なので、助手に汗を拭いてもらうこともなく、早朝の2時間、集中してニンジンたちを救い出していきました。

密集するニンジンと、育ちつつある菊芋。 7/9
ヘナヘナになっている移植ニンジン 6/29
新たに1本、無理矢理作ったニンジンのスペース 7/10

えー、何日もかけて、早朝の1〜2時間を、ニンジンの移植オペをしました。それでもまだ密集は解消されていません。うんざりするほど芽が出ています。間引いてポイっと捨ててしまえば良いのですが、それは何というか、ニンジンの叫びが聞こえてくるわけであり、大きく育つ可能性を見捨てるわけであり、いや、単にもったいないので可能な限り救いたいのでありました。そうしてまた人間の欲望が常軌を逸することになるわけであります。

ニンジン
7月12日(木)のNEWニンジンスペース。すっかり定着。みんな死んでいない。
ニンジン
7月12日(木)。密集地隊の一部。こんな感じにほぼ同じところから2本の芽が出ている場合が非常に難しい。1本をうまく引き抜き移植し、両者ともに生かす。
ニンジン
そうしてかなり救済して、それでもこれだけ残っている細い1本の畝。7/13(金)

うーん。どんだけ手間ヒマかけるのか。
それでもこの日の時点でまだ広い畝は下の写真のような状況で、一部シャベルで根こそぎ持ち上げるだけで10本ほどのニンジンが植え替えてくれー、と泣くのでした。しかし救い出してもニンジンを移植する場所がなくなっているのでした。

ニンジンと菊芋
7/13(金)

7月14日(土)は人間だって休みたいと、完全休息をとりました。
そして15日(日)に半日かけて一気の救済を計画するも朝から土砂降りの雨にて中止。

「昨日休んでいる場合じゃなかったな」(苦笑)

低温が続く日々とはいえ、ニンジンは確実に成長していきます。一体どうなってしまうのかっ。

放置はニンジンベイベーにしてみれば養分の取り合い地獄、1本1本移植オペを続けるのは私にとっての地獄。
こっ、これはっ、人参地獄なのであります。

続く


コメントは受け付けていません