v337 ヨモギの天日干し

■ヨモギの天日干し

庭
夕方はこのように日がほとんど差さない。午前中は家と家の隙間からかろうじて日が差す。ごご2時くらいまでは上から日が差す。

さて、我が家の庭であります。左に見えているのは我が研究所のプレハブです。ここで日々、様々な研究に明け暮れているわけです。庭の畑から東に向かって撮っています。

この日は6月1日(金)、午後4時。ヨモギを採取して天日に干し始めたのが5月末です。まだこの時期は時々暖かかった。山の畑では36度まで上がったりして、夏が来たなぁと思っていたら、それから二度と夏が来ていません。このまま秋になってしまうのか心配です。

写真はその一瞬の時期の晴れ間でしたが、しかし見てください、この地獄のような日陰。2〜3年前に西にやたらと高い建物が建ち、南には随分前ですがやはり高い建物が建ち、うちはすっかり日陰の暮らしとなりました。そして何を植えても育たない死の畑と化しています。一部日が差しているところに青いネットのカゴに入れたヨモギを干していますね。もうピンポイントでしか日が差さないのです。

庭

これがプレハブの西側。ここにもわずかに日が差す部分があり、ここにも青いネットのカゴがあるのがわかると思います。こうやって日干ししているわけですが、6月に入ってからは、曇りがちで、しかも下は10度を切る低温が続いていました。7月に入ってからもずっと低温で、晴れ間がほとんどなく、干せない状況が続いています。

とにかくカラッカラになるまで干し続けて、そのうち粉にしたいと思っています。それを料理に混ぜて摂取すれば、がんを予防することにつながると考えています。アルテミシニンはがん細胞だけを選択的に攻撃します。

アルテミシニンはヨモギの花には葉の2倍含まれているらしいので、ヨモギの花がいつ咲くのか、観察を続けています。もらった山の(もらってはいない)ヨモギはめちゃめちゃ育っていますが、花が咲くなんて、昨年も記憶がありませんし、とにかくどんな花が咲くのか、webで調べないようにして、楽しみに待っているところです。

その怪しい粉を、より怪しくするために、現在準備をしているところです。


コメントは受け付けていません