• タグ別アーカイブ: 鹿
  • 研究所通信v512 温泉?

    雄阿寒岳は迫力あります。

    それは今年の3月のことでした。
    普段1000円以上という4桁の料金の温泉には、この14年間、金欠によってほぼ入れなかったわけですが、半額のクーポン券をゲットしたために、通常1人1300円の入浴料が650円で入れるということで、行くことにしたのです。

    ニュー阿寒ホテルというところで、「天空スパ」が売りのようです。事前にどんなところかを調べてみると、なんだかウソっぽい画像が出て来るのです。ほら、

    ほら。んなわけないじゃん。

    ほら。どこまでが温泉よ。

    ほらほら。夕暮れでごまかしたりして、温泉なんですかね。

    ということで直行します。自分チから70km弱。1時間ちょいで着きます。

    道路脇にはエゾシカが時々現れ、道路にも出てきます。なのでゆっくり行きます。
    途中、津別の「道の駅あいおい」に立ち寄り、クマヤキを買い食い。

    ここで出費しとる

    それから20分程度でニュー阿寒ホテルに無事到着し、フロントで半額クーポンで、2人で1300円の入浴券を買いました。温泉の営業開始時刻にほぼピッタリの時間でした。

    温泉にカメラ持っていくわけにはいかないので、温泉の現場写真はありません。
    まず、内湯が更衣室から見えているのですが、とても広いです。勝手がわからず、右端のドアから入るべきところを、左端のドアを開けて進んでしまいました。
    それが暗い廊下になっていて、螺旋階段で上へと上がりました。

    すると、なんということでしょう、でっかいプールがあるではありませんか。屋上です。びっくり仰天でした。多分「天空スパ」です。雄阿寒岳の全貌が見え、見晴らしがすごい。そして阿寒湖が眼下に広がっていました。湖はまだ氷が張っていて、湖上に車がたくさん止めてあって、スノーモービルで遊んでいたり、あるいは何かイベントが行われているようでした。さらにはテントが張られていて、ワカサギ釣りかなぁ、という光景も見えました。

    私は高所恐怖症なのですが、プールのキワは壁から少し距離があり、怖くありませんでした。(これ大事)

    ただ天空スパには誰もいなかったため、なぜか立ち入り禁止かもしれないと思って引き返しました。これは正解でした。なぜならスッポンポンだったからです。(これも大事)

    屋上の天空スパに行くには、廊下の途中にある「湯浴み着(ゆあみぎ)」着用しないといけなかったのです。たまたま後になって気づいたので恥をかかずに済みました。
    ということでまず内湯に入りました。お客さんは1人か2人でほぼ貸し切り状態。体や髪を洗ってから、天空スパへ向かいました。そこも貸し切り状態。

    ホームページの写真とまさに同じで、天空スパのキワに行かなければ湖上の車や人は見えず、視界には広い大地と雄大な雄阿寒岳が広がり、温泉が阿寒湖と繋がっているように見えました。webの写真はウソではないことがわかり、疑って申し訳なかったと思いました。そして広いプール(目見当では7m×20mくらい)の「温泉」はどの温泉よりも頭を空白にしてくれて、雑念というものがなくなりました。何も考えられなくて、山と湖を見ていました。

    ここ、いいわ。

    やがて、子供2人が男湯側から入ってきて、女湯側からそのお母さんが入ってきて、キャッキャキャッキャと遊び始めました。ここは混浴なのです。それでも全く気にならず、弾け飛ぶ水しぶきがかかろうとも、ただ微笑ましいばかりで、とても良い居心地でした。無の境地にも達することができそうでした。

    私はプールが大嫌いで、水に入ると死んでしまうわけですが、お湯ですから死なないわけです。大空にはトンビがピーヒャラ鳴いて飛んでいました。

    ただひとつ不満がありました。BGMです。ヒーリングというか、一種の環境音楽が流れているのです。意図的にある方向へ気持ちを誘導させるアレですね、アレすっごく嫌いなんです。良かれと思ってやっているとは思うんですが、むしろそんな音は不要で、自然の鳥のさえずりとか、風の音とか、木がざわめく音が微かに聞こえている方がいいのになと思いました。阿寒湖の上で行われているイベントでの人の声も、それは自然の音のように思います。ほぼ聞こえませんし、うるさいとは思わない。むしろそれっぽい音楽や効果音は気持ちが悪いと感じます。

    環境音楽が唯一の雑念を引き出してしまいました。(笑)

