• カテゴリー別アーカイブ 2006年
  • _年別_ » 2006年
  • v077 北海道は米どころ

    ■北海道は米どころ

    地下鉄のドア広告
    地下鉄のドアにも「北海道米を食べよう」のポスターが。
    左がプロ野球・ファイターズバージョン、右がサッカー・コンサドーレバージョン。

    昔、北海道で美味い米を作るのは不可能と言われていました。それが今、大変なことになっております。北海道米が美味いのです。ただでさえ、海の幸・山の幸に恵まれ美味いものだらけなのに、米まで美味くなってどうするんでしょうか。

    いや美味いと言っても、ひょっとすると空気のせいかも知れないし、思い込みかも知れない。人間の感覚は信用できませんからね? そうでしょう。だいたいバーミヤンのラーメンが一番うまいなんて言ってる私ですし。むしろ本当はマズいのかも知れない。

    などと思われるのもシャクなので、ここはひとつ、米の美味さについて科学的に説明しましょう。本当に美味い米が北海道でできているんです。

    硬くてパサパサした米は、アミロースという成分が多いのだそうです。気温が低いとアミロースが増え、いわゆるマズくなるそうです。北海道で美味しい米ができないというのはそういう理由があったのですね。しかし品種改良を重ねることで、寒冷地でもアミロースを減らすことに成功したようなのです。

    アミロースの含有値は、標準米で20%前後、美味しいと言われるコシヒカリは17%。この3%の差で劇的に味や食感が変わるわけです。そして北海道米の中でも特に美味いと言われる「おぼろづき」という新品種は、コシヒカリよりも3%も低い脅威の14%っ!! なるほど美味いわけだっ!!

    ちなみに昔の北海道米のアミロース含有値は24%前後だったそうで、それはあのパサパサしたインディカ米とほとんど変わらない数値です。やっぱり昔は日本の常用米としてはマズかったんですね。毎日ピラフならまあ良かったんでしょうが…。

    実はちょっとずるい書き方をしてしまいました。北海道米は、「ななつぼし」とか「ほしのゆめ」とか「きらら397」とかが主流です。だいたい平均的には19.5~20.5%なんだそうです。数値的には「おぼろづき」が特別に美味いということになります。他はまあ標準的ってことになってしまいますが、それでも「ななつぼし」などは食べてみると、

    「おやおや、美味しい米ですな」

    なんて言ってしまうくらいでして、何かちょっと美味さの裏事情があるんじゃないかと思えてしまうのです。で、こんなことが言われています。

    稲が育つ夏場の“昼夜の温度差”が大きいと美味しくなる。

    特に注目すべきは夜の気温で、夜中が暑いと米が濁り、出荷できない米になるんだそうです。ここのところの地球温暖化で、北海道は昼の気温が程良く高くなったために、涼しい夜との温度差が、米作りにピッタリの条件になったと思われます。

    地球温暖化万歳っ!! (バチ当たり?)
    地球温暖化万歳っ!! (反エコ?)
    地球温暖化万歳っ!! (この1行いらんかも)

    それから水が冷たい方が美味しい米が穫れるそうです。ぬるま湯にどっぷり浸かるモノはダメになるってことですかね。(耳が痛いっ)
    アミロースの値は標準的ですが、冷たい水から与えられた“根性”みたいなものがひと味加わっているのではないかと、思ったり思わなかったり…。

    あと、内地に比べ凶悪な害虫にさらされる度合いが低いため、農薬も少なく済み、安全性も“高め”であるようです。

    もう言うことナッシングの北海道米です。

    最近放送されたローカルテレビの特集によると、北海道米に切り替えている飲食店が多くなってきているようです。ある寿司屋のオヤジがこうも言っております。

    「コシヒカリが一番美味いというのは思い込みだっ」
    「まったく引けを取らないどころか、こっちの方が美味い」
    「北海道米だから使うんじゃない、美味いから北海道米を使うんだっ」

    まあ、ローカルだし、微笑ましい報道ということで許してやってください。
    でも、最近では全国放送で北海道米の美味さについて取り上げる番組も出てきました。
    全国チェーンの外食産業が、値段も安く美味しい北海道米に目をつけているようで、もう切り替えが始まっているといいます。

