• カテゴリー別アーカイブ 2008年
  • _年別_ » 2008年
  • v148 ムスカリ/愉快な札幌77-ビジョン

    ■ムスカリ

    ムスカリの花
    ムスカリの花

    5月10日、土曜日、先々週のことになってしまいますが、ムスカリの花が見頃ということで、札幌駅から電車で20分程度の「百合ヶ原公園」というところへ行きました。

    札幌ってのは、お手軽に行ける広くてきれいな公園があっちこっちにあり、都市機能と自然環境が実にうまいこと練り合わされているもんだと、年々思い知らされます。

    「百合ヶ原公園」には「ムスカリの道」という花壇があり、まあまあ有名みたいです。「百合ヶ原」なだけあって、それはユリ科なんだそうです。
    ムスカリが咲く時期はチューリップと重なっていて、青いムスカリの絨毯に鮮やかなチューリップの色が引き立てられ、それはもう実際に見て、見事なものでした。

    つまり、ムスカリは他の花の引き立て役であるのでした。

    繁殖力が強いらしく群生していて、遠目に見るとラベンダーのような雰囲気を醸し出しています。近づくと「ちっ! ラベンダーじゃない」と思ってしまいます。なんとなくニセラベンダーみたいな気がするんですが、それはまあ確実に偏見であります。

    ムスカリは、ギリシャ語のムスク=麝香(じゃこう)が語源だそうです。

    麝香というのはオスのジャコウジカの腹部から取れる分泌物を乾燥した香料、漢方薬の一種で、その漢字の通り「鹿の香り」が「射=遠方まで広がる」という意味があり、性フェロモンという説があるそうです。つけたらモテるとかモテないとか知りませんけど。

    メスの鹿にモテたりして。

    退屈な話ですいません、もうちょっとですから。

    で、ジャコウジカは麝香の採取のために人間に殺されて、今では絶滅危惧種となっています。現在中国ではジャコウジカを殺さずに麝香を採取しているそうですが、商業ベースに乗せられるほどではなく、今ではほとんどが合成香料だそうです。

    それはともかく、ムスカリという青い花は、原産地が地中海沿岸と西南アジアということで、日本ではどこでも咲くんじゃないでしょうか。多分。

    ムスカリの花言葉というのが面白くて、「寛大なる愛、明るい未来、通じ合う心」といったものすごく前向きでポジティブな言葉でありながら、同時に「失望、失意」という正反対の意味の言葉も含まれています。
    チューリップが咲くと「失望」するのかも知れませんね。

    写真をクリックするとでかい画像が見られます。↓

     

    ■第77回 愉快な札幌大発見:ビジョン

    ビジョン

    文字通り視覚に訴えております。
    スナックのようです。なぜかミッキーマウスがいます。頑張ってほしいと思いマウス。


  • v147 忌避(きひ)剤/愉快な札幌76-この坂は危険

    ■忌避(きひ)剤

    無農薬「忌避剤」
    無農薬「忌避剤」

    5月11日、日曜日、先週「園芸市」で買った「エコミミー」が気になったのと、一緒に買った忌避剤「むし・虫 逃げ~! 逃げ~!」(これも何ちゅうネーミングっ!!)が、袋の気持悪さとは裏腹に快適に作物の栽培ができそうだったので、少し安いうちに買い足そうと中島公園に出かけました。

    ちょっと説明しますと、忌避剤「むし・虫 逃げ~! 逃げ~!」(何ちゅうネーミングっ!!)は、お茶などに含まれる天然成分のサポニンや香辛料でできているので、農薬と違って不自然なものではなく、食べ物を作るにはこういうものがベストなんだろうなと思ったのでありました。

    中島公園に入ると、何と園芸市と同時に「フリーマーケット」をやっていました。この日はやることがいろいろとあったので、見てるヒマなどなかったのですが、辛抱できずついつい立ち寄ってしまいました。
    100円の服4着を手始めに、850円分のおもちゃをゲット。1時間も潰してしまいました。(写真は戦利品の一部)

    フリーマーケット戦利品

    忌避剤の話に戻ります。
    「むし・虫 逃げ~! 逃げ~!」(何ちゅうネーミングっ!!)は、なんとなんと、売り切れていました。あー、やられたー、という気分でガックリしていると、店員のおじさんが「忌避剤ならこれどう?」と勧めてくれたものがありました。

    …たばこの粉末…

    『たばこかよっ』と思いつつ、『まあ確かに嫌がられるものとしては優れているのかも』と思いつつ、『天然だけどガンになるじゃん』と思いつつ、
    「たばこですか?」
    と、たばこなだけに いぶかし気に聞いてみました。

