• v132 内科のない総合病院/愉快な札幌61-ディザィン

    ■内科のない総合病院

    大雪
    今年は大雪です

    テレビでニュースを見ていると、全国ニュースとローカルニュースが時々ごっちゃになる時があります。それは、最近の北海道の事件に全国レベルモノが多いからなのです。

    私の実家のある北見市でもここのところ情けないニュースが目白押しで、全国ニュースになっているかどうかを気にしながら見ています。

    ここ最近の北見市のニュースを思い返してみると、ガス漏れによる死亡事故がありました。死亡した3人のうちの1人はクラスメイトでした。
    豪雨による濁り水で長期の断水というのもありました。その後も何回も断水していました。不況で駅前にあった東急デパートが撤退し、大型店が駅前から消えました。
    今月は市内の小学校の水道管が凍結で破裂し、小学校が水浸しになって休校になったというニュースがありました。

    ガス管や水道管などいわゆるインフラがガタガタで修理する余裕がないように見えます。

    そして、またまた全国ニュースになっていましたが、またショッキングなニュースがありました。

    網走管内で数少ない中核病院である「北見赤十字病院」の内科医全6人が、一斉退職するため、3月には「内科を全面閉鎖」するというものでした。
    2001年には14人いた医師が辞めていき6人となり、そのうちの1人が研修医で、派遣元の札幌・北大の医局へ戻るため、残された5人にかかる負荷がついにその限度を越えてしまうということで、音を上げてしまった形になったのです。
    (この内科の1日あたりの外来患者数は約250人。去年の12月の例で言うと、ここでしか治療出来ない病気を持つ患者の外来は965人だったそうです。)

    さっそく2月には新患の外来診療を停止するそうです。入院患者はおよそ70人。この先のこと、とても書けません。

    内科とひと口で言っても、循環器内科、神経内科、呼吸器内科、消化器内科、血液内科、リウマチ、感染症内科、腎臓内科、代謝内科、呼吸器内科等々、その中身は非常に幅広いもので、内臓を鍛えれば済むような話じゃありませんから、非常に深刻です。
    高血圧・糖尿病・高脂血症などの生活習慣病、頭痛・めまいなんかも含まれてます。

    もちろん北見市内にはそれなりに病院はあるでしょうが、北見赤十字病院から溢れ出た患者すべてをカバー出来るとは到底思えません。

    実はニュースとして見聞きしてはいないのですが、北見に限らず、道内のあちこちの地方都市が同様の状態になっていて、医療は崩壊寸前です。都市部よりも高齢化が進む地域で、もっとも必要とされる病院が、次々に機能しなくなっていっているのです。

    北見では、介護の世界も、大量の要介護者が施設に入るのを希望し待っているのに、施設の介護士の人員が足りず、ベッドが空いているのが実際に見た実態であります。

    北海道、治療が必要です。

    ちょっと重い話になってしまいました。

     

    ■第61回 愉快な札幌大発見:ディザィン

    ディザィン

    カタカナのスペルがモダーンであります。


  • v131 スキーのジャンプ大会/愉快な札幌60-食うかい

    ■スキーのジャンプ大会

    ホッケ

    せっかくの北海道の冬ですから、今回も気温の話を少し交えて…。
    先々週になりますが、スキーのジャンプ大会を見にいきました。相変わらず“無料招待券”をゲットしたものですから、もったいないですから、行ってきました。

    午後3時過ぎには終わるスケジュールでした。そしてこの大会の映像を編集して、すぐ4時半からテレビ放送されるので、速攻で帰ればテレビまで見れてしまうオマケ付き。

    つまり午後1時過ぎには大倉山に着いて見ていたわけです。この日の注目は個人的にですが、何と言っても長野オリンピック団体金メダルの岡部孝信選手と、オリンピックの常連・葛西紀明選手です。(2人とも40歳近いおじさんなんですよね、ホントにスゴい人たちです)
    それと外国からの招待選手、そして若手もろもろ。(あんまり詳しくない…)