    北海道では今、米に拘わらず、農作物全般に「地産地消」の意図があるように思えます。景気が最悪と言われる北海道で、本当ならバンバン輸出して外貨を稼ごう(北海道は国かっ)としても良いのに、自国のモノを自国で消費(北海道は国かっ)することを最近テレビなどで強く押し出しています。
    自給自足という考え方なら、こんなに正しい国のあり方もない(北海道は国かっ)。まあ単純に安い輸入品に産業を潰されないための策なのかも知れませんが。

    そういえば、輸出品については(北海道は国かっ)、付加価値の高い、儲かるものに重点を置き始めた感じです。八十九はそのひとつです。

    ま、どこの米でもいいですけど、主食はやっぱり米がいいと思う私でした。

     

    ■特別企画 最高級道産米をプレゼントっ!!

    米
    こんなパッケージです。
    「米」という漢字は、八十八もの手間をかけ大切に作る、ということから
    「八」「十」「八」で構成されています。
    「八十九」はそれより一段美味しいという意味でつけたそうです。
    (でもあんまり美味しそうなネーミングではないな、と…)
    ダジャレとはちょっと違うから、まあいいかな。

    というわけで、今回はプレゼント企画です。

    「そんなに美味しいのかい? 是非食べて見たいもんだね」
    とお思いの皆様に朗報です。
    新品種「おぼろづき」の「八十九」というブランド米を、以下の条件で輸出致します。(ウチは国かっ)

    メールのタイトルに「八十九希望」と書いて、下の文章(赤い2行の文)をメールに“コピー・ペースト”して送ってください。たった2合だけ、米「八十九」をお送りします。2合だけですよ。写真のようなパッケージじゃないですからね、一応。
    送り先の住所もお忘れなく。
    締切は12月28日。お正月は、豪華な米でお過ごしください。

    私は、今度会う時、飲み代をおごらせていただきますので
    どうか米を少し分けてください 。


  • v076 運転免許証更新/札幌ダジャレ10:鳥羽一郎

    ■運転免許更新

    雪の札幌

    車の運転をすると、人を轢き殺して一生を棒に振る妄想にかられるので、出来る限り運転をしない私ですが、さすがに北海道という土地では車が必要だと感じることは多いです。

    東京の地下鉄に慣れてしまうと札幌と言えども不便に感じます。目的地に対し、駅まで歩く距離、駅から歩く距離が長く感じ、地下鉄に積極的に乗る気になれません。待ち時間も微妙に長く、いろんな面で時間的なロスを感じます。
    バス停はあちこちにありますので、主要な交通機関はバスということになりますが、バスはよほど土地に慣れないとわからないものです。しかもバスは大抵1路線1時間に2本程度で、待っている間にカップヌードルが10個くらいできあがります(同時に作れば3分か…)。
    どっちにしてもタイムロスは避けられません。どうせタイムロスが大きいのならと、結局は私の場合は自転車をフル活用するわけです。

    その自転車も冬になると使えません。今年、街で初の積雪が記録された日に、たまたま自転車に乗っていたのですが、チェーンが固まってしまいました。よしもと新喜劇の内場勝則の「いーーーーっ!!」みたくなりました。松尾伴内の「ええっ!!!!」みたくなりました。

    バスについては、冬場に長時間突っ立っていると凍死してしまうので、気ままな「ぶらり散歩」もままなりません。バスに乗ればメガネが曇って、カップヌードルの湯気かっ、みたいな状態がこれまた長く続きますし(曇ったままずっと付けていると結構恥ずかしい)、メガネを拭くにも手袋を脱いで(こちらでは「脱ぐ」と言います)、重装備の中、拭くものを取り出して、揺れているバスで拭くのはなかなかに面倒な作業です。仕方なしにメガネは外して手に持っていたりします。

    市町村間の移動となると、もともと採算が合わない路線が多かった北海道は、国鉄民営化によって、鉄道網がズタズタになりました。バスも本数が少ない。自転車ではほぼ無理。となれば車しかないのです。

    運転はしたくなくても免許の必要性は感じます。そんなわけで先月、行ってきました、5年ぶりの免許更新。(やっと本題に)