    「いやいや、加工されたたばこじゃないよ…」
    「ニコチンとか入ってるのでは?」
    「いやいや、害はないんだよ」
    「……」
    「ハーブみたいなもんだよ」

    なるほど、と思ったものの、たばこが苦手な私には積極的に使いたいとは思わなかったのでした。しかし、「むし・虫 逃げ~! 逃げ~!」(何ちゅうネーミングっ!!)は売り切れてるし、たばこの粉末は2リットル100円と格安。
    迷っているとおじさんが切れてしまいました。

    「ええいっ、とりあえず使ってみなっ、タダでやるからっ」
    「えっ、あ、買いますよホント」
    「いいよ、ほら、悪いもんじゃないんだからさ」

    といって650グラム(家で量ってみた)くれたのでした。

    そしてまたまたフリーマーケットの戦利品と合わせて10キロくらいの重さの荷物を持ちながら、自転車でフラフラと帰路についたのでした。

     

    ■第76回 愉快な札幌大発見:この坂は危険

    この坂
    ここは豊平区にある2kmくらい続く自然保護地区のようなところでありまして(現場は精進河畔公園:しょうじんかはんこうえん)、最近ここに流れている小川に作られていた護岸ブロックを撤去して、より自然な形に戻したりしているエリアなのです。

    護岸工事がいかに自然を破壊していたかということが肌で感じられ、撤去に踏み切った人々の判断の素晴らしさに、おじさん一本とられちゃったな、と思いつつ散歩してました。

    看板がありました。
    「お願い この坂はすべるので危険です。中に入らないで下さい。」(上の写真)

    「坂?」
    「坂ってどこ?」
    看板の向こうに見えているのは「ガケ」でありまして、やっぱりこの踏み外すと下まで落ちるような角度ってのは「坂」じゃないと思うんですよね。写真では分かりにくいかも知れませんが、ここを登り降りすることを考えるだけでもゲンナリするこの「ガケ」を、サラッと「この坂を」と書いてしまうところが愉快ですね。実際回り込んでこの上へ行ってみましたが、本当にガケです。(写真では伝わらないかも)

    川

    川の周囲の護岸ブロックが外され、このような感じになっています。この両サイドに散歩道があります。川にはヤマベが放流されているらしく、釣り禁止の看板がありました。町と自然が絶妙に絡み合っています。


  • v146 園芸市/愉快な札幌75-エコミミー

    ■園芸市

    中島公園
    松はいかがっすか。(中島公園の一角)

    近所の中島公園では、日曜日などにフラッと歩くと、時々フリーマーケットをやっていまして、汚れたミニカーやら、よく分からないキャラクターグッズ、子どもの使い古しのおもちゃやらのガラクタを、10円とか100円でよく買ったりします。

    5月5日、月曜日、子どもの日でもあるし、多分何かやっているだろうと思い、フラッと中島公園に出かけました。しかし期待していたガラクタいっぱいのフリーマーケットは開催されていませんでした。

    その代わりと言っては何ですが、子どもには縁のなさそうな、地味な「第56回 さっぽろ園芸市」が開催されていました。
    「部屋でジャガイモも栽培中だし、何かあったら買おう」
    と思って、一応見てみることにしました。

    それは、大通公園で毎年開かれている「花フェスタ」に比べるとやや地味で、扱っているものも少しだけ趣が違っていました。一番の違いは「でかい松の木」とか「でかい石のテーブルセット」などの広い庭用の園芸品が、地味に目に入ることでした。
    鉢植えの花も売ってますが、これから咲くものが多くとても地味です。 客層も地味。

    いろいろ物色していると、ちょっと気になるのぼりが目に入りました。
    「みみずが作った土」

    みみずが作った土

    そこの店員のおじさんが声をかけてきました。

    「鉢植えあるの?」
    「はい」
    「花かい?」
    「……はい…」 (部屋でジャガイモ作ってるなんて言えないな、説明が面倒だし)
    「どのくらいのプランターなの?」
    「でかいですよ」(ジャガイモだからね)
    「この土はね、堅くなった土に振りまいとけば柔らかくなるよ、サンプルあるから試してみて。すごくいい土になるから」
    と言ってサンプルをタダでくれました。

    「これって野菜にもいいんですか?」
    「おおっ、そりゃもう、トマトなんて鈴なりになっちゃうよ。野菜には最高だよ」
    「マジっすか」(ジャガイモに最適じゃんっ!!)
    「自然のもんだからね。いい土になるよ」