    この日は昼でも氷点下7度前後の冷たさでしたが、私はババシャツとタイツを着込んでいましたから、「別に…」てな感じでした。ところが、ジャンプ大会の観戦となると、その冷たい空気の中でじっとしているわけで、さすがに寒いのです。特に靴。足先がビリビリきてました。

    ガラス張りの建物に入って観戦もできるのですが、そこは逆に暖房が効き過ぎていて暑いんです。ババシャツ着てますし。しょうがないので外へ出て動くことにしました。結構高い場所へ登って見ることも出来るのです。

    その中腹あたりのシャンツェに近いところで、ジャンパーひとりひとりに声援を送る数人の応援団がいました。笛を鳴らしたり太鼓を叩いたり、名前を叫んだりしていました。
    そのあたりをうろついて、上から降ってくるように飛んでくるジャンパーを見ていましたら、その応援団がリズミカルな声援を始めました。

    「ホッケ、 ホッケ、 ホッケ、 ホッケ、 ホッケ…」

    北海道のホッケは美味いからね、なんて話じゃありません。ドイツから来たシュテファン・ホッケという選手が飛んでくるところだったのです。1本目はまずまず上位で、これは2本目でした。

    ホッケの2本目はちょっと失敗ジャンプでした。

    「ちょっとアブラが乗ってなかったね」

    ホッケの旬は春と秋の2週間くらいずつなんだそうで、ちょっとアブラが乗ってなかったみたいでした。(しょーもない)

    この日、岡部孝信選手は1本目に130mを越える大ジャンプで、そのスゴさを目の当たりにしました。しかし2本目に失敗。一方の葛西紀明選手はなぜか飛びませんでした。せっかく楽しみにしていたのに、その理由も何もアナウンスしてくれないのです。納得がいきません。なぜ飛ばなかったのか知りたくなり、大会終了後すぐ家に帰り、テレビを見ました。

    旬じゃないホッケの2本目がちょっと失敗ジャンプしてました。(しょーもない)

    結局テレビでも葛西選手の話がまるで無くて、結局理由は分からずじまい。夜のスポーツニュースで、キャスターが「葛西選手は風邪で調子が悪かったみたいです」と、サラっと触れてやっと『風邪だった』ことが分かりました。しかし現場でもテレビでも、注目選手なのにひと言も説明がないことにはちょっと憤慨でした。

    でもタダで見てるわけだし、まあ、選手も間近で見れたので良い1日でした。
    その後ホッケ食べました。やはり美味。

     

    ■第60回 愉快な札幌大発見:すし食うかい

    すし食うかい

    すし食いねぇ、を蝦夷弁で言うとこうなります。というか標準語?
    日本全国、どこにでもありそうな気もしますが、どうなんでしょう。


  • v130 愉快な札幌59:もっー/そんな寒さも大丈夫

    ■第59回 愉快な札幌大発見:発音しにくい

    もつ一

    さあ、この店の名前を発音してみよう。

    「もっー」

    促音の後に音引きはつらいですね。

     

    ■そんな寒さも大丈夫

    コブクロ刺し
    とても美味しいコブクロの刺身

    先週、今年はまだ氷点下10度まで寒くなってないと書いた途端、本格的な寒さがやってきました。ちょうど氷点下10度まで下がったのです。

    その日は妙に小袋(子宮=モツ)の刺身が食べたくなり、「もっー」いや、「もつ一」(モツいち)という飲み屋へ、電車に乗ってまで食べに行きました。

    ひと皿400円とリーズナブルな価格で、新鮮なモツの刺身が食べられます。「ガツ(胃)」「レバ(肝臓)」「タン(舌)」「小袋(子宮)」の4種の刺身。さすがに「モツ」を売りにしているだけあってどれも美味なんです。モツ煮込みもいい味です。

    あ、今回はモツの話じゃありません。寒くないよ、という話です。

    この店は、随分古くからあるようで、建物は古く、見た目はボロボロです。そんな店が5~6軒連なってひとかたまりとなっています。店の中は狭くて、山小屋のような暖かい感じです。

