• タグ別アーカイブ: 日常
  • v048 裏白のチラシ、チラシ検証

    ■裏白のチラシ、チラシ検証

    チラシ

    そういえば昔、北海道の奥地に住んでいた頃、家では新聞の折り込みチラシの裏の白いものは捨てずにメモ書き用にとっておいたものです。捨てるのがもったいなかったわけです。
    それが東京の生活では、まったく意識することがありませんでした。その必要がなかった(貧乏なのにメモ帳や紙はたくさん持っていた)ということに加え、そもそもその「裏白のチラシ」がほとんどなかったのです。ないでしょ?

    9割以上、というか99%は印刷されていた、という記憶です。なぜなら、裏白のチラシを発見していれば、必要がなくても、無意識のうちに「取っておこう」という思考が働くので、少なくとも杉並区と渋谷区と東村山市では、そして多分関東エリアでは、裏が白いチラシはほとんどないと私は断言してしまいます。(自信度A)

    チラシは仕事で随分いろんなものを作りましたが、その打ち合わせの時などにお客さんから時々こんな声を耳にしました。
    「せっかく作るのだから、“もったいない”ので裏面にも印刷したい」
    余白がもったいない、お金をかける以上は少しでも効率良く、と考えるわけです。
    (余白を埋め尽くす町づくりにも共通しているような…)

    そしてこちら“地方”では、はっきりとは分かりませんが、
    「両面に印刷するとお金がかかって“もったいない”、片面で済むものを」的な空気が感じられるのです。(こういうとこ多いような気がするんですよ、なぜか。なんちゅうか、ザックリ伝わればいいというか、裏面なんて面倒くさいというか…)

    とはいえ、スーパーのチラシは情報がぎっしりで両面印刷が普通ですから、どんなチラシが片面印刷なのかといった実際的な見方をしてみますと、その代表格は何と言ってもパチンコ屋さんなのでした。

    札幌の新聞折り込みのチラシの3割ほどはパチンコ屋のものです。
    「ジャンジャン出しますよ~、来てね~っ」
    ってなもんですから、細かな概要とか必要ないんです。しかも、派手にピカピカ光っているところに蛾や虫が群がるように、でかくて派手なチラシの方がいいのでしょう、大きなチラシが目立ちます。
    チラシもでっかいどー。裏は白い雪のよう。(無理矢理過ぎ?)

    パチンコ屋の宣伝が目立つのは地方の特徴だと思います。東京でパチンコ屋の折り込みチラシはめったになかった記憶ですし…。テレビコマーシャルにしても、北海道ではパチンコ屋のCMは予想以上に多く、結構びっくりします。

    あるパチンコ屋のCMは
    「1のつく日は、ジャンジャン出しますよ~、来てね~っ」
    また、あるパチンコ屋のCMは
    「3のつく日は、ジャンジャン出しますよ~、来てね~っ」
    また、あるパチンコ屋のCMは
    「4のつく日は、ジャンジャン出しますよ~、来てね~っ」
    また、あるパチンコ屋のCMは
    「8のつく日は、ジャンジャン出しますよ~、来てね~っ」
    って、毎日のようにやってますので、出ない日はいつなんだと突っ込みを入れている始末です。

    さて、そんなパチンコ屋などの裏白のチラシを我が家では捨てています。すいません、捨てています。チラシのリサイクルしてません。
    メモ帳に不自由してません。昔ほど紙が貴重でもありません。物質的には豊かになった、ということなんでしょう。

    裏白のチラシを捨ててしまうことに心が痛まないわけではないのです。でも昔と比べて痛む心はとても小さくなりました。溢れる物の中で生活しているので、きっといろんな痛みを感じられなくなっているのだと思います。本当に残念ですが、わたくし、裏白のチラシは捨てています。何かひっかかるけれども…

     

    試しに本日のチラシを検証

    本日(6月19日)の北海道新聞の折り込みチラシは全部で20枚でした。(月曜日は折り込みは少なめ)
    そのうち裏が白いものは10枚っ!!その10枚の内訳はこうなりました。

    パチンコ屋………………………6枚
    飲み屋……………………………2枚(同じものが2枚入ってた)
    自動車会社の期間従業員募集…1枚
    エステ……………………………1枚

    パチンコ屋さんは裏白チラシのホームラン王です。(ふるっ)

     

    ■ついでなので両面印刷のチラシの内訳

    スーパー………………3枚
    学習指導・講習会……3枚
    ドラッグストア………1枚
    健康食品………………1枚
    霊園……………………1枚
    キグレサーカス公演…1枚
    パチンコ屋……………1枚

     

    チラシ情報 本日の目玉
    19日は東急(10・9)デーということで、お買い得品満載。
    レタス99円、生ラム100g99円、ばちまぐろ3サク890円…
    なま寿司3人前24カンで1090円(これは本当においしくて安いので、今日はこれを食べようと思います)
    おしまい。


