• カテゴリー別アーカイブ 風景・自然・遠出
  • 研究所通信v469 ふきのとう狩り

    クリームマロンちゃんはいつも走りまわっています。

    山菜の季節が来ました。国の経済策の失敗(貧困化)を自己責任で乗り切るには、山菜を採って食べるのが効果的です。貧困を豊かな生活に変換する装置であります。もちろんダメな政治は変えないといけません。

    冗談はさておき(おいおい)、きっかけを忘れてしまったのですが、ふきのとうが食べたくなりました。4月4日に30km離れた津別へ行って少しだけ採って、ふきのとう料理をYouTubeで調べたら、ふきのとうは保存食にできることがわかり、あの独特の香りを時折楽しめるのはいいような気がして、少し多めに採っておきたいと、4月17日に北見周辺を探したのです。

    しかしすでに伸びてしまっていて、旬を過ぎていました。それならば標高の高い、まだ雪が残っているところへ探しに行こうと、昨日5月4日に石北峠へ向かいました。

    石北峠の8合目にはセントくんがいますね。(違う)

    途中、残雪のところにふきのとうが出ていましたが、伸びていました。多分一度伸びて、その上から雪が降ったのでしょう。ふきのとうはつぼみのような、生えたてのものが良いと言われています。

    延々層雲峡まで行きましたが、あまり良いものはありません。それではと少し戻って三国峠の方へ向かい、チェックしたものの、食べ頃のふきのとうがなかなか見つかりません。あってもほんの少し。

    三国峠の先にちょっぴりあり、果敢に斜面を攻めるツレ

    もう諦めて引き返す途中、車を止めやすいところがあったので、そこで降りて、少し歩くとなんとなんとありました。いいやつが。
    そこではもちろんハイテンションとなり、たくさん採りました。

    素晴らしいふきのとう

    そして大抵こういう時は周りが見えなくなり、山奥深くまで入って迷ったり、クマちゃんに食われたりするわけです。

    クマちゃんも冬眠から覚めると、冬の間に溜まった毒素のデトックスのためにまずふきのとうを食べるんだそうです。クマちゃんとの出会い、要注意です。

    この日はふきのとうのために250km走りました。ガソリン代は1432円(半分は税金ですもんね、悪代官様)。

    次号でふきのとうをあれこれします。続く。


  • 研究所通信v467 鹿だらけ

    4月10日(土)9時28分、本別留辺蘂線で

    もう3か月近くも更新しなかったのは、ただそれだけのエネルギーが湧かなかったのでした。この間、コロナの非科学的な政策に茫然としていました。

    人より鹿の方が密な状況にあるこちらでは、とにかく外に出歩いて、綺麗な空気を吸い、熊以外の野生動物と戯れるのが一番良いのです。

    もう1か月も前のこと、北見から帯広方面へ、そして大雪山系を抜けて、石北峠から戻って来ました。総距離470km。

    最初の写真の道路(本別留辺蘂線)は、60kmばかり、店もなくガソリンスタンドもトイレもない誰も住んでない恐怖の道路です。当然A級のシカシカエリアなのです。クマクマエリアでもあります。(でも大体道東一帯はそうですが)

    早朝と夕方は「シカシカタイム」と言って、「シカシカエリア」をシカシカタイムに通過すると鹿が無数に出て来ます。(無数ではない)

    それよりこの日驚いたのが、十勝川の東大雪湖のあるエリア。
    川幅がよくわからないくらい広くて、河川敷が広野のようになっていまして、そこを見下ろすように走っている道路から、小さくポツンポツンと何かがいることに気付きました。

    馬なのか?
    サファリパークなのか?

    鹿でんがな。それもカメラに収まらない広いスペースに点々と鹿が大量に見えたのです。100頭くらいか、これだけの群れは初めてみました。さらに・・・

    なんか白いのがいるんですよ。

    白鳥でした。少し移動すると・・・

    こんなにいました。

    それから大雪山系を北上しながら、時々飛び出してくる鹿に冷や汗をかきながら神経を尖らし、長時間ののろのろ運転で帰宅が夜になってしまいました。

    シカし、鹿がひょっこり現れるたびにテンションが上がり、嫌な気分などはなく、とにかく楽しいことは楽しいのです。ですが鹿と衝突すれば車は大破損します。普段の数倍疲労がたまり、後を引きずり、このネタをここにアップする気力が湧かないでいたのでした。

    写真を撮り損ねた回数も多くて、一瞬なのでなかなかバッチリ捉えた写真はとても少ないのでした。


  • v445 鹿とキツネ

    5月17日(日)