    しかし、また行きたいなと、何か雑念に襲われている時には特に行ってみたいなと思いました。1300円かー。もうちょっと安く・・・ならんだろうなぁ、むしろこれからは値上げラッシュが始まるのでしょう。

    念のため、フロントで天空スパは温泉ですか? と聞きました。ひょっとしたら沸かし湯ではないかと思ったからです。あんなに広い温泉ってあるのかなと思ったのです。そしたら「温泉ですよ」と軽い口調で返ってきました。「そんなの当たり前じゃん」と言ってるように聞こえて「すげー」と思いました。

    ところで、天空スパに行く途中に注意書きがありまして、「学生の団体」はお断りしますとかかれていました。「ははーん、さては、はしゃぎ過ぎて他の客を怒らせたのかな」とか「こっそりボールを持ち込んでボール遊びをしていたらそのボールが屋上から落ちて知らんオヤジの頭を直撃して大変なことになったのかな」などと想像して、なんとなくクスッと微笑んでしまうのでした。

    とても感動して帰路につきました。
    屈斜路湖周りで帰ったのですが、

    またタンチョウがいましたし、

    白鳥もいました。

    おしまい。


  • 研究所通信v500 男鹿(おじか)の滝

    男鹿の滝(清里町のホームページより)

    この通信、ついに500回となりました。暑さも厳しくなりつつあるこの頃ですし、涼しげなホラーなテイストで書きたいなと思います。

    滝にでも行って涼んでくるか、ということで、こちらの滝をご紹介いたします。北海道の知床半島の付け根あたりの斜里郡清里町の観光スポットでもある「男鹿の滝」と言います。

    ホームページが、清里町きよさと観光協会の2つがありまして、町の方ではまず、「男鹿の滝林道における倒木除去作業が完了しましたので、通行止めが解除となりましたことをお知らせいたします。」とあり、ふむふむ、行けそうだな、と思うわけです。観光協会の方は「この滝は上流に川のない不思議な滝で、その秘密は斜里岳の銀嶺水が1日3万tも岩から湧出し流れ落ちているからなのです。 周囲は昼間でも薄暗く、特に夏場の涼しさは格別で、水音と小鳥たちのさえずりが心を和ませます。」とあります。良さげです。

    しかし町は「熊等が出没する危険性」「携帯電話の電波が繋がりにくい」と警告し、観光協会は「きよさと観光協会内で最も交通の便が悪い景勝地です。(ご迷惑おかけします!)」「熊鈴の携帯を強くおすすめ致します。」とあります。

    とはいえ役所お墨付きの観光スポットですからね。

    シシガミ様かっ

    そりゃ鹿くらいはいますよね。問題はクマの方です。とはいえ車ですから、徒歩じゃないですから、過剰な心配はいらないかなと思います。

    北見の家から滝まで約90km、途中サクラマスの滝のぼりが見られる「さくらの滝」というのがありまして、確かこの通信でも取り上げたことがあったような気がします。それを見て、男鹿の滝を見て、飯食って帰ったら1日終わりです。

    さくらの滝(7/8)

    この日は半端なくサクラマスが飛び続けていました。3.7mと言われるこの滝を登り切ったサクラマスを見たことはありませんが、約1割程度は超えていくらしいです(不確かな情報)。いや1割もいないでしょ。ほぼ100%みんなはじき返されています。もっとデカくなったら超えるのか。見ていると過酷だなと思います。観光客は20人くらいいました。ここも結構な奥地なんですけどね。

    ここは滝に向かう入り口付近で、まだ道は広く舗装です。

    で、ここから約20km先に男鹿の滝はあります。砂利道になり、ボコボコ路面なのでスピード出せません。下手するとパンクします。パンクしたら電話がつながらず、くまちゃんの餌になりかねません。怖いですねー。

    ウッソー、やめてー(笑) これ数キロ続きます。

    とても細い道で、対向車がきたらかわせないので、どちらかが長距離バックしないといけません。怖いですねー。

    イタドリという草が、洗車機のブラシのように車体を擦り続けました。横からくまちゃんが出てきそうな雰囲気満載です。いやしかし、これ公式な観光スポットで、町が推している場所だというのが信じられないです。

    似たような場所は置戸の「町民の森」で、動物しかいないところ。くまちゃんはよく出ますし、憩うことができるのか疑問というか、ワイルドだなと感心してしまうのでした。そこと同じかその上を行く道路です。