    さて、飲めばトイレに行きたくなります。
    トイレは外にあります。一緒に飲んでいたウチの人間が、店の人に場所を聞いて、通りからの入口とは逆側の裏のドアを出ていきました。
    しばらくして、帰ってくるなりこう言いました。

    「大変だ」
    「え…」
    「事件だよ」
    「何がどうした」
    「フタがくっついてた」
    「はがす時にペリッと音がした」

    おそらくトイレを済ませた誰かが手を洗った際、水滴が便座の上にはねて、フタを閉めたあとに凍って、便座と上蓋がくっついてしまうという事件が起きていたのでした。
    人が死んでなくて良かった。

    さて、そんな「トイレのフタがくっつく」氷点下10度の日、私は外出前に、たまたまラクダ色のババシャツ(ジジシャツ?)を発見し、外の気温が分からなかったのに、暖かそうなので着てみたのでした。そうしたらたまたまタイツが目に入り、ついでだからタイツもはいたのです。

    たまたまいつもより厚着をして外に出たのです。だから空気は確かに冷たかったのですが、暖かいこと暖かいこと、顔が冷たいだけで

    「さみーなちっくしょー」

    のセリフは出ませんでした。


  • v129 愉快な札幌58:駐車場の看板/意外と寒くない氷点下

    ■第58回 愉快な札幌大発見:近所の駐車場の看板

    駐車場の看板

    近所の駐車場の看板を何気なく見ていたら、愉快なネタを発見してしまいました。
    愉快と言うか、この写真の中に、ゲッ、ちょっと怖いものが写っています。
    それは何でしょう。

    答えはあとで。

     

    ■意外と寒くない氷点下

    つるつる道路
    札幌の道路は鏡面仕上げとなっており、つるっつるです。

    最高気温が0度以下の“真冬日”になると、さすがに外に出たら凍傷になって耳や鼻がもげるか、凍死すると思う方がいるかも知れません。

    ところが氷点下の1度や2度なら、まして晴れた日ならポカポカと暖かいくらいに感じます。足場が悪いので、歩くのにエネルギーを使うこともあって、少し歩くと汗が出てきます。アイスクリームを食べたくなるくらいホットです。

    飲み屋でしこたま飲んで、深夜になって酔っぱらって歩いて帰ってきても、身体はポカポカ、冷たい空気は気持いいくらいであります。(そのうち死ぬな)

    私が道東の生まれだからと言って、特別に寒さを感じない、というわけでもないんです。これでも結構寒がりです。でも寒くないのは、部屋が暖かいのと、外出する時は防寒するからです。関東など中途半端に寒い方がよっぽど寒いです。

    私の場合、現在やや肉が多めで、脂肪も寒さをうまいこと防いでくれています。
    防寒のためにメタボでいるか、健康のためにメタボを解消するか、悩ましいところではあります。冬はメタボ、夏はスッキリ、が理想的ですね。季節で体形を変える変態が望ましいってことですね。(いねー)

    ただ、メタボであっても、氷点下7度や8度くらいになると、信号などで立ち止まるのがイヤになります。歩いているうちは何とか耐えられるのですが、止まると
    「さみーなちっくしょー」
    と言ってしまいます。

    さらに氷点下10度を越えてくると、歩きながら
    「さみーなちっくしょー」
    「あーちっくしょー」
    と言い続けてしまいます。
    今年はまだそこまで寒くなってません。

    最近は地球温暖化のせいなのか、本当に厳しい寒さというのはなくなったように思います。人間のエゴに感謝ですね。チガウチガウ。 牛のゲップに感謝ですね。チガウチガウ。

    冬が中途半端に暖かいと、日中雪が融けて、夜に氷となって、写真のように道路は鏡面のような仕上がりになります。

    私は一人だと歩くのが速い方だと思うのですが、こういった鏡面仕上げの道路を歩くと、歩幅は少し狭く、高く上げず、真上から体重をかけるような歩き方になります。遅くなるんじゃないんです。
    ふと気付くと小走りのようになっていて、時々飛びますから、おそらく夏場より速く歩いていると思います。しかし夏場と違うのは、前を歩いている人を追い抜きにくいことです。