    と言うわけで、無料サンプルとともに、普通に商品も買ってしまったのでした。花に使うと言って。よく見ると他にもいろんな肥料や虫除けなどの商品が良さ気で、ついついいくつか買うと、10キロくらいの重さになってしまいました。

    家に帰って早速ジャガイモたち(ポテ太、ポテ次郎、ポテ三郎、ポテ子)に、栄養とそのみみずが作った土を与えてあげたのでした。

     

    ■第75回 愉快な札幌大発見:エコミミー

    エコミミー
    その「みみずが作った土」の商品名が「エコミミー」。(写真手前。封を切ってある小さい方が無料のサンプル品)
    エコとミミズ、ついでにエコノミー(経済的ってこと?)にもかけてあるダジャレでした。さすが札幌の会社。
    しかしこれがまたホームページを見ると大変な優れものであることがわかります。

    植物に必要な栄養分を作り出すと共に病原菌を抑える。
    豊富なミネラル分と共にバランスの取れた肥効力を長期間発揮する。
    においは一切なく、むしろ、消臭剤として活用されている。
    植物の生育を助けるバクテリアや菌類、微小動物、ミネラルを多く含んでいる。
    カビ、小ハエの発生もなく、保水効果により水やりの回数も減らせ手間が省ける。
    塩分濃度は0.32%と低く、塩害の心配はない。
    保水力がある
    通気性が高く、根腐れ予防になる。
    ごくごく微量にしか作れない大変貴重な「みみずの糞土」で、大変手間をかけている。

    なんかこれ書いてたらもう一袋欲しくなってきた。園芸市は何と22日までやっているので、買ってこようかな…。…どっしよっかなっ…。


  • v145 気持いい春、気持悪いこと/愉快な札幌74-中央図書館

    ■気持ちいい春、気持悪いこと

    植え込みのチューリップ
    春が来た

    今年の札幌は異常なほど暖かく、記録尽くめの春となっています。桜の開花も半月も早いし、5月21日から開催される「さっぽろライラックまつり」のライラックがもう咲いちゃってますし、花があちこちで咲き乱れています。

    私はタンポポが一番好きな花なんですが、あれはポツンポツンと適度に小さい黄色い花が目に眩しく飛び込むから好きなのに、今年見かけるタンポポの花は巨大なものが多く、いまひとつ美しく感じないのです。

    それはともかく、最近日本中で「花を切り落とす」事件が起きています。ここ札幌も例外ではなく、何と、ウチの窓から見えるすぐ近くの公園の花が、盗まれたり切られたりしたようでニュースになっていました。

    その後、その公園内に報道関係者らしき人たちが居座っているところを眺めつつ、『あーあ、うかつに花壇に近づけないな』と思ってしまうのでした。

    私は普段必ずカメラを持って外出します。それは広告物に使えるかも知れないイメージカットやテクスチャーのストックでもあり、ネットで販売する画像のストックでもあり、いろんな記録のためです。

    花はよく撮りますが、その事件のおかげでもの凄く怪しまれそうな感じなんです。というのも、私の場合、花をいろんな角度から撮りたくるので、地面に腹這いになったり、時間をかけてじっくり眺めたりして撮るのです。それはまさに挙動不審。間違えて花を折ってしまった日にゃあ、通報されて逮捕されてしまうかも知れません。
    「オマエだったのかー」などと。

    花だけじゃありません。シャッターを切りにくい状況はよくあります。

    その筆頭が子ども。これはもうとてもレンズを向けることはできません。公園で遊ぶ親子の姿や、子どもたちの遊ぶ姿などはほのぼのとして、思わず「いいイメージカットに使えるっ!!」と、撮りたくなるのですが、本来心配すべき「肖像権」より先に、子どもを狙った変態と思われそうで、ホントにイヤなもんです。

    去年か一昨年、大通公園の水場で、子どもたちが素っ裸で遊んでいるところを通過しました。近くに母親もいて子どもたちと一緒に遊んでいました。それは昔だったらすごく健全な風景だったように思います。ただ、もういろんな事件が起きている中で、そんな場面にカメラをぶら下げて歩くのはただただ恐ろしいばかりです。

    こう思うことが変態でしょうか。いや、でもね、マジね、脂汗出ますよ。困ったもんですよ。子どもはともかく、花壇をうろうろしても怪しまれる世の中なんて…。

     

     

