v428 仕上げ乾燥マシン誕生

「まろやん」が何かと邪魔をしてきますが

どうも乾燥システムが一定以上に乾いてくれない。空間が広すぎるか、布団乾燥機の温度が低い。まあカサカサには乾いているけれど、食べると少し「しなっ」とする。

これはもう少し高温が保てる乾燥ボックスを作らねばならない。

去年の靴乾燥機の場合、それほど高温でもなかったが、今年よりは乾燥スペースが狭かったので、カチカチに乾かすことができたと考える。

じゃあ作ろう。

まずは動力部分。靴乾燥機は下に設置。

ダンボールに入れて、上に空気の出力部分を2つニョキッと突き出す。

この上に乾燥室を作る。そこに干しカゴをひとつ入れるスペースを作るのだが、直径が意外に大きく、持っている空きのダンボールでは狭い。仕方がないので長い方の辺を折って丸に近い形の六角形とする。

上段の底の面
上段の上部

これをこうする。

折り目を入れる

蓋を作ってぶら下げるのだっ。

真ん中の青い紐が干しカゴの紐

しっかりした蓋を作るのだっ。

ダンボールの切れ端で作る。

こうやってカゴを吊るして・・・

箱に入れる。


シャキーーーン!! ピッタシ!!
上の細い隙間は水蒸気を抜く排気口となる。
こいつを靴乾燥機の入った箱にのせる。

えいやっ
実際、ものすごく狭いスペースで、作るのは大変す。

完成っ!!

素晴らしいっ!!

予算がないんだからこれでいいのだ。

この2号機と1号機を同時に稼働すると、ブレーカーが飛ぶかもしれない。コンピュータが落ちるのはまずい。だから2台同時には動かせない。

靴乾燥機は必ずタイマーによって最大3時間で止まってしまう。だから夜中に放置してもすぐ止まってしまって効率は悪い。

布団乾燥機の方はリサイクルショップで600円で買った中古で、タイマーが壊れていて、また送風にしても温風が出てくるため、「温風でつけっぱなしにしたい」需要にピッタリのマッド乾燥機なのです。何時間稼働させても、おそらく壊れるまで止まりません。こんな商品はありませんから、めちゃくちゃラッキーな壊れ方をしてくれている乾燥機なのでした。つまり退所時につけっぱなしにしておけば、朝まで稼働していてくれる優れものなのです。


夜中に朝まで稼働させるのは1号機。ゆっくりじわじわ大量乾燥。
強力に乾燥させるのは日中に2号機。少量を3時間ごとに乾燥具合を確かめて、カッチカチの菊芋チップスが完成していれば、順次乾燥させていく。これなら効率が良い。

今年のは美味い。完成度を上げたいっ!!

これで乾燥機はまずまず大丈夫であろう。でも天日干しがやはり厳しい。天気悪いし、晴れても日陰ばっかりだし、太陽光が一番強烈で経済的でもあるのだが…。(屋根か、屋根を使えばいいのか、うーん、高いところは苦手じゃ。急に雨降ってきてもアウトだし)

まあじわじわやりましょう。じわじわ。

奥の猫ドアから勇気を出して入ってきた11/5の「まろにゃん」

なんでもやってみなきゃわかんねーぞ、と言っている「まろさま」。


コメントは受け付けていません