    実はここに対向車が1台来たのです(よくこんなところに来るね)。どうやっても2台は通れず、こちらはかなりの距離この状況でしたので、とても困っていると、相手の車がバックし始め、なんと30メートル程度下がったところに退避できるスペースがあって、無事に通過できました。ラッキーでした。しかしまあ怖いですねー。

    そのあとすぐに、イタドリの草むらから急にタイムスリップしてきたようにバイクが1台現れ、ぶつかるかと思いました。バイクは生身ですから、くまちゃんに食われるよ。

    6kmか7kmか進んだところに立札がありました。

    写真では「どこに車を止めるんじゃい」と思うかもしれませんが4〜5台止められるスペースはありました。

    一応、林道の名前も書いてあり、一見すると日常の普通の風景に見えますが、ここにポツンと立っていたら生きた心地はしません。そしてこの先に、「観光地なんだもんね」と言いたげなご案内がっ。
    しっかり「熊きけん」と書かれてます。

    ゴミは持ち帰ってね、と、悠長な注意書きも。(観光で人を呼ぶのはやめたほうがいいような気がしますが)
    ゴミを捨てないのは当たり前のことですが、中には「ここにゴミ捨ててやったぜ」みたいな荒くれ者もいるのでしょう。(絶対にやめましょう。食べ物なんかを捨てるとバンバンくまちゃんが来るようになるかもしれません)

    で、滝はどこなのかというと・・・

    最近は熊鈴を聞きつけてくまちゃんがやってくるって話もありますから、ここ無理ですってば。

    ここから歩いていくしか方法がないのですが、噂では、右が崖になっていて、途中、板を渡しただけの、しかも板に苔が生えていて滑りやすい場所が複数あったり、アップダウンもあり、捕まるロープなどもなかったりして、これが1.3km続くらしいのです。

    とても危険な道で、なおかつ、くまちゃんも最近では増えているようですし、携帯電話は繋がるわけもないですから、ここで断念することとなりました。

    くまちゃんは出てきませんでしたからなんということもなかったのですが、前号で載せた「蛇と闘うキタキツネ」を見ることもできましたし、エキサイティングな1日となりました。

    ヘビを食べようとするキタキツネ

    帰り道は平和でした。

    こんな感じでキツネはいます。
    そんなキタキツネはまるで犬です。

    あ・・・、涼しくもホラーでもありませんでしたね。お詫び申し上げます。


  • 研究所通信v498 2023GW野生生物

    大群の一部。あっちに行くと思ったらこっちに来た。そして…

    このGWでの撮れ高を日時場所などはシークレットで羅列しておしまいです。

    アカゲラちゃん
    何か食べているエゾリス
    エゾシカは場所と時間を狙えばいくらでも撮れそう。
    最近、オオワシをよく見る
    角が1本取れてなくなっているエゾシカ。
    キタキツネ先生
    馬ちゃん。これは野生ではない。
    全員がこっちを見て固まった。はいチーズ。(ふるっ)

    言うても、そんなにたくさん撮れるもんじゃないです。
    クマ、ウサギ、タヌキ、モモンガ、フクロウ、ハクビシン、シマエナガも撮れたらいいなと思っています。


  • 研究所通信v497 鹿鹿鹿

    4月2日(日)エゾシカの顔がにゅーっと車内に。

    この日は幌加温泉湯元「鹿の谷」(かのや)という宿泊施設の日帰り温泉に入ろうと、早朝6時半から出かけて、営業開始の午前9時に着くように出かけたのです。峠が2つあって素晴らしい景色が見れます。

    入湯料はあちこちで値上がりが続く中、500円と安い方ではあります。ただ、シャンプー等はなく、シャワーもなく、洗い場の温度調節も難しい。
    ついでに言うと混浴です。知らずに行くと女性は困惑するかもしれません。
    男性更衣室から浴場に入ると、隣にも出入口があり、その女性の更衣室から女性が出てくるわけですね。以前入ったことがあるのですが、初めて行った時に浴場に女性がいるので思わず欲情…じゃなかった、思わず更衣室に戻って何か間違えたのかと思いました。

    女性更衣室には、女性用の小さい内風呂もあるそうで、混浴場に来るか来ないかは女性が決めるってことなんですかね。チラッと見て、変なオヤジがたくさんいるからやめよう、とか。でも本当に家庭用の風呂程度の大きさらしく、大きな欲情に、いや、浴場に行きたいですよね。

    多分、男風呂とか女風呂とか言う概念がなく、風呂は風呂だろっていうメンタリティなのかもしれません。男でも女でもない、入れ、人間なのだからと。

    ていうか、調べてみると混浴は意外に多く、日本古来の文化であるとの記述がありますし、また、アイヌ文化でもあり、至って普通のことで、風呂に着衣はマナー違反だと聞いたこともあります。

