• タグ別アーカイブ: 湧別
  • 研究所通信v485 ふきのとうと渡り鳥

    私はふきのとうよりも猫草が好きです。by クリームマロン

    4か月も更新しないと入院していると思われる年齢になっているのに更新しなかったのは、なんとなくです。

    4月3日(日)と9日(土)に撮影の旅に出まして(半日を旅と言うな)、3日には北見から約50〜60kmの湧別町でテンション爆上がりの写真が撮れました。それは最後に。

    その手前の佐呂間町で、「鹿でも出ないかなー」などとあまり車の通らないような枝道を走っていると、道端にふきのとうを発見。(というかもうあっちこっちに生えているのですが、だいぶ成長してしまっている中では比較的出立ての良さげなやつ。ポイントは残雪ですね)

    車の通りがほとんどないこの道の右側の土手の斜面にふきのとうがっ

    エコバッグに山盛りくらいいっぱい採りました。(エコバッグの大きさによるだろっ)

    いろいろあって夕方6時半頃に帰宅。ネットで調理方法を確認し、すぐに調理に取りかかりました。
    (去年も調理しているのですが、覚え方がいい加減ですぐ忘れてしまう)

    洗って、変色部分などを取り除いて、だいたいこんなもんです
    こいつを天ぷらにしますっ
    薄力粉と片栗粉と卵と水で、なんかクリーム色の溶液を作ります。
    ふきのとうを花びらのように開きます
    ごま油と米油を混ぜた油を170度ほどに熱してから、クリーム色の溶液を、胸襟を開かれたふきのとうにまぶして投入し、頃合いを見て救出します。
    もう食えません、というくらい揚っていますが、これで3分の1くらいです。

    次に「保存食」を作ります。

    熱湯で2分茹でます。
    冷水で締めます。彼らにとっては拷問かも知れません。
    オリーブオイルに粗いニンニクのみじん切りと鷹の爪を入れて熱します。(元気油=げんきゆ と命名す)
    30分ほど冷たい水につけておいたふきのとうを絞って、粗いみじん切りにします。彼らにとっては…以下同文。
    粗いみじん切りふきのとうと元気油を合わせて瓶に詰めて出来上がり。
    フタをして冷蔵庫へ。

    冷蔵庫に入れておけば3か月くらいは持つそうです。これを何に使うのかは人それぞれということで、パスタだとか、パスタだとか、それからえーとパスタだとかに使えそうです。元気になると思います。

    このふきのとうを採取した後に撮影したものは、何とタンチョウでした。2羽と4羽、別々の場所で発見し、4羽のタンチョウは3羽が頭がグレーのヒナで、1羽が頭の赤い親、の親子でした。20分くらいかけてソローリソローリと近づき、5メートルほどまで接近できました。それでも飛び立つこともなく、ずっと羽休めをしていました。

    右が親鳥(頭の赤が写ってないですが)

    キレイだなー、すごいなー、いいなー。
    一度接近して、それから離れて、もう一度接近した時に飛び立ちました。

    そして変態いや編隊飛行で北へ向かいました。

    その後、その北の方向へと車を走らせると、大量の白鳥が畑に集合しているのを発見しました。おそらく300羽とか500羽とか、もっとかな、数えきれないほどの白鳥が畑に座り込んで休んでいました。

    カメラに収まりきらず、部分です。この5枚分くらいのスベースに白鳥がいました。ずっと遠くにまでいました。これほど大量の白鳥を見たのは初めてです。この写真には70羽ほど写っています。

    一見すると残雪なのか白鳥なのかわからない見え方で、近づいて撮るにも農地なので行きにくく、せっかく休んでいるのに一斉に飛び立たれると「写真のために何やってんだ、鳥のことも考えてやれ」なーんて言われても仕方ないし、可哀想でもあるし、あまり写真は撮りませんでした。それはともかく、何とここにあの4羽のタンチョウがいたのです。なんか落ち着かなくしてごめんなーと思っていたので、一応ちゃんとまたお休みになられていて良かったなと思いました。そのほか名前のわからない黒っぽい鳥の群れなど、ここは鳥だらけでした。

    また、サロマ湖沿岸にはカモメはもちろん、アオサギがいたり、トンビがあちこちに飛んでいたり、この日は鳥の日となりました。オオワシやオジロワシを見られなかったのはちょっと残念でした。


  • v213 通りがかりの風景

    ■通りがかりの風景

    虹の風景
    6月5日の風景 上湧別のあたり

    6月5日、2種類の山菜を採るために360kmもの道のりを移動し、帰ってきました。今年はやはり寒いのか、結果的に目的の山菜はどれも時期が早く、採ることはできませんでした。しかし、その場所が素晴らしかったので、再度、チャレンジする予定です。

    それは次以降の号でやりますが、今回、その道のりで通過した「ついで」に見た風景をお届けします。

    以前(40年ほど昔)に住んでいた滝上町というところで「芝ざくらまつり」をやっていました。単に通過しただけですが、写真を1枚だけ撮りました。山一面が芝桜でピンク色になります。
    近くの「道の駅」でトイレ休憩をとり、そこで売っていた芝ざくらソフトクリーム(300円)を食べたのでした。芝ざくらのエキス入りということで、ピンクな味でした。食べたい方は来年、この時期に行って食べて下さい。きめ細かくて美味いピンクですよ。

    滝上町の芝ざくらまつり

    それから上湧別というところの「チューリップフェア」。

    上湧別のチューリップフェア
    上湧別のチューリップフェア

    話には聞いていたのですが、なんか規模が思っていたより大きく、周辺に何もない分、広大に感じました。実はこの写真は、会場の外から撮ったものです。時間も取れず。

    その周辺にいろいろな店がありました。
    「チューリップまんじゅう」
    「チューリップ大福」
    「チューリップケーキ」
    「チューリップボトル・清酒男山」
    など、愉快な食べ物、愉快な飲み物が多々ありましたが、中でも気になったのがこれ。

    上湧別のチューリップフェア
    チューリップの粉末が入っています

    チューリップを粉末にしている人の姿を想像すると何か苦労してそうで、食べてあげなければと思うのでした。
    でもすいません、食べませんでした。きっと美味しいので、来年のこの時期に是非、食べたい方は食べに行って下さいね。(放り投げかっ)

    それと、湧別の「シブノツナイ竪穴住居跡」。ここはまた追って記事にしたいと思っています。とりあえずそこにあった木。

    木

    そこに咲いていたエゾエンゴサクという花。これは結構どこでも咲いているみたいです。札幌でも良く見かけました。

    エゾエンゴサク

    やっぱ北海道の風景は、じんわりと、美しいなぁと思います。