• カテゴリー別アーカイブ 2007年
  • _年別_ » 2007年
  • v123 鹿騒動のウラ話/愉快な札幌52:KY

    ■鹿騒動のウラ話

    北海斎場
    鹿が迷い込んだ場所。

    つい最近、全国ニュースになった札幌での鹿騒動を覚えていますか。場所は豊平区の中央区寄り、ウチから行くとススキノを通って札幌ドームヘ行く国道沿いで、アスファルトとコンクリートだらけの鹿が出るはずのない場所なんです。

    おそらく豊平川の上流から川沿いに降りてきて、川から街へ入ったのだろうと推測できます。見つかった鹿は、コの字型のコーナーに追い込まれ、ネットで逃げ道を塞がれました。それが夜中のことだったようで、一晩、監視を付けて、朝に捕獲する手順だったようです。

    しかし間抜けなことに、ネットと壁の隙間から鹿に逃げられました。鹿は交通量が決して少なくない国道(写真の右側の道路)を渡り、隣の白石区の、あるマンションに入り込みました。そのマンションの1階の廊下で捕獲されたのです。

    立派な角は人間にとって危険なのでノコギリで切られました。暴れた際に割れた窓ガラスで傷がついたようで血が出ていました。とことん可哀想でした。

    捕獲に苦労した一番の理由は、法的に住宅街で麻酔銃が打てなかったことです。力づくで取り押さえるシカ方法がなかったわけです。

    で、結局はストレスに極度に弱い鹿は、その後ストレスで死んでしまいました。食用にはならなかったようです。

    さて、この先はニュースでは分からない情報です。

    まず、この鹿が迷い込んだ場所はなんと、

    避難場所

    「市民の緊急避難場所」でありました。鹿はちゃんと字が読めたんですね。避難していたんですねぇ。

    さらには、そこは斎場(葬儀場)の敷地内で、入口にはこんな文字が。

    北海斎場

    「お気軽にお入り下さい」なんて書かれていました。お気軽に入ったわけですよ、鹿くんは。やっぱり頭のいい鹿だったんですね。
    鹿は結局は死んでしまいましたが、この斎場の脇にはこんな看板もありました。

    北海動物霊園

    「動物霊園」。
    死んだ後のことまで気を使っていたんですね。
    そんなエゾシカ騒動のウラ話でした。

    北海道のエゾシカは年々増殖しているらしく、40万頭にもなっているそうで、鹿の食べ物が不足して、木の幹まで食べているんだそうです。さらには人里まで降りてくるわけです。農産物の被害も年間30億円にもなり、車との衝突事故なども去年は700件を越えているんだそうです。

    一番良いのは食用に適度に捕獲することだと思うんですが、それはそれで、実際にやってはいるものの、税金を使って処理しているため、ひっ迫した財政ではなかなかうまくいかないらしいのです。販売価格も高くなってしまったり…。

    最終的には民間業者に捕獲・加工・販売をさせるだろうと思われるのですが、肉の味や柔らかさなど鹿の年齢や部位によっていろいろと違うために、安定的な供給ができないという問題があるようです。

    そうなると牛のように囲って養鹿(?)するしかありません。自然発生を抑える目的から外れてしまいます。ただ、自然資源(食用)として捉えていることは確かで、どのような形で鹿肉が出回ってくるか、少し楽しみなことではあります。鹿肉は美味いです。

     

    ■第52回 愉快な札幌大発見:空気が読めてないビル

    KYビル

    へっへっへ。


  • v122 食べる大切/愉快な札幌51:また来る

    ■食べる大切

    食べる大切フェア
    ここはまだすいている場所、開場は人でぎゅうぎゅう。

    ちょっと前、耐震偽装が発覚しましたね。結局はホイホイと建てにくくなっただけで、悪代官は逃げ切り、おそらく何も解決していません。日本中に強度不足の建物がゴロゴロしていることでしょう。
    法改正後のついこの前も、高層ビル上部の鉄筋が意図的に抜かれていたとのニュースを見て、「どうせ分からない」と思えば、儲け優先で、現場でいくらでもちょろまかしをやらせる経営者がいるのだな、と結局のところ思うわけです。しかもそれもまた氷山の一角かも知れない。