    内風呂には3種類の泉質の湯船があり(ナトリューム泉、鉄鉱泉、カルシューム泉、と書かれている)、露天風呂も自然の香りいっぱいで、時々鹿も見えるし近くまで来る時もある、そんな楽しみ付きです。ほぼ野生の鹿なのですが、中には人に慣れたやつがおりまして、ここは奈良か、というくらいの鹿になっています。

    この「鹿の谷」へ行く途中の、15kmほどの区間でも道路脇に多くの鹿を見ることがあります。早朝か夕方にうじゃうじゃいます。とにかく人は誰も住んでいませんので、動物天国です。この日もこんなことが。

    なんか遠くから近づいてくるヤツがいました。一瞬カンガルー かと思うような走り方でした。ぴょんぴょん跳ねています。馬かなとも思いました。

    えっ、なんだこれ。馬なのか? 鹿なのか?(いや、せめて、馬と鹿の順番変えろっ)(笑)

    アルパカ? 謎の生物? キョンシー?(ぴょんぴょんと近づいてくる)

    まじか、なんで向かってくるの。

    あ、止まった。やっぱ鹿じゃん。

    目が合って、左の谷へ逃げて行きました。
    まっすぐこちらに向かってぴょんぴょん跳ねてきた時は結構怖かったです。

    そんなことがあって、その6分後、鹿の谷に着きました。すると。

    4頭ほどの鹿が駐車スペースにたむろしていました。

    おまえらよく来たな

    えっ。慣れ過ぎ。
    という感じで最初の写真のように車の窓から頭を入れてきました。

    逃げません。その理由はこれ。

    ここのおばちゃんがキャベツをあげていました。殺人的な寒さになる冬にもあげていたんでしょうね。一部の鹿ですし、よろしいのではないでしょうか。うちはパン的なものをあげようと思いましたが、味を覚えさせてはいかんと思ってやめました。キャベツはまあ鹿の健康的にもよろしいかと。

    筆者久々の顔出し。この鹿は触っても撫でても大丈夫でした。

    こんな感じ。連れも大喜び。後ろに写っているどっかのおじさんも鹿の頭を撫でて喜んでいました。

    この鹿の谷温泉は露天風呂はもちろんですが、内風呂もなかなか良いのです。コンクリートのただ四角いだけの内風呂。古びた味のある壁(人に言ってはNG)、苛酷な雰囲気(笑)。私は内風呂はすぐのぼせてしまうので苦手なのですが、ここはなんだか居心地がいい。(ピカピカでシャレオツな雰囲気の真逆だが、なんとなく温泉の効能も倍くらいありそうな雰囲気)
    https://ja.wikipedia.org/wiki/幌加温泉

    こうやって書くと宣伝になって、超人気になっても芋洗い状態になったら困るし(行くだけで大変な場所ではあるが)、さびれて無くなってもイヤなので気分は複雑です。でもここで書いたところで誰も見てないので、研究所通信のせい(おかげ?)で来客が爆増ということは100%ありませんね。(自信たっぷり)

    帰り道で鹿が道路を横切ったりしたのですが、

    いつもなら鹿が出てきたら結構テンション上がるんですが、鹿の価値が暴落していたので、またか、みたいになりましたとさ。


  • 研究所通信v486 地獄のスマホ

    かれこれ3か月ほど前のこと。斜里の鹿牧場。(2022/5/22)

    4か月も更新しないと入院していると思われる年齢になっている上に、研究所通信の作成ソフトのバージョンが勝手にどんどん上がっていて、まだ理解の範囲でしたが、大幅リニューアルなどされた場合には理解不能となり、この通信そのものが発行できなくなるかもしれないと思いました。

    さてスマホ。
    6月25日、ついにガラケーからスマホに切り替えたのですが、1番の目的は写真や動画をスマホで撮ってPCに取り込むことでした。私には一番理解しやすい「SDカード」の抜き差しでやろうということで、アンドロイドスマホにしたのです。

    でもUSBが使えるみたいでしたので、購入から約3週間後の7月14日、100均でケーブルを買いまして、PCと繋げてみたのです。ところがどちら側の画面にもなんの反応もないので、「どうすればいいのでしょうか」と、ロバのように立ちすくんでしまいました。
    普通は繋げればそれがモニタに現れるものですが、スマホもPCも「なんかしたんですか」と心の中で言うだけで、何も起こらないわけです。