    ■第74回 愉快な札幌大発見:アイム中央図書館

    アイム中央図書館

    これはまだ雪のある1月に撮った写真ですが、図書館を探していた時に発見したものです。
    「アイム中央図書館」
    ふむふむ、私は中央図書館です、という意味じゃな。ここだ。ここが図書館に違いない。
    では入ってみよう、と思ったものの、何となく図書館の香りがしません。

    普通のマンションっぽくて、何となく入りにくい。ビルの周辺をうろついて、これが全然図書館っぽくないことを確認し、しばらくどうしようか迷っていました。それで、何となく「アイム」ってのが「私は」と素直に考えるものじゃないことに気付きました。

    「カーサなんとか」とか「ヒルクライムなんとか」とか、「ドリームシティなんとか」というような、マンションのシリーズ名というか接頭語というか枕詞というか、マンションのアタマにつける名称だったのです。

    それでこの近所をまたうろついたら、ちゃんとした図書館がありました。
    マジで勘違いしました。


  • v144 本当のクリーンエネルギー/愉快な札幌73-ショールーム

    ■本当のクリーンエネルギー

    太陽光発電機「ソラウナギ」
    太陽光発電機「ソラウナギ」です。

    正直言えば家計は苦しいです。しかし、悩んだ末に買ってしまいました。太陽光発電機「ソラウナギ」といいます。10ン万円です。実は3月7日に購入したのですが、いろいろあって書けませんでした。細かなことは今後、ホームページの別のコーナーで「リポート」していきます。

    「ソラウナギ」は外見はアタッシュケースで、10kgあります。猫2匹分くらいの重さです。パカッと開くとニャーニャー鳴きます。ウソです。鳴きません。
    開くと全面ソーラーパネルになっていて、太陽光を当てると発電が始まります。(昼間なら開けただけで充電中ランプが点灯します)

    発電した電気は、内臓のバッテリーに充電され、やはり内臓のコンバーターで家庭の60Hz100V交流電源として使用できます。

    これでもう老後は安泰です。(笑)

    んなわけはありません。(泣)
    とても元がとれるなんてもんじゃないです。

    それでもこれは購入する意味はあったと思っています。それはこれからの太陽光発電生活によって、多分何かが得られるからです。
    そして、買うことで商品が安くなったり、改良が進んだりして、クリーンエネルギーの利用者を増やすことにつながるとも思っています。

    購入の一番大きな動機は、原発にありました。
    原発は安全ではなく、クリーンでもありません。どんな問題より重い、バカでかい問題をいくつも抱えています。少しでも間違えたら取り返しがつかないのです。生命の安全より利権優先で、ウソをついてまで建設を続けようとしています。
    原発施設の寿命は長くありません。半永久的に管理が必要になります。結局はこれも我々の税金を大量に投入することになるのです。それも将来の人々がその負の財産を背負い続けることになります。

    原発は発生するエネルギーが大き過ぎて、半分くらいは捨てているのだそうです。発生した熱エネルギーは冷却水を温め、それは海へ捨てられ続けます。大気の温度変化よりも海水の温度変化の方が、環境への影響は深刻だと言われています。
    つまり、原発は温暖化や気象変化を劇的に進める発電方法なのです。しかも非常に危険な人工放射性物質を大気と海水に垂れ流し続けていて、それが微量だということで「安全」だという理屈になっています。

    おそらく水力発電の復活と、風力、太陽光、地熱、波力、燃料電池等、今の技術で十分、原発に代わるエネルギー源としてまかなえるはずです。長期的には、かかる費用も原発に比べたら微々たるものです。

    でも黙っていたら原発の建設をどんどん進められてしまいます。それは私個人ではどうしようもなく、逆に補助金が出たり、経済効果があるなどの理由で、喜ぶ人もいるわけです。まるで米軍基地と同じですね。建設する場所も必ず地方です。

    ああ、悲しいなぁ。これって、お金と命の天秤なのに。

    そんな現実を0.01ミリずつ変えるために、本当のクリーンエネルギーを生活に取り入れていきます。でも、「個人」ではやっぱり限界は感じます。

     

    ■ジャガイモ室内栽培のこと

    じゃがいもプランター

    育ってきていますよ。vol.147で書きました「ジャガイモの室内栽培」が順調です。これも今後、「ポテトライフ」ということで、後日、「ソーラーライフ」とともにリポートしていきます。

    これで老後も安心です。(笑)

    んなわけはありません。(泣)

     

    ■第73回 愉快な札幌大発見:ショウ・ルーム(笑の部屋)

    笑の部屋

    前回に続いて「笑」のネタです。
    笑いの絶えない愉快なスナックなんだと思います。

    腹筋が痛くなりそうなんで、入るのは遠慮しときます。