    さて、免許更新の際、講習を受けさせられたり、ビデオを見せられたりします。それがこの札幌では、やはりこの地方特有の「雪道に関するお話」が中心となっていて、これはこれでなかなか面白いものでした。
    昔小学校の時に無理矢理見せられた「飛び出してきた子どもを跳ねて生涯を棒に振るという精神的恐怖を植え付ける情緒的なストーリー」とは違い、統計や科学的な実験映像に終始していて、面白いくらいでした。

    道路の半分を凍結させてブレーキを踏んだ時の車のスピンの様子とか、雪で視界がいかに悪くなるかといった映像など…。

    何よりも感心したのが教官の話術でした。警察特有の「威圧感のあるベテラン刑事風の顔」なのですが、とても丁寧で優しい口調で話し出します。

    「みなさんは優良ドライバー、素晴らしいことです」
    「事故起こしたらね、下手したら3日も4日もつらい講習を受けないといけんのです」
    「北海道の死亡事故の9割以上は、見通しの良い直線道路での正面衝突なんですよ」

    そして時々しゃべり方がマギー司郎になります。

    「こないだ事故のあったあそこね、うまい漬け物が売ってんですよ」
    「あ、親戚の店の宣伝じゃないからね」
    「そういや、みなさんの中にね、免許もらって住所確認するのはいいんだけど…」
    「確認しながら部屋から出て行く時にドアに頭ぶつける人いるんだよね」

    こんな話で油断をさせておいて、ラスト5分はみのもんた。

    「今まで話したことは全部忘れてもらって結構です。漬け物の話も」
    「今日はこれだけ覚えて帰ってちょーだい」
    「夜のコンビニ周辺の事故が多発してます。コンビニに来る人の動きはこう…」
    「ここが死角になって、ほとんどドライバーから見えません」
    「みなさんのような優良ドライバーの事故も多い、気をつけてくださいね」

    まあ、優良ドライバーというのは、暗に普段車に乗らない人が多く含まれるわけで、それには触れずに「優良」の心をくすぐり、仕舞いに釘を刺すところなんざ、憎い構成でありました。そして見事なエンディング。

    「ハイ、きっかり30分。ドアに気をつけて」

    ベテラン刑事風の人相と話の巧みさに、面白い映画を一本観てきたような、得した気分になった免許更新でした。

     

    ■札幌のダジャレ的世界の発見 第10回・鮭トバ・イチロー

    札幌にいると、小さな店から公共機関に至るまで、やけに“ダジャレもの”を目にすることが多いので始めたこの企画。もう10回目を迎えました。
    今回は札幌というわけでもないんですが、道東の白糠(しらぬか)町で製造している「鮭トバ」の商品ネーミング。「鮭トバ」とは、鮭の身を干した酒の肴に最適の食べ物です。

    「鮭とばイチロー」

    鳥羽一郎のダジャレと思われます。とは言っても、私は鳥羽一郎をよく知りません。それから何でカタカナでイチローなのか分かりません。あのイチローであるならば、なぜ野球?
    もしこの商品が全国展開されているとしたら、北海道のダジャレのセンスも輸出していることになり、身も凍る思いです。

    鮭トバの作り方を調べてみたら、1日濃いめの塩水につけて、日陰で干しただけの食べ物のようです。(こんなに簡単に作れるのだろうか…)

    ついでに「鳥羽一郎」も調べてみました。
    三重県鳥羽市、漁師の家に生まれる。荒波にもまれ潮風に鍛えられ育つ。歌手を夢見る。10代は心身を鍛えるため遠洋漁船の船員を5年間勤め、船上で船村徹氏の作品「なみだ船」などを愛唱。弟(演歌歌手の山川豊)は先に歌手を目指して上京。弟に触発され27歳の時にカツオを片手に上京。(マジか)
    船村徹氏の弟子となり、3年間修行。芸名は出身地に因む。「兄弟船」でデビュー。
    船村徹って誰? カツオは左手に持っていたのか? マイクが右か?

    鮭とばイチローと茶~ぶー
    寝起きの茶~ぶーです。「鮭という魚」だけに「酒の肴」に最適です。
    (座布団1000枚没収?)