    それから1か月が過ぎた8月13日、普段デジカメで使っているSDカードリーダーが壊れてしまったのをきっかけに、カードリーダーとスマホ用のMicroSDカードを購入。

    スマホのスロットにMicroSDカード装着しようと引き出した骨組みのようなものからSIMカードがポロリ。ええええ、こんな作りなの、と驚く私。カレーの鍋に落としたらどうするんだよ。
    「んー、この辛さいいね、うまいわー、ガリガリ、なんだこれ、SIMカードじゃん」
    なんてことに。
    それにしても力を入れたらぶっ壊れそうな華奢な感じはとっても気になる。

    まだこんな感じなのか、と人類の限界を感じながらも、どうにか装着できました。
    カードを適当に載せると本体の一部が液状化して自動でぬかるむように吸い込まれるとか、できんのですかね。w

    そこからが地獄でした。このMicroSDカードに、今まで撮った写真をコピーする方法が見つからないのです。コピーさえできれば、SIMカードをカレーの鍋に落とさないように気をつけながら、恐る恐るカードを引き出して、PCに繋いであるカードリーターに差し込めば、PCへデータの移動が簡単にできるわけです。

    2時間ほどイライラしながら方法を探すものの、どうやっても見つからない。そもそも考えてみればUSBで直付けできるんだからSDカードいらんのではと思いつつ、どっちもどうすることもできないのでした。

    この過程で、ファイルマネージャーだのなんだのを「インストール」したり、その途中で「メモリが足りんからクリーンアップするアプリ」をインストールしろだの、これ、やったら課金されないのかとか、しかも明らかにそれは脇道であり、枝葉であり、無駄な作業にしか思えないのです。ていうか、SDカード入れたら普通にそれが見えるのがデフォルトじゃないんですかね。

    マニュアルも発見してインストールしましたが、マニュアルの使い方のマニュアルが欲しいわ。わからん。こうしておじいさんの気力は失われていくのでした。

    こんな簡単なこともできないのか。トホホ。

    50日経ってもスマホから写真がPCに移せない。
    仕方なく写真をメールで送ってみたが、それって草原で草刈りガマで草を刈るような、ぶちまけた塩を一粒ずつ拾うような、機械化しようよみたいな手作業なので、心の腰痛も痛み出し、嫌になってしまいました。

    あとは残された手段は多分ひとつだけです。この最終手段行使はいつになるのかっ。

    前置きはこのくらいにして。

    5月22日、「天に続く道」へ行きました。斜里町にあります。北海道はどこに行っても長ーーーい直線道路が多いですが、この海へ向かう直線道路が、うまいこと一旦下がってから上りになってその先が見えないのを良いことに、天に登っているのだと強弁した結果が「天に続く」だったのですね。

    この日の1か月前に知床観光船の沈没事件があり、ただでさえコロナで少なくなっている観光客がさらに少なくなってしまうという嘆(なげ)きがテレビで放映されていたりしました。それでもここにいると、10分に1組くらいの方々が訪れてきました。近所にコンビニも店も何もないのに。あ、何もないのが良いのか。

    ここから北東に約20kmのところにエゾシカファームというところがあって、さらに10km進むとそのウトロ観光船がある位置関係で、その先には知床五湖や知床峠があります。

    もう3か月ほど前の写真ですが一応掲載。

    オシンコシンの滝 まあまあ観光客がいました。
    雪解け水の関係か、水量は多かったです。
    知床エゾシカファーム すごい数の鹿がいます。
    近寄ってくる鹿に草をちぎってあげると美味そうに食べました。
    知床五湖の木道
    証拠写真
    白樺の木が風でうねうねした形に育っている
    雨でした。晴れていれば国後島が見えるそうです。

    畑についてはまた次以降の号で。(いつになるのか誰も知らない)
    一応簡単に書きますと、菊芋ばかりが大量に元気に育っています。あとはナオヒロくんのジャガイモがそろそろ収穫期です。他はまた失敗しています。去年は雨が降らずに大失敗でしたが今年はずっと雨ばっかりでほとんど畑に行くこともできませんでした。

    それと猫のチンピラ係長のちゃめくんが病気になってしまい、死にかけていることもあって、畑へ行く機会を作りにくかったこともあります。今でも厳しい感じはありますが、だいぶ良くなってきました。ちゃめ写真はスマホで撮っているので、PCにコピーできたらアップするかもしれません。

    MicroSDカードはいつ活用されるのか、最終手段はいつ炸裂するのか、お楽しみに。