    昔から、前に人がいると速度を上げ追い抜き、何人抜けるかを楽しみにしているくらいなのに、鏡面仕上げのつるっつるの道路では、追い抜くためのコース取りが非常に難しいのです。まさに一歩間違えると転倒、失格となります。(笑)

    氷の道を転ばないで速く歩ける自慢でしたえっへん。

    こんな自慢をしていたら必ず事故りますね。はい気をつけます。

     

     

     

    ■第58回 愉快な札幌大発見の答え

    ゲゲゲの鬼太郎

    マークがゲゲゲの鬼太郎そっくりなのでした。
    妖怪ですからね、彼は。
    怖いですね。


  • v128 ゴミ拾い侍/愉快な札幌57:原価

    ■ごみ拾い侍

    ゴミ拾い侍
    狸小路で

    狸小路を歩いていた時、侍の風貌でおかしな動きをしている2名を見かけました。手には火ばさみを持ち、ゴミを発見するとササッと近づき、バシッと火ばさみでゴミを挟み取り、背中に背負っているカゴにポイッと入れていました。動きにはキレがあり、突然近づいてこられたら、ブヒョッと斬りつけられそうな感じでした。

    ササッバシッポイッ、を2人が繰り返します。

    テレビカメラでもいるのかなと周りを見てもいませんし、何となく絡まれるような気になり、危ない人たちには近づかんどこっ、と遠巻きに眺めつつ過ぎ去りました。

    改めて
    『今のは何だ』
    と思うと気になって気になって、結局戻って、こっちから写真を撮らせてくれと声をかけてしまいました。心良く応じてくれました。

    ポーズもお願いすると、キレのある動きでポーズを決め、普段通りにうろつき始めました。2人バラバラの方向に動くので、最初の1~2枚は2人がフレームに収まったのですが、あとは撮りにくいのなんの、ササッと遠ざかる被写体を追いかける状態でした。

    道行く人はジロジロ見ていきます。便乗して写真を撮り始める人がいて、ちょっと苦笑。困ったのは侍の一人の近くに黒人の外人さんがフレームに入ってしまい、↓こんな感じでこっちに向かってズンズン近づいてきたのでした。

    狸小路
    左端と真ん中奥に侍がいます。右からこちらに真っすぐ向かってくる外人さん。

    どんどん近づいてきます。侍には斬られずに済みましたが、今度は言葉も通じないかも知れず、なんだか分からない圧迫感が襲ってきたのでした。

    うわーこれは困ったぞ、と思っていたら単に電話中で、別にこっちを見ているわけでもなく、通り過ぎていきました。やれやれ。

    どうにか無事に家に帰り、ネットで調べてみると侍の格好をしていた2人は“ゴミ拾い侍”であることが分かりました。何度か地元のテレビでも取り上げられていたようで、一応詳細を記しておきましょう。

    彼らは『一世一代時代組』というパフォーマンスグループ。メンバーは21歳、22歳、24歳の男性3人組。歌・踊り・パフォーマンスなどを行っているそうです。
    俳優を目指している東京の人たち(東京出身なのかどうかは不明)で、この6月から札幌を拠点に活動。“ゴミ拾い侍”に関しては、7月に開始し、11月になる頃にはカゴに100杯のゴミを拾ったとのことでした。

    一種のボランティア活動であり、パフォーマンスと融合させたゴミ拾い侍のアイディアは素晴らしいと思いました。いい俳優さんになれるといいですね。

    ゴミ拾い侍は、週に3~4回、大通公園や狸小路に出没中です。

     

    ■第57回 愉快な札幌大発見:原価

    原価

    3Fスナック原価、2Fメモリアル原価、という看板が目に入りました。
    愉快かどうかは別として、このネーミング、なんじゃろ、という不思議な感じがしました。
    あ、飲食は原価で出すので格安という意味かな。

    スナックということは…、接待料だから…、原価って何だろう。給料かっ。高くないのかっ!?

    メモリアルの原価って何?
    入ってみなければ…。誰かよろしく。