  • v075 続・ロケット1本入りラーメン

    ■続・ロケット1本入りラーメン

    牡蠣
    とってもおいしい牡蠣

    札幌には、中央区だけでも、いったい何軒のラーメン屋さんがあるのか見当がつかないほどあります。そしてそれぞれに特徴があり、それぞれの店で味噌、正油、塩、そして麻婆ラーメンやらカレーラーメンやらユッケジャンラーメンやらの特殊系、それに特別なチャーシューなど具にこだわったものがいろいろとあります。

    すべて違う味なので、例えば味噌だけ食べて、この店はこうだ、と言うことはできません。すべて食べなければその店を征服したことにはなりません。

    札幌のラーメン店をすべて征服するには、1日3食食べ続けて何年かかるだろうか、などということをしばしば考えます。でもこの答えはすでに出ています。

    何百年かかっても不可能である、と。

    おそらく数千食、下手をすると何万食という数になりかねない。なぜなら開店しては潰れ、後から後からラーメン屋さんが出没するから、店舗数は無限なのです。無限地獄。無限地獄です。しかも札幌はエリアが広いので、小さな新しい店を人がいないような路地裏に作られた日には、その存在を感知することすらできません。どんなに頑張っても全ラーメン屋さんを征服することはできないのであります。

    もし仮に全店征服できたとしても、最初に入った店のラーメンの味を思い出すことは多分無理なので、その味を確かめるためにまた入らねばなりません。だから絶対にラーメン屋を征服することは不可能なのです。

    だからなんなんだ。

    昨年、近所にラーメン屋さんが開店しました。塩ラーメンに梅が入ってさっぱりしてて美味しいと思いました。しかし、そんなにラーメンばかりは食べないというか、めったに入りませんし、何と言っても私のラーメン屋ランキングNo.1のバーミヤンという強敵が近所にあるわけですし。(笑)(バーミヤンはラーメン屋ではないのに…)
    それで時々その店の前を通過する時、いつも、ついつい店の中をのぞいてしまいます。それは、せっかく美味しいのだから潰れないで欲しいという思いがあり、「ちゃん客は入っているんだろうな」と確認するためののぞきなわけです。

    これが習慣化した頃から、今日は何人入っているかをあらかじめ予想する、人数当てゲームをしております。実はお客さんがゼロの時が多く、ゼロと予想して本当にゼロだった時はとても悲しいです。とにかくそのラーメン屋さんの採算が気になって仕方がありません。心配です。

    なんだかんだいろいろ書いて長くなってきました。ロケットラーメンの話はまた次回に…
    …ウソです。ちゃんと書きます。

    まず、ロケットがラーメンに入っているわけはありません。なぜならロケットは大抵ラーメンより大きいので、溢れてしまうからです。ロケットにラーメンを入れることはできるのですが。(この文章いらんかも)

    さて、最初の写真を見てください。牡蠣です。この牡蠣が入っている袋のことを、私は知りませんでしたが、俗に「ロケット」と言うのだそうです。このロケット1本分をまるごとラーメンに入れた「牡蠣味噌ラーメン」というのを実は食べてしまったのです。

    一杯1000円。3日間限定ということでした。採算が合わない、みたいなことも言ってました。これはある夕方のテレビ番組で知ったのですが、時間帯から考えて、働いている人にはこの情報が届いてなかったと思うのです。実際、客が殺到したわけでもなさそうでした。

    店には「牡蠣味噌ラーメン」のメニューはありませんでした。ないんです。採算が合わないのだから、知ってる人だけ食べられるってことなのかなと思いました。後から入ってきたお客さんはみんな通常のメニューの品ばかり頼んでいました。心の中で『牡蠣のラーメンがあるんだよ』と叫んでいたのですが、テレパシーは誰にも届かなかったようです。

    で、これがロケットが1本入っている味噌ラーメンです。

    ラーメン
    へいお待ちっ

    牡蠣で溢れているイメージだったので、見た時は正直ガッカリ感に襲われました。右半分の茶色いのが牡蠣で、生ではありません。火を通すとちっさくなるんですね。それでも個数にして10個以上あったので納得できるものでした。でも、牡蠣がなくても美味いのではないか、と思ったり、生で食べた方が“うれしみ”は大きいような気がしました。

    いや、美味かったです。牡蠣のラーメンはもう二度と食べられませんが、味噌はさっぱりとして美味しかった。店の名前はあえて書きません、札幌にお越しの際は無限にあるラーメン店を見ながら、この店か、この店か、と思いを巡らせてみてください。