    5月17日、鹿でも出ないかなぁとチミケップ湖へ出かけました。湖は山の上の方にあり、そこへいくルートは4本あり、2本閉鎖されていました。山深くまずまずの危険な道路です。

    津別方面の道路から上がり、北見方面へ抜けました。

    鹿やキツネが出ることを期待していたので、車のアイドリングストップ機能をOFFにしました。これが働いていると、写真が撮れなかったりします。

    例えば前方に鹿を発見した時に車を止めるのですが、こんな感じになります。

    鹿「あれ、なんだろな」

    鹿が「おい、なんか来たで」と言ってます。

    車は止めます。エンジンが自動で止まってしまいます。鹿は大抵、キョトンとして動かないのですが、車をゆっくり近づけようとした時に、止まっていたエンジンからキュルルっと音が出ます。

    鹿「ぎゃー、なんか怖いよー」

    と、その音で素早く逃げてしまうのです。以前何度かこの失敗をしました。今回はあらかじめその機能を切っていたので、エンジンは止まらず、そろーりそろーりと車を前進させることができました。

    じわじわ、じわじわ近づきます。

    鹿「うーん、なんだろな」

    と、しばらく止まっていてくれるので、近づいて写真が撮れるわけです。でも車から外に出ると、鹿は・・

    鹿「うっわー、やべぇー」

    とすぐに飛ぶように逃げてしまいます。近くで撮るのはムズいです。
    車内からの撮影ですが、今回はうまくいきました。

    キツネは、人が食べ物を与えられたことのあるヤツが近づいてくる場合もあります。こいつはとっとと逃げてくれたので安心しました。

    まだコロナ警戒中の中でしたが、こういう場所への外出は許してくだせぇ。ww


  • v442 政府批判と野生動物

    4月26日、津別町で。

    新型コロナウイルスが世界中で猛威を振るっています。日本ではPCR検査をしないことで「ギリギリ持ちこたえている」とウソぶく政治と、まともに突っ込まないマスコミにも困ったものです。非科学的で無責任な政治への無批判。こんな非常事態に何も機能していない劣化社会の出現とは、なんとも悲しい現実です。

    嘘つきのトップを変える手立てはないのだろうか。政治を象徴するかのように、配られた布マスクは低性能で、あり得ないほどの低品質(カビ・虫入り)。そして隠蔽される利益誘導の犯罪臭にも、まともに突っ込まないマスコミ。いつまで続くのでしょうか。将来、どうにか民主主義が健全に働くよう祈るばかりです。そこにしか活路はないように思います。

    税金をまともに使ってくれる、隠蔽体質ではない政治になりますように。科学者や専門家が力を発揮できる社会になりますように。

    さて、北海道はあちこち、もともとほとんど人などいないのですよ。

    これは4月12日の清里町。

    密ではないのですが、コロナのこともあって、外出は減りました。時々車で遠出してます。ほとんど人に会いませんので。

    外に出られない東京の皆さんにはほんと申し訳ないです。無検査に近い政策によって、「誰が感染しているかも分からない」状況では、家にいたって、どこにいたって心配になるだけですよね。

    無検査だから病院のクラスターも次々に起きています。やり方が間違いですよ。有名人が死んでしまっても、検査はされない状況が続いています。早く上を変えたいですね。どうせまた、「ギリギリ大丈夫」とウソをつくのです。いつまでも本当のことはわからないのですよ。

    人を集めるイベントはいつまでも開催できないのは、誰が感染しているかわからないからです。いやぁ、あまりにもイヤすぎる政治に、我慢できず書いてしまいます。いかんいかん。

    こちらは自然がいっぱいで、野生動物も頑張って探せば結構いたりするものです。全然出てこない時も結構ありますけど。

    動物の写真でも見て、和んでください。

    道路脇にキタキツネ(3/28)
    写真撮るのはなかなか難しいです。

    キツネはちょいちょい道路脇にいます。まあ、なんと言いますか、キツネだってエキノコックスという恐ろしい病原体(虫)を持っている可能性があり、人に感染するのですよ。だからキツネとは距離を置きます。そんな中・・・

    こいつは超レア。エゾタヌキです。(3/28)

    タヌキは「狸寝入り」という言葉があるように、危険を察すると気絶したふりをするんですね。実際には怖くて動けないんだと思います。この時は車に乗っていたら、道路脇に何か動物が見えて、通り過ぎてから車を止めて、ゆっくり近づいていったのです。

    驚かさないように、ちょこちょこと、何気なく近づき、シャッターを切りながら、3メートルくらいまで近づきました。もっと近づきたかったのですが、可哀想かなと思って引き返しました。逆光なのが残念でした。