    最近、食品の偽装表示が、北海道のみならず、全国規模で大流行しております。産地偽装、賞味期限の偽装、中味の偽装、つまりは全部、何もかも信用ならない状況になっています。

    (今回のはカタイ話だなー)

    ウチはコープをよく利用します。食の安全という点では、まだ信用できるのかなと思っていました。でもあのミートホープの商品をコープも扱っていたわけで、さらにもし大手食品メーカーが恒常的にデタラメをやっていたら、どこが扱おうが信用なんてできるわけもありません。「もし」じゃなくなってますし。

    遺伝子組み換え食品だって平気で流通しています。何の検証もされていないはずです。

    「うまみ成分」とだけ書かれていて、その中に脳みそがスポンジになる牛さんのエキスでも入っていようものなら、これは完全に詐欺・ペテン表示ですし、何だかもう、信用できるものがなくて餓死してしまいそうです。

    そんな餓死してしまいそうな中、コープさっぽろが、「今年も」あるイベントを開催しました。大義名分はこんな感じ。

    食のたいせつさをテーマに、生産者・お取引先・行政などの参加により、さまざまな食についての活動を行い、交流を深めるとともに、コープさっぽろの食の取り組みを社会的に発信することをめざす。

    (カタイなー)

    チラシでは、楽しく学んで、おいしく食べて、「食」について考える、と書かれています。イベント名は「食べる・たいせつフェスティバル2007」。

    生産者(食品メーカー、農協や漁協、産直など)諸団体、行政、合わせて77団体が出展。信用の獲得の意味もあるでしょうから、確かに美味くて安全っぽいものが集まりそうなのでした。
    ということで、日曜日は朝からお出かけしました。二日酔いなのに。

    「アクセス札幌」という異様にアクセスが悪い会場へ向かいました。
    とてもアクセスが悪いので、このイベントのためのシャトルバスが最寄りの駅から出ていました。

    そこは朝から大変なことになっていました。何せ、いろんなイベントを詰め込んでいるので、先を争ってやってくるのです。

    「マイ・カレー粉作り」を体験しようと申し込もうとしたら、開場前なのに定員いっぱい。
    「プロののり巻き作り」、「スープカレー作り」、「殻付き貝の剥き方」など7イベント、「お楽しみ抽選会」、それに「アンパンマンショー」や「よさこいの踊り」、「パパイヤ鈴木振り付けのトドックダンスを踊ろう」、「生産者にインタビュー」など、いろんなことをやるんです。

    でもそんなイベントはむしろ付け足しでした。

    各ブースでは、試食品を用意していて、ちょっと歩くといろんな食べ物を無理矢理に近い形で「どうぞどうぞ」と勧めてくれ、食べることができるのです。
    最初にガムをもらいました。それからキッコーマンの白だしをビンごとくれました。紙パックの野菜ジュースをくれました。紙パックの黒酢をくれました。全部ちゃんとした商品です。

    ツブの塩辛食べました(コリコリしてめちゃ美味しかった)。高原牛のステーキ食べました。鮭のたたき食べました。とうきびの正油焼き、玄米、牛乳、ラーメン、大根、赤い果物のジュース、鶏の唐揚げとステーキ、柿、みかんジュース、チーズ、クラッカー、イクラ、コーヒー、かぼちゃ、たまねぎ、焼き鮭、などなど、試食だけで腹が一杯になり、まだまだカレーライスやチャーハン、お菓子など、食べられなくなってしまいました。

    こんなに脈絡なく食べたら、腹壊しそうですよね。食の危険ですよね。まあでも美味しく頂きましたし、腹も壊れなかったし、安い値段でいろんなものが買えました。

    ただ、美味いから安全なわけはなく、産直と言われても違うかも知れないし、良いことばっかり説明されるとどこかにウソがあるんじゃないかと思ったり、何度も何度も失った食への信用は、なかなか回復できないような気もしました。

