v423 菊芋保存

北の西、位置的には斜面の一番高いところです。11/10

この発育のあまり良くないところを一定量掘ってみます。でも背丈よりでかいから2メートルくらいは育っているんです。

はい、12本掘りました。

このくらい採れました。東側、菊芋の森のあたりに比べると、2本か3本分、5分の1程度しか採れませんでした。でも芋は小さくもなく、キモグロさも感じず、逆にいい出来だと感じました。

いやーこれは物がいいよ。(自画自賛)

それから一気に取れる東側に移動しました。

ここは菊芋の森の南側。3〜4メートルに育っている、一番元気に育っている場所。

採るどー!!

きゃー
きゃーきゃー
そして菊芋の森を削ります
うひょー
ゴロゴロ
1本でこんなに採れる
これ以上採ると無駄になってしまう可能性があり、このくらいでストップ

もっと採れるのですが、保管場所がありません。一定量はあちこちに送るのですが、残ってしまうと食べきれないし、悪くなってしまう。

さて、庭にはもう結構埋めたし、どうしようかと考えたのが、発泡スチロールの箱。

水システムに5つほど使っていた発泡スチロールの箱。蓋も3つ取ってあり、これは使える。

仕込むところの写真は撮り忘れましたが、箱に土を敷き、菊芋を入れ、土をかけ、菊芋を入れ、土をかけ・・・そのように菊芋と土のミルフィーユ状態にして蓋を閉めます。それを3つ作り、蓋のない箱1つにはブルーシートをかぶせて、外に置きました。

箱の場所を決めてから詰めました。もう箱は重くて動かせない。

なんとなく上手くいきそうな気がする。残りの菊芋もミルフィーユスチロール詰めをしてみようかなと思うのでした。しかし、氷点下20度の世界で、ひと冬越すことができるのか微妙なところです。

菊芋がカッチカチやで。見ろやこのしばれ具合。

なーんてことになりませんように。

「真冬でも取り出して食べることができるのか実験」であります。

そして忘れているわけではないのですが、菊芋チップスの大量生産に取り掛からないといけません。それはそれで集中が必要なので、まずは菊芋の保存をやれるだけやって、最後にきっちり新鮮な菊芋を掘り出して、一気にスライス、一気に乾燥しようと目論んでいます。

次の土日が勝負どころとなります。

なんか、大寒波が来てるとかなんとか、テレビで言ってますけどね。

札幌で11月としては、10年に1度クラスの寒波で、吹雪とベタ雪に注意、と言ってました。

ベタ雪ってさ、

あのさ

あったかいじゃん。(苦笑)

ここ北見は、んーと、最低が氷点下8度くらいは行ってるけど、二桁は行かず、最高気温は氷点下ではないから、まだ、昼間は掘れるだろう、と予測します。しかし、そろそろヤバくなってきました。

菊芋チップスはちゃんと作れるのかっ!?


コメントは受け付けていません