    ちなみに、タヌキにも、キツネほどではないものの、エキノコックスの病原体を持っている場合もあるそうです。エキノコックスは潜伏期間が5〜10年と長く、肝臓をやられます。やられたら肝臓を切除するしかないようです。こわっ。

    牛。(4/12)

    牛はつまらんですか。野生ではないし。

    最初の写真の鹿は4頭群れていたのです。鹿はすぐに逃げてしまいますので、気がつくとお尻ばっかりが見えて、正面から写真に撮るのは難しいです。

    鹿までは100メートル弱離れています。

    おしまい。


  • v390 チミケップ・イベント 後編

    15年ぶりに開通したチミケップ湖の「西湖畔コース4km」の遊歩道を2時間近くかけて歩き、クマちゃんに会うこともなく、みんな無事に完歩しました。こんなめでたいことはない、というので、50人(正確には45人くらいか)ひとりひとりにいろんなものを手渡されました。

    まずは完歩証明書。名前は自分で書き入れるっていうことでOK?
    それはちょっとイヤげな気もしつつ、自分で自分に証明書に名前を書きました。
    そうしたらちゃんと歩いたのに偽造感がっ。
    そしてこれ!

    木製のしおりです。これさえあれば、読書の途中で休んでも大丈夫ですね。便利なものができたものです。日本人すごい。(笑)

    そしてこの受付周辺にはテーブルを集合させて、「木育体験イベント」というのをやっていました。津別町は木材の町なので、アピールを兼ねてでしょう。

    加工された綺麗な木の板に、紐を通す穴が2か所に空けられていて、この板に木工ボンドで、色とりどりの用意された小さい木のブロックを並べて、文字を書いたり絵も描けたりする「ネームプレート作成コーナー」。

    私も挑戦しました。それはそれは複雑な漢字3文字で、木のブロックをちょっと多く使いました、タダなもんで。完成品はタダでもらえちゃうのです。完歩したご褒美ですね。

    多分子供が喜んでやるものなのでしょうが、ここには子供はいない。

    地方には子供がいない。

    『できたらみなさん3人くらい作ってもらえたら』とは言わない。

    この木のブロック貼りは大人も楽しめる遊びですね。
    私のツレが「しごと中」その裏面に「OFF」というのを作りました。

    「と」がなぜか奇跡的に読めますが、さて、ドアに掛けるべきか迷います。ていうか人が来ないので意味ないか。

    「OFF」すなわち「留守」と解釈すれば、どうぞ泥棒さんお入りなさい、だし、困りました。あ、人来ないからやっぱり意味ないか。

    この他に、自然の葉っぱを取って来て、インクをつけて葉っぱ拓を作るやつもやってましたが、しばらく閑古鳥が鳴き、主催者も泣いていました。見本を見ると結構綺麗な芸術でした。

    この葉っぱの芸術は、そもそもここは道有林なので、葉っぱ1枚といえども破損させたり持って行ったりすると犯罪になるわけで、今回は特別に許すと、笑いながら説明しておりました。(実際に北海道から許可が出たのだそうです、今回のみ)
    そういえばコゴミが美味そうとか書いて、実際に採っていったら厳密にはドロボーなんですね。

    気をつけましょう。

    そんなわけでチミケップのイベントは無事終わりまして、帰宅して、寝て、起きたら、案の定私の筋肉先生が言うことを聞かず、湿布を貼りまくり。

    あの程度のウォーキングでこの筋肉痛はだらしないわ、とか、細胞系の衰えをひしひしと感じている時に、こんなものがっ!!

    北海道新聞の記事になっとるやないかーーい。

    この記事には知りたかったことがちょっと書かれていました。

    ネットで寄付を募るクラウドファウンディング で集まった金額は163万円だそうです。これに事業費を乗せて200万円を遊歩道の整備に使った、とありました。自治体としては100万円すら出せなくて15年間整備できなかったんです。偉い人らの1回の食事代じゃないですか。密会とか、えらい高額な店で、税金で食べてるじゃないですか。なんで?

    税金の吸い上げ方や使い道、おかしいなぁ、と思いますよ。外遊とか億だし。プンスカ。

    あ、それはそれとして、記事によると、
    参加者が「コースはなだらかで歩きやすく・・・」
    ウンウン、歩きやすかったです。
    「シャクナゲの群生が綺麗だった」と語っていたのこと。

    目を皿にして写真撮ってたのに、シャクナゲが目に入ってなかったー。
    もっと小さな小さな白系の花に目を取られていました。

    季節が変われば風景も変わります。チミケップ湖周辺を歩きに、たくさんの人が来るといいですね。店とか何もないですが、それがいいところですから。あ、遊歩道にはトイレもないや。クマちゃんが来るので、道ではしないで、キャンプ場で済ませてね。

    おしまい。