研究所通信v490 山ぶどう

スマホだから手振れでボケボケのクリームマロン(もっといい写真使えよ)

近所の土地が売られてしまうとの話が舞い込みました。その土地には山ぶどうが数株生えていて、実がなるメスの株が2株ありました。そもそも山ぶどうはそこらへんの山のどこにもたくさん見られるわけですが、勝手に持ってくるわけにもいかないし、根っこごと掘り起こすなんてことはまるで泥棒の所業であるし、難しいのです。

たまたまその土地のオーナーとは知り合いで、山ぶどうの株をもらえることになりました。ある意味、山ぶどうの株を増殖させて好き放題収穫することは念願でもありましたので、久々にワクワクしました。

その山ぶどうは今使っている山の畑に植えることにして、それがいつか30メートル、50メートル、100メートルと伸びていってくれて、山ぶどうがどっさり採れるという未来を想像しました。

通常、しっかりした「葡萄棚」を作るものですが、そこそこお金はかかるし、労力が半端ないので、100円均一の棒(支柱)をサクサク立てて、伸ばしていくつもりです。

ナオヒロくんに手伝ってもらいました。重労働で凹むナオヒロくん。

山ぶどうの1本は、直径1.5メートル深さ30センチほどの穴を作り根を埋めて、5メートルほど伸びたツルを斜面の上の方へ誘引しました。そしてとりあえず適当に支柱をさして軽く引っ掛けるようにしました。

とりあえず来年の春に確認するまで、この山ぶどうが生きているのかどうかわかりません。生きていたら支柱はもう少し補強して、菊芋の森方向へ誘引していきます。

もう1本は別のエリアに仕込みました。

ここなんですが、訳わかりませんよね、こんな写真では。
東側の雑草や木だらけの、去年少しだけ開拓した部分を利用します。ここも斜面の下になるのですが、上は幼木の林のような状態になっていて、この際だからこの低木に巻き付かせ、北(斜面の上)へ向かって伸ばす計画です。この密林のようなところをグングン上っていただき、そのツルに沿って脇の木を切っていって道を作ると、山ぶどうの実が取りやすくなり、迷路のようになって楽しいと思われます。

ひとつ心配なのは、少なくともヒグマのうんこが落ちていたりするので、ヒグマはちょいちょい来ているのではないかと思われ、山ぶどうはクマの大好物であり、いつ喉笛をかき切られるかわからないスリルを味わわされるのではないかというところです。

ここが根の部分で、

このように上へ誘引しまして、

まあ、こんな感じのツルを細かい木の林の中へと向かわせました。これも来年の春にこの山ぶどうが生きていてくれたら、どんなに楽しいことか。恐ろしいスピードで成長し、クマちゃんの胃袋を満たすことでしょう。

鹿もたくさん来ているようですが、山ぶどうは食べないのではないかと思います。
知らんけど。


コメントは受け付けていません