    それにしても人の数がすごくて、時間を追うごとに身動きがとれなくなって、朝の渋谷駅みたいになってました。久々に人口密度の高い空間に、げんなりして痩せてしまいそうでした、とさ。

     

    ■第51回 愉快な札幌大発見:又来るベアー

    又来るベアー

    もうネタがないっス。


  • v121 歯間ブラシ/中島公園の紅葉

    ■歯間ブラシ

    歯間ブラシ

    今年の初夏、鮭トバイチローという鮭トバを食べていた時、少し力が入り、差し歯の前歯が少しずれた感じがしました。痛くもないし、グラグラしてもいなくて、緊急性はないものの、どうも気持が悪い日々が続いていました。

    歯医者に行かねばと思いつつも、引越してから初の歯医者ということで、どこがいいのか分かりません。

    ある日、某飲み屋(またかっ)、のマスターに聞いてみると、すごくいい歯医者があるよと、紹介してもらいました。もし飲食店のマスターが悪い歯医者を紹介すれば、客の歯がズタボロになり、客を減らすことになります。だから少なくともひどいお医者さんは紹介などしないだろうと判断し、結局そこへ行くことにしました。

    入口は小さく感じ、入るといきなり階段です。
    「ここから入っていいのかな、違ってたらどうしよう、ていうか不法侵入?」
    と思うような感じなのに、中へ入るとオフィスチックな綺麗な受付。

    運動不足のため階段で少しゼイゼイ言いながら受付をし、待合室で待ちます。
    この待合室がまたきれいで明るくて、オーディオ機器があり、音楽が流れていて、そして暖炉っぽい感じにストーブがあって、ふかふかのソファーに偉そうに座ることができます。歯医者とは思えないような快適空間。
    北海道特有の「入口と中の印象が違う」に該当っ。

    そして歯医者さんは、これがまた気さくで爽やかでダンデーっ!! まずはこれまでの私の歯の治療の経緯をしっかり聞き取り調査です。
    だんだん人生相談風になったのは仕方のない事でした。何と言っても、私が最後に歯医者ヘ行ったのは、2005年初頭まだ東京にいた頃で、治療費が足りずに途中で断念し、それがまた生活破綻の引き金となり、引越すひとつの理由にもなったという、まったくもって話として一筋縄ではいかない経緯があったからなのです。(そーなんですよ)

    ま、それはともかく、鮭トバイチローによってずれた前歯をどうするかというよりは、全体によろしくない状態で、まずは歯茎をしっかりさせるために、日々の歯磨きについてアドバイスを受けることになってしまいました。

    我ながら歯磨きはいい加減で、ちゃんと磨けてないのです。でもそれは分かっていたことで、分かっていても何だかもう面倒でしっかり磨く前に終わりにしてしまうわけです。最近では手軽なマウスウォッシュでブクブクやって終わりとか、酒を飲んでだるい時はそのまま寝てしまうことも多々あり、ドリフターズに注意されそうな生活なのです。
    そこで勧められたのが「歯間ブラシ」でした。

    ところで唐突ですが、例えば、歩いていて一度石を蹴ると、それをまた蹴りたくなり、蹴ることができないところへ飛んで行くまで蹴り続けたくなることってありますよね。一旦始めるとやめられなくなること、ありますよね。
    いかにも前振りっぽい前振りですが、また歯の話に戻ります。

    その「歯間ブラシ」。これは私にとっては少しばかり革命的な道具となったのです。いつものようにいい加減に適当に歯磨きをしてから、歯間ブラシを一か所、キュッキュッとこすると、あら不思議、隣の歯間をキュッキュッとやりたくなります。あまり時間もかかりませんから、すぐ隣の歯間をキュッキュッとやります。

    隣が済むとまた隣をキュッキュッとやりたくなります。隣が済むとまた隣をキュッキュッとやりたくなります。隣が済むとまた隣をキュッキュッとやり…、ん、これは、まるで石を蹴っている時のような、一度蹴ったらまた蹴らなければ気が済まない時のような気分。

