v092 なかなか始まらない人体実験/愉快な札幌22:サクラダ

■なかなか始まらない人体実験

健康手帳と猫
健康手帳は届きましたが…

北海道大学・大学院教育研究科・健康科学が企画する「札幌ライフスタイルスタディ」がなかなか始まりません。

これはメタボリックシンドロームなおじさんおばさんを集め、運動や生活指導をするグループとしないグループに分けて、2年かけて観察し、その結果を人類の未来のため活かそうという壮大な企画です。

私は人類の未来のため、というよりは、無料で指導を受けられるメリットを重視し参加しました。幸い私はメタボリック・シンドロームと認められました。(幸いかっ)
ただ、指導を受けるグループに入れるかどうかは北大側が任意に振り分けるため、その確率は50%です。

実は、2月上旬に北大から再検査のために私にお呼びがかかりました。一緒に受けた妻の方は呼ばれませんでした。

何で自分だけなのか。 再検査ってことは何か特別に悪いところがあったのかも知れないとも思いましたが、北大で理由を聞いてホッとしました。

初期データ用に測定したさまざまな検査のうち、血管弾性・自律神経機能の検査で、そのデータが消えたというのです。
それは私が測定した日の分で、同じ2台の計器のうちの1台で消失し、私はたまたま消えた方の計器に当たっていたわけです。これは運が悪いってだけのことで、別にいつもことなので全然平気です。怒りもありません。こんなの普通です。
で、同じようにツキのない人が、たまたま60人ほどもいたために、数名なら無視できるサンプル数ですが、ちょっと多すぎるというので、その60人ほどが再検査となったわけです。

「実は計器を扱った者が不慣れで、間違えて消しちゃったんです」

人為ミスかぁー。うーん、言わなきゃ分からないのに言っちゃったか。まあ隠蔽するよりはずっと良いか。原発のトラブルは数百万人の命にかかわるのに、昔120%安全と言ってたことは「大ウソ」でなおかつ「大インペイ」していたわけで、そんな恥知らずな社会人なんかより、北大の学生は正直でよろしい。

とまあここまではお愛嬌です。ミスは誰にでもある。仕方ないよ、仕方ない。
で、測定を始めた途端、計器がフリーズ。こちらでどうぞ、ともう1台の計器で測定しました。デジャブ?

その後、また封書が届きました。“適格性が確認された”ということで、健康手帳が入っていました。これは正式に被験者となったことを意味しているようです。ただ、指導を受けるグループであるかどうかはまだ決まっていません。
そしてまた、段取りが悪いとしか思えない内容が書かれておりました。再検査で時期がずれ込んだのが原因と思われるのですが、こんな内容でした。

プログラムの作成を依頼している大学病院の
サーバーの更新時期と重なってしまい、
開発が遅れ、4月にずれ込むとの連絡がありました。
今しばらくお待ちください。

当初、確か企画の開始は3月と記憶しているのですが、1か月や2か月の遅れなんて、もう気にしません。ここは北海道なんですから。スケールがでっかいどーということで、もう4月も半ばに近いですが、いつまでも待ちます。そのうち始まると思います。

 

■第22回 愉快な札幌大発見:サクラ・ダ・ファミリア

サクラダ・ファミリア
これはサクラ・ダ・ファミリア

サクラの季節にピッタリのネタ。これは我が家のすぐそばにあります。看板には「シニアサポートセンター、高齢者共同住宅、デイサービスセンター、訪問介護事務所」とありました。現代には欠かせない、高齢者を支える施設であります。そんな施設の名称が「サクラ・ダ・ファミリア」。
桜田さんの家族なのか、とも思ったりしてしまいそうですが、うーん、これは、スペインが生んだ天才建築家・ガウディの建築物「サグラダ・ファミリア」のダジャレに違いないですね。

サグラダ・ファミリア
これですよ。サグラダ・ファミリア

ぜんぜん迫力が違いますけれども、こんな高齢者サポートセンターがあったら、迷子になってミイラになっちゃいそうですね。まだこれが完成するのは20年後とか何100年後とか言われてますから、それまでにはすっかり高齢者がいなくなってしまいますね。(んなこたーない)

かましてくれますね、札幌。


コメントは受け付けていません