  • v044 絶叫マシン

    ■絶叫マシン

    札幌

    様々な問題を次々に起こすドンキと言えば、あれですね。
    ドンキーコングでもない、びっくりドンキーでもない、そう、ドンキホーテですね。六本木のビルの屋上に絶叫マシンを作ろうとして、住民の反対にあって撤去した事件は記憶に新しいです。

    さて、札幌ススキノにあるビルの屋上にでっかい観覧車ができました。絶叫マシンのような騒音はないものの、夜中にカラフルなネオンがチッカチッカしてるのを見ると、やってることはドンキとあまり変わらないと思うのですが、苦情が出たという話も聞かず、テレビでも否定的な意見はなく、むしろみんな喜んでいるようです。

    札幌に高層マンションが乱立していることから、景観や日照権やビル風などが問題となり、札幌市によって建物の高さ制限がなされたのは最近の話です。碁盤の目にきっちり区画整理された都市ですから、特に景観には敏感なのだなと思っていました。そこに現れたチッカチッカの観覧車。

    うちのマンションから見えるんです。昨年から建築されていくアーチ状のものを日々見ておりました。何だろうと思いながら。それがだんだん観覧車だということがわかってきて思ったものです。
    「ドンキじゃないのか。ありゃあ問題になるぞ」と。

    ところが何の障害もなくあっという間に出来てしまいました。(5月3日営業開始)
    そして市や市民に簡単に受け入れられてしまいました。不況の札幌(北海道)において経済効果が見込めると踏んだのか、景観を壊していないと判断したのかは分かりません。

    できてしまったものはしょうがない。

    実は私はかなりの高所恐怖症なため、観覧車には乗りたいとは思わないのですが、高いところが恐くないという人が「話題作りに」と誘うのでシブシブ乗ってみることにしました。と言ってもやはり恐さで景色を楽しめるとは思えません。そこで多少の「恐怖を緩和するお薬」を飲んでから乗ることにしました。

    5月9日の夜、米だけでできた透明の液体で、子供には理解しにくい味のする「お薬」を飲み、気を大きくして現場へ向かいました。

    それは、「NORUBESA」(ノルベサ=乗るべさ)と言う決して面白くないただのダジャレでつけた名前のビルに、「NORIA」(ノリア)と言うダジャレにもなってない名前の観覧車。

    このNORUBESAビルは地上7階、地下1階の娯楽の複合施設になっています。屋上に設置された観覧車は地上78mの高さ(東京タワーの下の展望台が150m)に到達します。昼間は天気がよければ石狩湾が見えるとのこと。(距離にして10kmちょいですが…)

    観覧車にはちょっとした話題作りのための細工がありまして、32台のゴンドラのうちひとつだけ色が違っています。31台は赤、No.007の1台だけが黄色の「幸せを呼ぶゴンドラ」(ラッキーイエローワゴン)と呼ばれています。幸せの黄色い何ちゃらからのシャレと、ラッキーセブンとを掛けているのでしょう。もう妙なダジャレだらけでどうにもなりません。

    一周約10分。1人600円とちょっと高い。
    いい具合に 「お薬」が効いてご機嫌で乗り込みました。ゴンドラの色がどうだったかは記憶がありません。

    観覧車が一周して戻ってきた時、私は真っ白な灰になっていました。乗って間もなく「お薬」がサーッと切れていきました。それから恐怖のあまり床に座ってイスの部分に伏せていたので風景は観てません。

    観覧車
    手前下の人は、床に伏せるようにして手すりを握りしめ、
    ピクリとも動かない高所恐怖症患者。

    声を出すと揺れるので静かにしておりました。それでも回っているので少し揺れます。そのたびにひたすら心の中で絶叫しておりました。そしていっしょに乗った“高いところが恐くない人”が激しく揺らしませんようにと祈るのでした。

    静かな静かな絶叫マシンに住民の苦情はなさそうです。


  • v025 雪虫

    ■雪虫

    雪虫

    北海道では、北海道以外の日本のことをザックリと内地と呼びます。神奈川出身の妻が「雪虫(ゆきむし)」を初めて見たというので驚いたのですが、内地の人は「雪虫」を知らないのかも知れませんね。(東北にはいるようです)

    秋にたまたま雪虫がいたので写真に撮れました。5ミリ程度の大きさです。弱々しく服に付いたりするので、人なつっこく感じたりします。雪が降るちょっと前くらいに現れ、大抵は集団でふわふわと宙を舞っています。しかし札幌で見た雪虫は集団化していなくて、ほとんど見かけないまま冬になってしまいました。

    今年はやはり異常気象で、この雪虫ではなく、動きが速くてうざったい小さなアブラムシが集団化し、ニュースになるくらい飛んでいました。

    雪虫については、昔から普通に飛んでいるものでしたので、特別調べたことはありませんでした。それでちょっとだけ調べてみました。

    正式名称はトドノネオオワタムシ。多分「トドノネ=トドマツの根」に住む「オオワタムシ=綿が多くまとわりついたような虫」ではないかと思います。(適当。違うかも)
    そもそもこいつはアブラムシで、ヤチダモ等の木の根で越冬し春にふ化。トドマツに引越して、夏場はその根、地下でひっそりと暮らします。つまりずーっと日陰の生活を送るわけです。