    一度歯間ブラシを使うと、面倒だという感覚がなくなり、もう歯の間はないのかという感じで、下手をすると二巡目三巡目に取りかかったりするわけです。

    歯間ブラシの効果は、思いのほか高いことに感動しております。
    肝心の前歯も治療が進み、以前より口の中の心配をしなくて良くなっています。これでまた安心して飲み屋へ行けるってもんです。

     

    ■札幌・中島公園の紅葉

    近所の中島公園へ行きました。紅葉はもうピークは過ぎてしまっていましたが、どうにかまだ残っているところを撮ってきました。失敗が多くて10枚だけです。気持よかったですよ。(クリックで別窓で拡大されます)


  • v120 がっかり検証【北大クラーク像】/愉快な札幌50:ハーモニ

    ■がっかりを検証する―その3・北大クラーク像

    北大クラーク像

    「時計台」、「北大ポプラ並木」、そして今回は「北大クラーク像」です。この3つは札幌の“三大がっかり”と言われています。

    北大のキャンパスは約1.8万平方キロメートルと広大でありまして、一度や二度行ったくらいでクラーク像へストレートにはなかなかたどり着けません。あったと思ったら違う人の像であったり、行き止まりだったりと苦労しました。

    苦労して見つけたクラークさんには、意外にもがっかりしませんでした。それは快晴の天気、快適な気温、やわらかな日差し、豊かな緑、そしてちょっぴりの紅葉などなど、不快な要素が微塵もなかったからです。逆にいい感じでありました。時々観光客が写真を撮りにきて、クラークさんはペタペタと触られて、なかなかの人気者でした。

    おっと、これではいけません。いったい何が「がっかり」なのでしょう。

    一般に「クラーク像」と言うと、あの、右手で空を指差し、左手を腰に当てている像を思い浮かべます。その像は、羊ヶ丘展望台というところに存在し、北大の胸像とは違います。つまり、北大の像を見た人のほとんどは、羊ヶ丘の像を思い浮かべているのであり、その地味さにがっかりするのです。

    『それではその羊ヶ丘に行って、どんな感じか確認する必要があるな』

    ということで行って参りました。羊ヶ丘までは我が家から地下鉄とバスを乗り継いで約1時間で行けました。札幌駅からの直行バスもあり、それは230円で行けてしまいます。

    羊ヶ丘は実に広々とした場所でした。バスの到着場所に、真っ先にそのクラーク像が目に入りました。それはとても目立っていて、妙に存在感があり、何だか分からないオーラを発しておりました。

    風景がまた素晴らしく、札幌の大きな街が広大な草の絨毯越しに見渡せて、でっかいどー感が人々の心を鷲掴みにしそうな風景でした。
    15頭ばかりの羊が草を食べていました。風が涼しくて非常に気持が良かったです。

    クラーク像には、観光客が途切れることなく、同じポーズをとりながら写真を撮っていました。確かに、北大の胸像に比べたら、ロケーションも格段に良く、全身像は大きく、見応えがありました。(といってもただの銅像ですけどね)

    なるほど、この後に北大のクラーク像を見たら、しょぼしょぼ感満載で、確かにがっかりしそうでした。

    羊ヶ丘展望台のクラーク像
    羊ヶ丘展望台のクラーク像
    羊ヶ丘展望台
    どうです。右のでかい建物は札幌ドームです。(10月6日・土曜日でした)

    ただ、もともとは北大の像が最初に作られ、羊ヶ丘の像はその50年後の1976年に設置されました。小さくても重み(歴史)があるのは北大の方であります。

    もう少し詳しく書くと、北大のクラーク像は大正15年5月に建設され、戦時中の「戦時物資供出令」により銅製品ということで取り去られ消失。戦後昭和23年10月に再建された二代目が現在の胸像だそうです。これはちょっと「がっかり」な事実であります。

    何か、つまらない話になっちゃいました。

    がっかりと言えば、「世界三大がっかり」というのもあるんだそうです。
    ブリュッセルの「小便小僧」、コペンハーゲンの「人魚姫」、それにシンガポールの「マーライオン」です。