  • v074 ロケット1本入りラーメン/札ダジャレ9:喫茶店/塗絵

    ■ロケット1本入りラーメン

    ラーメン屋
    札幌はラーメン屋であふれています。

    意外にもラーメンの話題は初めてかと思います。1年8か月札幌に暮らし、幾度となくラーメンを食してきました。ただ、いつもダイエット中の私はラーメンをできるだけ避けてきました。北海道のラーメンは非常に濃厚で、食べた後、なかなか腹が減らないことが多いのです。かなりのカロリーがあると思えます。

    それから、飲酒後のラーメンの凶悪さをご存知でしょうか。アルコールが分解される過程で脂肪を合成する「因子」が生まれ、糖質や炭水化物を体脂肪にして蓄えようとするのです。まさに、太る悪魔が手ぐすねを引いているところに炭水化物を送り込むことになるわけです。確実にピンクの丸い形状の四つ足の動物のようになります。
    話のついでに、そのラーメンによって付いた脂肪を燃焼させるには、フルマラソンを2回くらいしないといけないそうです。飲酒後のラーメンはまさに地獄ラーメン。地獄ラーメンです。(納豆を入れた地獄ラーメンって新宿にありましたね、昔)

    だからラーメンを食べるなら、これからエネルギーを消費する起床後の早朝がベストですが、ラーメン屋さんは大抵昼頃に開店しますから早朝には食べられません。言わんでもわかることですが。(ここ無駄かも。というか早くラーメン自体の話をせねば…)

    ラーメンを食べる時は必ず「食べなければならない理由」が存在しています。丸い四つ足の動物になるリスクがあるわけですから、それなりの対価が必要です。もう太ってもいいってくらい美味いか、話題にできるか、これを必須条件に食べることにしています。

    こりゃあもう太ってもいいやっ、てくらい美味しいラーメンの話はつまらないのでしません。 話題性という点でのラーメンの話をします。

    まず「味の三平」。
    札幌と言えば味噌ラーメンですね。ですよ。それは日本で最初に味噌ラーメンを作ったのが札幌のオヤジだったからなのです。その味噌ラーメンというのは、お客さんの注文で豚汁に麺を入れたのがきっかけだったそうで、「むむっこれはっ」と思ったそのオヤジが、試行錯誤を重ね、7年かけて作り上げたのだそうです。昭和26年にメニューに初登場。
    それで、あー美味しかった、で終わってはつまらない話ですね。ですよ。それがですね、私の口には合わなかったのです。たいして美味しいと思いませんでした。

    それは、現代の味噌ラーメンのイメージとかけ離れたものだったからで、やはり開発した店としては当時の味を頑固に守り抜いているということなんでしょう。いや、マズくないですよ。何と言うか、モヤシとタマネギのみそ汁っていうんでしょうか。そんな感じでした。麺はすごいしっかりしてました。かなりの人気店で、ラーメン屋さんだらけの札幌で60年近く生き残っているのですから、やはり名店だと思います。いつも行列だそうです。
    ホームページで探したらありました。その店のキャッチコピーが…

    「麺は親父、スープは女房、具は子供達、一杯仲良く美味しいね。」

    食べ物を家族に例えてしまいました。(笑)

    「バーミヤンのバーミヤンラーメン」。
    有名全国チェーン店じゃないか、どこが札幌ラーメンなんだ、とお思いでしょう。そうなんです、札幌ラーメンじゃないんです。これは安いんです。1杯399円と激安。しかもうまい。ちょっと私のランキングを見てください。

    1位 バーミヤンラーメン(正油)【全国区?】
    2位 すみれラーメン(味噌)【札幌ラーメン】
    3位 白樺山荘の味噌ラーメン(味噌) 【札幌ラーメン】
    4位 北見の名も知らぬラーメン屋(かつお正油)【北見ラーメン】 閉店
    5位 赤門(正油)【旭川ラーメン】
    6位 青葉(正油)【旭川ラーメン】