    その数カ月でなんと“4~5世代”を経て、秋に羽のついたふわふわのヤツが生まれてきます。これが雪虫と呼ばれるヤツで、冬間近になって飛び立ち、日の目を見るわけです。
    トドマツから雪虫となってヤチダモに移り、交尾をして越冬卵を生む、というサイクルになります。ちょっと驚くのは、このふわふわしたヤツは実はヤツではなく、すべてメスなんだそうです。てことはオスはずっと暗い生活を送っているのですね。

    それはともかく、雪が降る1~2週間程度の短い期間しか見られない雪虫は、見ていると本当に癒されますよ。そっと手を出すと止まったりします。ただ、雪虫は非常に弱く、少しの衝撃で死んでしまいます。ホモサピエンスのメスとはちょっと違いますね…。
    (^◇^;)

    キタキツネ、マリモ、クリオネのように、いつかユキムシキャラが登場するかも知れません。(はっ、ビジネスチャンス?)
    松嶋菜々子がおいしいと言ったという北海道名菓「ゆきむしスフレ」―それは決して雪虫が原材料ではないお菓子ですが―を食べつつ、ユキムシキャラのブレイクの予感に包まれるのでした。

    なお、トドノネオオワタムシは「害虫」なんだそうです。納得いかない。


  • v024 砂箱

    ■砂箱

    砂箱

    札幌の中心地の何か所もの交差点に「砂箱」なるものが設置されています。基本的に横断歩道の両端にあります。文字どおり砂が入った箱で、砂は3キロくらいに分けられ袋詰めされています。

    路面が凍結して滑りやすくなっている時に、通りかかった人が危険だと思えば砂をまいてすべりにくくするのです。転倒事故が多発していることから考え出されました。

    その砂箱に、今年からちょっとした異変がありました。札幌市が砂箱に広告主の募集を始めたのです。いまはどこでも財政難ですから、民間協力という形で少しでも支出を抑制しようとしています。

    広告主は、6万円程度の砂箱を買い取ります。砂箱に自社のロゴやコピーなどを印刷して広告媒体として使えるというものですが、買った砂箱は札幌市に寄贈する形をとるのです。中に入れる砂は市が点検し補充をします。

    箱は劣化するため、美観を損ねるという理由で、5年程度で破棄されます。設置期間は12月から3月の冬期のみ。寄贈という形をとりながら、設置と撤去、夏場の保管は広告主が負います。

    我が研究所もどうしようか考えてしまいました。5年間6万円で札幌の中心地に広告を打てるのです。設置場所にもよりますが悪くない話です。単純に面白いと思うのです。まだ募集は続いています。

    最近になって急に気温が下がってきました。雪も毎日のように降っています。これからは最高気温が氷点下の日が続くと思われます。道内ではすでに氷点下20度を記録している町も出てきました。ついに来たな、という感じです。

    もちろん路面はすでに凍結しております。


  • v023 アリオ札幌

    ■アリオ札幌

    アリオ札幌

    11月23日のことになりますが、札幌に巨大なショッピングモールがオープンしました。我が家からは自転車で行っても、地下鉄を使っても、バスを乗り継いでも、どんな方法でも同じ40分くらいかかります。こちらの「足」はマイカーが主流ですので、やっぱり車がないとやや不便ではあります。

    アリオの敷地面積は7万3720平米。店舗面積4万7400平米は東京ドームくらい。駐車場がまた広くて2670台分。自転車も1070台収容できます。でかいものを作るのが好きみたいです。こっちは。

    特徴的なのは、やはり家族を対象にしているところで、実際子ども連れが多くて、うっかりすると子どもを蹴りそうになるくらいです。少子化がウソじゃないかと思うほどです。ゲームセンターも景品がお菓子だったり、虫キンググッズだったり完全に子ども向きなので、規格外の制服をまとった高校生などが入り込む余地はありません。また、コレクターな大人も居づらいです。雰囲気は明るくて健全そのもの。

    温泉もあります。これがまた何か妙な説明がありまして、「温泉製造装置」を使って6つの泉質を交代で再現するのだそうです。980坪って広さみたいです。えー、約3200平米ですね。でかい風呂ですよね。ジャミラとかキングギドラも入れそうです。うちの近所にもかなりでかい温泉があるんですが、目じゃないみたいです。
    (訂正。キングギドラは入れないかもです。トレーニングジム、スタジオ、内風呂、露天風呂、岩盤浴などなど、全部含めての面積で、正確な広さは2018年4月現在で、検索してもわかりませんでした。まあ近い広さとは思います)

    アリオの隣にはもともとサッポロビール園があり(ここも決して小さくはないのですが、アリオのせいで小さく見えるようになりました)、ビールとジンギスカンで楽しいひとときを過ごすこともできます。さらには北海道日本ハムファイターズの練習場も隣接していて、中に新庄選手がいるかと思うと楽しい気分になりますよ。

    北海道はひどい不況なんですが、何とかしようと頑張ってる雰囲気はあります。

    ※写真右は駐車場がすべて満車である表示。