    マーライオンは以前見ました。ライオン君は二日酔いだったのか、口から何か出てました。(水だよっ)
    残り2つも調査すべきだろうか。

     

    ■第50回 愉快な札幌大発見:この街でハーモニー

    この街でハーモニー

    ハーモニーて・・・。なんとなく違和感。


  • v119 がっかり検証【北大ポプラ並木】/愉快な札幌49:キャデン

    ■がっかりを検証する―その2・北大ポプラ並木

    北大の敷地
    右奥の高いビルはJRタワー、その左となりの高いビルは最近出来た高層マンション。その手前、高い木の列がポプラ並木。

    前回は日本の三大がっかりのひとつである「札幌の時計台」のがっかり具合を検証しました。
    今回は“札幌の三大がっかり”のひとつである【北大ポプラ並木】を検証します。

    上の写真は、ポプラ並木を通常の観光客が行かない西側の道路沿いのサクによじ登って撮りました。(まさか牛が居るとは思わなかった…)

    このポプラ並木は北大の「札幌キャンパス」と呼ばれる約1.8平方キロメートルの土地の北の方にあります。
    話は逸れますが、北大は札幌キャンパスの他、研究林や農場など、なんとなんと東京23区(621平方キロ)よりも広い660平方キロの広大な土地を所有しているそうで、これはもう「国」と言ってもいいくらいですね。(えーっ?)

    で、話は戻りまして、写真のほぼ真中の木がそのポプラ並木で、牛さんもいらっしゃるし、まあまあいい景色でありまして、決してがっかりという感じではありません。

    では何が人々をがっかりさせてしまうのでしょうか。ポプラ並木に近づいてみます。

    北大ポブラ並木
    ここはがっかりなポイントのひとつです。

    何かスカスカでしょぼいのであります。(入口だけはいい感じ)
    しかもこのポプラ並木は数10メートルも歩くと行き止まりのロープが貼られていて、通り抜け出来ず、がっかりします。

    なぜこんなにスカスカなのかと言えば、さかのぼることわずか3年。私が引越してくる半年前のことです。2004年9月8日に札幌を襲った台風18号の、最大瞬間風速50.2メートルの風によって北大のポプラ並木の約4割がバタバタと倒壊したんだそうです。
    異常気象の影響がここにも出ているんですね。

    ポプラが植林されたのが1903年。つまり樹齢100年を越えた老木で、しかも高木なので、もともと倒れやすい条件が揃っていたのでした。
    残ったポプラも倒木や落木の危険があるために、今では並木道の大部分には入れないというわけなのでした。

    危険なら切ればいいと思われるかも知れませんが、市は観光資源なので切らないで欲しいと要望を出したとか、どこかに書かれていました。

    再植林については明確な情報は探せませんでした。

    そんなわけで、ポプラ並木のイメージだけを持って訪れると、並木はスカスカで、しかも立ち入れない、とてもがっかりなことになってしまうのです。

    このポプラ並木の入口すぐの右脇に、細いウッドチップの散策路があり、ところどころに花も咲いて、そこはほんのちょっとだけいいスポットになっています。が、あまりにも短いのでがっかりします。

    初夏などはポプラの幹にはきもい毛虫がぎっしりびっくりドッキリうっかりポックリですし、あまり期待するとやっぱりすっかりきっちりたっぷりがっかりすることになります。(この一文いらんかも…)

    この北大のポプラ並木は、ここの他にも似たようなところもあり、うっかり別のポプラ並木を見つけると勘違いしてしまうと思われます。敷地が広いので見つけるのも大変です。がっかりする前に、行けなくてがっかりするかも知れません。

    しかし、キャンパスの大部分は緑で、とても気持のよいところです。札幌に来たらゆっくり散歩するのもいいかと思います。近くの植物園も北大の所有で、有料(400円)ですが贅沢な時間が過ごせますよ。

     

    ■第49回 愉快な札幌大発見:キャデン

    キャデン

    家電の店・キャデンです。ギリ?