■ムシクイ乱入
8月6日、水曜日、最高気温29.9度の真夏の札幌。その夜、東京では絶対に考えられない“寒いくらいの涼しい風”が窓から吹き込んでおりました。やはり北海道の場合、昼間がどんなに暑くても、夜になるときっちり冷え込んでくれるのでホッとします。
まさに自然の冷房です。北海道では昼間でも冷房は我慢すべきだと思うこの頃です。(最近、電気店のチラシにエアコンが目立ちます。それがまた温暖化を生むというのに)
我が家はマンションの10階に位置し、ほとんどの窓は網戸にしている中で、いくつかの窓は全開にし、猫が窓から飛び出さないように金属の格子をぶら下げています。
その格子の5センチ程度の隙間から、何か塊のようなものが飛び込んできました。急に何かが飛び出してくると、咄嗟に何か恐ろしいものを想像し、身構えてしまうものです。私はそれはでっかい蛾(ガ)ではないかと一瞬思いました。
バタバタバタバタバタバタバタバタバタ
「うひはーっ!!」
テーブルの下に入り、それからバタバタ音を立てて天井の方へ飛び、壁を伝うコードに止まりました。恐る恐る見てみると、それはスズメのような鳥でした。
「小鳥だ」
昔、北海道のド田舎に暮らしていた頃、窓からはよくクワガタムシが飛んできたものですが、さすがに鳥は初めてです。しかもこの鳥、近寄って見るとちょっと変わった、あまりなじみのない鳥でした。
ふと足元を見ると、我が家の仲の悪い2匹の猫が仲良く興奮状態で鳥に近寄ってきていました。明らかに獲物を狙っています。
「うわー、猫が鳥を食っちゃうよ」
ってんで、早いところ鳥を外に逃がしてやらなければと思いました。と同時に、こりゃいい研究所通信のネタじゃないかと思い、猫を制止しながらカメラを持ちバシバシと撮りまくりました。ちょうど鳥の時計の前を飛ぶ見事な鳥の姿を捉えることができました。グッジョブ。(写真)
窓を開けて外へ出そうとしましたが、鳥は焦っていて、壁を伝うように逃げるためなかなか外へ出せませんでした。仕方なく追いつめて手でつかみ外へ逃がしたのでした。手でつかんだ感じでは、本当に小さくて手のひらで作る空間にスッポリ収まるほどでした。
オレンジ色の嘴(くちばし)や黄色いラインがキレイで、さすが札幌は大都市にもかかわらず、町のど真ん中にこんな野鳥がいるんだなと嬉しくなりました。
リスもクマもキツネも野鳥もいっぱいいる都市は珍しいんじゃないでしょうか。クマはいっぱいはいないと思いますが、いっぱいは…。
んなわけで、撮った写真を参考にネットで調べてみたところ、それはスズメ目の、ウグイス科の、「ムシクイ」という名のつく鳥のような感じでした。キバラムシクイ、コメボソムシクイ、センダイムシクイ、エゾムシクイ、メボソムシクイ、キマユムシクイ、カラフトムシクイ、モリムシクイ、ヤナギムシクイなど、似て非なるものが嫌がらせのようにたくさん存在します。
嘴のオレンジ色、目の部分のライン、腹の黄色い斑点から考えると、多分「キバラムシクイ」だろう、と思ったら、「日本国内では珍しい鳥」であり「日本での記録は2回」という説明があり、そんな珍し過ぎる鳥であるはずもなく、やっぱり違うのかな、とか、もうホントに鳥の種類は多過ぎて微妙過ぎて分かりません。
というか、「ムシクイ」って、鳥ならほぼ全部虫は食うと思うので、ムシクイって名前はいかがなものかと思うのでした。カワイイ鳥なのに「虫食い」て…。
■第89回 愉快な札幌大発見:やっつけ仕事
「公園の名前どうしましょうかね」
「うーん、木や花の名前は方々にありますしね」
「何てことのない公園だし」
「子どもが遊ぶわけでしょ」
「ああ」
「じゃ、チビッコでいいか」
「それがあったか」
「文句の付けようもないしね」
「そうですね、チビッコでいきましょ」
みたいな、なんか、やっつけでつけた名前に思えるんですが。違ってたらすいません。