    なんで「すみれ」や「青葉」よりもバーミヤンが上なのか。それは、北海道のラーメンは全部濃すぎるんです。バーミヤンのラーメンは、スープの濃さ、だしの効き方、麺の太さと縮れ具合、温度、価格、笑顔、待ち時間、すべてにおいてスペシャルなんです。(こんなやつのラーメン評は信用できんと思われてしまうのでしょうねぇ)

    さて、今回ラーメンの話にしようと思った最大の理由は、ロケットが入ったラーメンの話をしたかったからなんです。しかし、もう随分長くなってしまいました。次回への続きということにしましょう。お楽しみにっ。(オイオイっ)

     

    ■札幌のダジャレ的世界の発見 第9回・きっさ10

    我が家の最寄り駅の出入り口の通路に喫茶店があります。写真はそのとても頭に残るダジャレの店名「喫茶店・きっさ10(TEN)」の看板です。入ったことはありません。もうこれ以上何も言うことはありません。

    喫茶10

     

    ■トドックの賞品をゲット

    やりました。塗り絵をしただけで抽選で3000名に当たるという賞品(ハンドタオル)が当たりました。なんと、応募総数は5264点もあったそうで、2264名の楽しみにしていた子どもたちが外れたことになります。少なくとも私の代わりに当たって喜んだ子どもがいたかも知れません。しかし、私も楽しみにしていたので、楽しみにしていた、という点では同じですね。

    それとは別に、「トドックを探せ」という、注文用の冊子のいろんなところにトドックが刷られていてその個数がクイズになっていたプレゼント企画にも応募し、当たりました。それはトドックの「ふせん」と「鉛筆2本」です。

    大切に使いたいと思います。

    トドック塗り絵
    こんな塗り絵(右)なのにちゃんと賞品(ハンドタオル)が当たりました。嬉しいです。今のところ作品の発表はありません。今後の展開が楽しみです。
    他に、別企画で当たったふせんと鉛筆も一緒に写真撮りました。(左)

  • v073 大満足の5日間/札幌ダジャレ8:集う

    ■大満足の5日間

    東京
    東京は人間が飽和して電車からもあふれていました。

    約20か月ぶりに東京を訪れ、5日間を過ごしました。正直言って嬉しくて楽しくてたまりませんでした。初老の私が「たまりませんでした」なんて言ってるんですから、本当に良かったわけです。味はどうですかと聞かれて、「おいしかったです」というくらい、他人には具体的に伝わらない言葉ですが、嬉しくてたまらんかったということだけは伝わってください。(笑)

    私は悩むのが趣味みたいなもので、家の中に居るときの口癖は「困ったなー」です。いつも何かに困っています。悩みがない時には悩みがないことに悩みます。そんなことでいいのか、と。だから常に悩み、困り続けています。そして、いつも何か解決の手がかりを探しています。

    東京には手がかりがあったことに気付かされました。それは話せる友達。24年間にできた、向こうはそうは思わなくてもこっちは友達だと思っている、もしくはその逆でもいいやこの際、そういう人間がたくさん(3つ以上はたくさんということで)いて、話すことで「返って来るもの」によって、力を得ていたことに気付きました。改めて、身にしみてわかりました。「返って来るもの」がまた良質で、贅沢なものであったことも。

    好きなだけ話が出来た喜びは、うまいラムシャブを食べている瞬間の満足感に匹敵するかそれ以上のものでした。何をしゃべったのかは酒を飲んで寝た時点でもう思い出せもしないとは言え、中味は関係ないと思ったらそれは間違いで、何かが腑に落ちた状態であり、満足感があるのです。つまらない話などひとつもないのです。

    ここに書いておきたいと思いました。みなさんに感謝します。
    今回は自己満足的に、抽象的に、これでおしまい。

     

    ■札幌のダジャレ的世界の発見 第8回・つどーむ

    つどーむ

    札幌駅から北の方に大きなドーム施設があります。まだ行ったことがないのですが、大型施設であるのは間違いありません。スポーツ交流施設だそうです。この施設の周辺には何もなく、陸上自衛隊駐屯地とローカル空港が近くにあるだけです。多分。

    で、「集う」のダジャレですね。「集う」と「む」、「む」って何だよ、ってそれは「ドーム」の「ム」なんですが、昔、中学の時に近藤くんというクラスメートがいまして、彼のあだ名が「ム」でした。ちょっとそれを思い出しました。(ちょっと下ネタ)